藍染レザーと岡山県産デニムのコラボ!BLUESTONE(ブルーストーン)の小銭入れをレビュー!

今回紹介するのは、BLUESTONE(ブルーストーン)の小銭入れ。
天然藍染本革(すくもレザー)と、岡山県井原産の生機デニムを使用した、意外性のある小銭入れです。
①色落ちを楽しめる岡山県井原産のキバタ(生機)デニム
②天然藍染本革(すくもレザー)
③斬新なデザイン
上記のポイントを踏まえて、詳しく紹介していきます。
編集部
MEN’S FASHION BRAND LIST
1. スペック
| 価格 | Sデニム x スクモレザー コインケース 12960円 |
|---|---|
| ブランド・品番 | Bluestone / BSTH30148 |
| サイズ・重さ | 幅86 × 高さ71 × 奥行23(mm) / 32 g |
| 素材 | 本体:井原産セルビッチデニム、SUKUMO Leather(天然本藍染) パイピング:山羊革(ヌバックゴート革 [裏面]) 内装:山羊革(ヌバックゴート革 [裏面]) |
| 生産国 | 日本 |
| おすすめの年代 | 20代~30代 |
2. デニム生地

この小銭入れの顔ともいえる部分です。
デニム生地の生産で有名な岡山県・井原産のセルビッチデニムを使用しています。
レザーと同じように、使い込む程に色が落ちていき、ビンテージジーンズのような風合いを楽しむことができます。

背面は、一面デニム生地が貼られています。
手に持った時に程よいザラつきがあり、レザーとは違った心地良さがあります。
3. レザー

外側に使用されているレザーは、徳島県の天然染料である「すくも」により染め上げられた天然皮革。
鮮やかな藍色が特徴で、ヨーロッパのブランドからも注目を集めています。

内装には、山羊革のヌバックレザーを使用しています。
柔らかくしっとりとした触り心地が特徴的です。
コバ部分まで巻き込まれているパイピング仕立てで、細部へのこだわりが感じられます。
4. サイズ感

手のひらに収まるコンパクトなサイズ。
小銭入れとしては標準的な大きさです(筆者は手が小さめです。)
5. 開き方・容量

開くと箱のようになる、ボックスタイプです。
ボックスタイプは開き口が大きく広がるので、小銭の種類や枚数を一目で確認でき、小銭も取り出しやすいというメリットがあります。
他方で、逆さまに開けてしまうというミスをすると、小銭を全て落としてしまうリスクがあります。
もっとも、どちらが上面かは一目でわかるので、そのような心配は必要なさそうです。
折り目もしっかりとついていて、開き方も綺麗です。また、小銭入れとしては十分な容量といえます。
6. カラー

カラーは2色展開です。
今回ご紹介したモデルは、全体がネイビーで統一されている左側のもの。小銭による汚れを気にする方にはおすすめのカラーです。
7. まとめ
日本製のデニム生地、日本独自の藍染レザー、丁寧なマチの処理等、日本の良さがギュッと詰まった一品です。
日本の職人技を手軽に楽しみたい方のサブのお財布として。
あるいは、男性へのプレゼントとして。是非使ってみてはいかがでしょうか。











コメント