初心者必見!メンズコスメ・スキンケアおすすめブランド21選|基本から徹底解説

男性のみなさん、スキンケアは女性のものだと考えていませんか?
肌質や年齢におけるニキビや肌荒れ、冷暖房による乾燥や紫外線による日焼け・シミ・そばかすなど、女性だけでなく男性も普通に生活しているだけで肌にダメージを受けています。若々しく清潔感のある肌を保つためには、男性でもスキンケアは必須なのです。
この記事ではメンズスキンケアの必要性と選び方、おすすめのメンズスキンケアブランドを徹底的にご紹介します。

編集部
MEN’S FASHION BRAND LIST
服に悩むメンズの悩みを解決!累計1000万PV以上のファッションメディア。アパレル販売経験者やファッション専門ライター等、ファッションの専門家が執筆・監修。
当サイトのコンテンツはMEN’S FASHION BRAND LISTが独自に制作しています。PRを含むこともありますが、メーカー等はコンテンツや評価の決定に関与していません。なお、この記載は景表法第5条第3号を遵守するためのものです。
※この記事はMEN’S FASHION BRAND LIST編集部が作成し、コスメコンシェルジュ・化粧品検定1級の資格保有者、及び弁護士資格保有者による監修のもと公開しております。
メンズコスメとは?
「メンズコスメ」のアイテムは、大きく「スキンケア」(顔周りの肌のお手入れ)・「ヘアケア」(髪のお手入れ)・「ボディケア」(体のお手入れ)の3つのアイテムに分けられます。一般的には、「スキンケア」を指して使われることが多い言葉です。
したがって、この記事では「スキンケア」に焦点を当てておすすめのブランドや商品を紹介していきます。
そもそもメンズスキンケアは必要?スキンケアの基礎を徹底解説
おすすめのメンズスキンケアをご紹介する前に、男性だからこそ起きてしまう「肌トラブル」や「肌の特徴」を知っておきましょう。
メンズスキンケアの必要性を感じていただければ、幸いです!
メンズスキンケアの必要性
そもそも、男性と女性の肌質は大きく異なります。男性は女性と比べて皮膚が厚く、毛穴が目立ちやすい傾向にあります。
また、女性と比べて皮脂の分泌量は2~3倍と多い一方で、水分量は女性の半分以下であり、乾燥しやすいのも特徴的です。特に、Tゾーンは脂っぽく、Uゾーンは乾燥しやすいという特徴があります。皮脂は毛穴の黒ずみやニキビの原因となり、乾燥はシワやたるみなどの老化につながります。
日々の生活から考えても、男性は肌を危険に晒してしまっていることが考えられます。例えば髭剃りでは、髭だけでなく皮膚の表面のバリア機能を持つ角質層を傷つけてしまうことがあります。
さらに、スポーツや外出が多い方は、日々、紫外線の脅威に肌をさらしてしまっているということも。顔の老化の約80%が紫外線の影響であるとの見解(出典:Understanding Premature Skin Aging
Uitto J.N Engl J)があるように、紫外線はコラーゲンやメラニンを破壊する肌の大敵です。
スキンケアは女性だけというイメージをお持ちの方も多いかと思いますが、このように、男性も日々のスキンケアが必要なのです。
スキンケアの3つの基本
スキンケアの基本は洗顔・化粧水・乳液です。この3つの基本を朝、夜2回行うことが好ましいとされています。
洗顔
洗顔は、皮膚に付着した汚れや皮脂を洗い流し、皮膚を清潔な状態に保ちます。もちろん洗いすぎも良くないですが、洗顔によって毛穴詰まりが解消されたり、洗顔後の化粧水や乳液の浸透が高まったりします。
洗顔はぬるま湯で、洗顔料をしっかりと泡立ててから、優しく洗いましょう。決して手で直接肌をこすることがないようにしてください。ゴシゴシと洗ってしまうと、摩擦によってシワやくすみへと繋がってしまいます。
化粧水
化粧水は洗顔によって失われた水分を補充することができ、肌に潤いを与え、乾燥を防いだり、肌の状態を整えたり、美容成分を届ける役割を果たします。
化粧水を塗る際は、こすらず手で塗り広げるようにし、ハンドプレスで肌へ浸透させるよう意識しましょう。
乳液
乳液には、肌の水分の蒸発を防ぐための「蓋」の役割があります。乾燥を防ぐほか、外側からの刺激を受けにくくする働きをしてくれます。
忙しい男性には「オールインワン」がおすすめ!
スキンケアの基本として洗顔・化粧水・乳液が必要となりますが、手間を省きたい方は、化粧水・美容液・乳液がひとつにまとまったオールインワンタイプがおすすめです。
これなら、洗顔と保湿の2ステップでお手入れができるので、面倒臭がりな男性や毎日忙しくて時間がない男性でもスキンケアが続けやすいというわけです。
\例えばこんな商品/

価格:初回2,178円(税込)~ アンビーク2ステップケアセット
「2種類の泥」と「濃密ミクロ泡」が特徴のフェイスフォームで皮脂汚れをやさしく洗い流し、「高純度ヒアルロン酸」と「浸透型セラミド」配合のとろみのあるローションで保湿。たった2ステップで男性の肌を整えるオールインワンタイプのスキンケア商品です。
乾燥・テカリ・毛穴黒ずみ・ニキビ・髭剃り荒れ等、男性特有の肌の悩みを抱えていて、なおかつスピーディーにスキンケアを行いたい方に人気です。

価格:初回限定 500円(税込) IKKI 粋肌 スキンケアセット
泡で出てくる洗顔料と、1本で化粧水・乳液・美容液の機能があるオールインワン美容液がセットになった「IKKI 粋肌 スキンケアセット」。
泡立てネットも不要で、たった2ステップ、1回5分程度で本格的なスキンケアができるので、忙しい男性にもおすすめです!
メンズコスメ・スキンケアブランドの選び方
では、何を基準にスキンケア商品を選べば良いのでしょうか?
ここからは、メンズスキンケアブランドの選び方を3つのポイントに分けてご紹介します。自分に合ったメンズスキンケアをぜひ探してみてください!
自分の肌質を把握する
肌の悩みにあったものを選ぶ
自分に合った香りやテクスチャーを選ぶ
それでは、順番に詳しく解説していきます。
選び方のポイント1:自分の肌質を把握しよう
自分に合ったスキンケア用品を選ぶための前提として、まずは自分の肌質を把握することが重要です。
意外と多いのが自分の肌質を把握せずに、スキンケアを選んでいるケースです。自分の肌質と合っていないスキンケアをしてしまうのは、本末転倒。
「好きなインフルエンサーが使っているから」「好きなタレントが紹介していたから」といって、自分の肌に合うというわけではありません。
美肌効果を高めるために、まずは自分の肌の状態を知ることからはじめましょう。
肌質は、汗腺から分泌される「汗」と、皮脂腺から分泌される「皮脂」、それぞれのバランスによって肌質は大きく4種類に分類されます。
具体的には、「脂性肌」「乾燥肌」「普通肌」「混合肌」の4種類です。
肌質1:脂性肌
「脂性肌」は、水分量・皮脂分泌量ともに多く、肌全体がベタつき、テカリやすい肌状態です。潤いはあるものの、小鼻やTゾーンの毛穴の開きや黒ずみが目立ちやすいのが特徴的です。
肌質2:乾燥肌
「乾燥肌」は文字通り、水分量・皮脂分泌量ともに少なく、カサついている肌状態です。 肌のきめは細かいものの、荒れやすいのが特徴的です。
肌質3:普通肌
「普通肌」は、脂性肌と乾燥肌のちょうど真ん中の立ち位置の状態です。水分量・皮脂分泌量とも適度にあり、比較的バランスの良い肌状態である肌状態です。
肌質4:混合肌
「混合肌」は、水分量は少ないのに、皮脂分泌量が多い肌状態です。皮膚が硬く毛穴の開きが目立ち、肌がカサついていたりしているのが特徴的です。
肌質の確認方法は簡単!
自分の肌質は、洗顔後、化粧水などのスキンケアをせずにそのまま10~15分ほど放置することで、簡易的にチェックすることができます。
それでも自分の肌状態がわからない人は、肌診断で客観的にみてもらうなどが良いでしょう。自分の肌タイプに合った適切なケアをするのが美肌への第一歩です。
選び方のポイント2:肌の悩みにあったものを選ぼう
また、保湿以外にも、美白やニキビ予防など、自分の肌悩み状態に合わせてプラスアルファのスキンケア効果の得られるスキンケア用品を選ぶことも大切です。
パッケージに、使うとどのような効果が得られるのかが記載されていることが多いですが、自分のアプローチしたい肌悩みに効果的な配合成分を知っておくこともスキンケア用品を選ぶ上では大切です。
美白効果が期待できる成分
美白に効果があるスキンケア用品を使いたい方は、色を薄くしたりする作用のある「ビタミンC誘導体」やメラニンの生成を抑える「トラネキサム酸」、シミの角化異常にアプローチをかける「4MSK」、肌のターンオーバーを促す「リノール酸」などが配合されているスキンケア用品を選ぶと良いでしょう。
毛穴を目立たなくする効果が期待できる成分
毛穴にアプローチをかけられるスキンケア用品を使いたい方は、肌を引き締める効果のある「エタノール」、血行促進や殺菌作用のある「シラカバエキス」、真皮を構成する「コラーゲン」などが配合されているスキンケア用品を選ぶのがおすすめです。
ニキビ・吹き出物への効果が期待できる成分
ニキビや吹き出物にアプローチをかけられるスキンケア用品を使いたい方は、消炎作用のある「グリチルリチン酸ジカリウム」や皮脂抑制作用のある「ビタミンC誘導体」、ピーリング作用のある「グリコール酸」などが配合されているスキンケア用品を選ぶと良いでしょう。
選び方のポイント3:自分に合った香りやテクスチャーを選ぼう
スキンケアは、何よりも毎日継続して続けることが大切です。だからこそ、香りやテクスチャー、パッケージなど毎日使い続けたくなる自分に合ったスキンケアブランドを選ぶのもポイントです。
スキンケアの中でもベタつきが嫌いな方は「さっぱりタイプ」を選んだり、乾燥が気になる方は「しっとりタイプ」を選んだりと自分に合ったテクスチャーを探すことも大切。
香りに関しても、顔につけるものなのでどうしても好みの香りでないとリラックスできません。どのような香りなのか調べてみたり、試してみたりすることをおすすめします。
【初心者向け】メンズスキンケアブランド10選
男性の中でもまだスキンケアをしたことない方は多いかと思います。
まずは、まだ自分がどのようなスキンケアが向いているのかわからない「スキンケア初心者」の方に向けて、複数のラインナップや料金・価格帯もお手頃なおすすめメンズスキンケアブランドをご紹介します。
これを機に、ぜひスキンケアを始めてみてください!
1. 無印良品
出典:無印良品
価格:690円(税込) 化粧水 敏感肌用 高保湿タイプ(200ml)
「無印良品」のスキンケア用品はユニセックスで使用可能。水質にこだわって作られており、天然水が使用されていることでも有名です。
無香料・無着色で、デリケート肌のためのナチュラル処方。また、8種類のオーガニック植物エキスや潤い成分が配合されているため、敏感肌の人でも優しくケアすることができるスキンケアブランドです。
敏感肌・乾燥肌・脂性肌向けの商品など、肌質に合わせてシリーズが取り揃えられているのも特徴です。
店舗数も多く、料金価格も手軽であるため、試しに使ってみるのには非常におすすめ。また、3mlのお試しサイズも売られているため、ぜひチェックしてみてください!
2. ウーノ(UNO)
出典:UNO
価格:1,051円(税込) [フェースケア]クリームパーフェクションa90g
ヘアースタイリング剤が有名な「ウーノ(UNO)」ですが、メンズスキンケアも展開しています。
「男性の肌研究のもとに、男性の肌の潤いを守る新成分テトラバリア成分」を開発しており、男性特有の肌乾燥を防ぎます。肌質に合わせてさまざまなラインナップを取り揃えており、自分に合ったスキンケア用品を選ぶことができます。
オールインワンでの商品展開もされており、スキンケアの時間がない方でも毎日使うのが苦にならない商品が取り揃えられています。
商品価格もお手軽な値段。とりあえずスキンケアを始めてみようと考えている男性の方にもおすすめです!
3. バルクオム(BULK HOMME)
出典:BULK HOMME
価格:2,420円(税込) トラベルセット
「バルクオム(BULK HOMME)」は「ベーシックであり続ける」という想いのもと、年齢問わず絶大な人気を集めているメンズスキンケアブランドの一つです。
7つの美容成分を配合しており、紫外線吸収剤や合成着色料等が使われていない無添加なのも敏感肌には嬉しいポイントです。
海外メディアや美容展示会での受賞歴もあり、世界各国で評価されているスキンケアブランドです。
バルクオム(BULK HOMME)には、1000円程度のトライアルコースもあるので、気になる方はトライアルコースでお試しするのも良いかもしれません。
トライアルコース含め公式での購入は定期コースとなっておりますので、購入の際は注意しましょう!
4. ギャツビー(GATSBY)
出典:GATSBY
価格:816円(税込) EXオールインワンローション
ギャツビー(GATSBY)は、シェービングやスタイリングでミドル層を中心に人気を誇るスキンケアブランドの一つです。
香りや清涼感、男性らしいパッケージなど、さまざまな面において男性のニーズを掴み、シェアNo1を獲得しています。
ニキビや乾燥など男性独自の肌トラブルに対応したラインナップを数多く取り揃えており、中にはオールインワンのものもあるため、時間のない男性の方でも生活に取り入れやすいスキンケアブランドと言えるでしょう。
身近な薬局等でも購入ができ、料金価格も500円ほどから購入できるので、試しにスキンケアを始めてみようと考える方にもおすすめです。
5. リップスボーイ(LIPPS BOY)
出典:LIPPS BOY
価格:1,980円(税込) リップスボーイ フェイストナー 250ml 化粧水
「リップスボーイ (LIPPS BOY)」は、人気の美容室LIPPSがプロデュースするメンズコスメブランドです。
乾燥しやすい男性の肌に水分を与える化粧水は、ベタつきがなくさっぱりとしたテクスチャーであり、肌の角層まで水分を行き渡らせます。
乳液は、肌の水分を長時間保つバリア処方であり、肌に潤いを封じ込めます。
他にも、男性に向けてのコンシーラーやBBクリームやリップバームなども取り揃えられており、見た目を気にする全ての男性におすすめです。
6. ニベア(NIVEA)
出典:NIVEA
価格:990円(税込) ニベアメン スキンコンディショナーバーム [ メンズ乳液 ] [ 乾燥肌 ] [うるおいを与える] [ カサつき・肌荒れを防ぐ ] [ ノンアルコールタイプ ]
ボディークリームで有名な「ニベア(NIVEA)」ですが、男性専用のスキンケアシリーズも登場しております。
カサつきが気になる方、日常の紫外線が気になる方、テカリやベタつきが気になる方など、さまざまな肌のお悩みを抱えている男性に向けてさまざまなラインナップを提供しております。
紫外線を防いでくれる化粧水や、肌に優しいノンアルコールタイプのクリームなどまで取り揃えており、自分の目的や好みにあったスキンケア用品を手に入れることができます。
価格もお手頃で、薬局など身近な場所で手に入れることができるため「今日からスキンケアを始めたい!」という方にもおすすめです!
7. 花王 メンズビオレ(MEN’S Biore)
出典:MEN’S Biore
価格:564円(税込) メンズビオレ 浸透化粧水 薬用アクネケアタイプ 180ml [医薬部外品]
花王でもメンズスキンケアブランドとして「メンズビオレ(MEN’S Biore)」を展開しています。
洗顔だけでもニキビができやすい方に向けたスクラブ洗顔、優しく洗いたい方に向けたノンスクラブ洗顔、皮脂を拭き取るための洗顔シートなど、さまざまなラインナップがあり、タイプに合わせたスキンケア用品を取り揃えいます。そのため、自分の肌質や肌悩みに合わせてスキンケア用品を選ぶことができます。
化粧水・乳液・クリームはとろみがあるため塗り広げやすく、肌から水分が逃げていくのを防ぎます。価格帯もお手頃ですので、自分の肌との相性を知るためにも、気になる商品を試してみてはいかがでしょうか?
8. リサージ メン(LISSAGE MEN)
出典:LISSAGE MEN
価格:3,180円(税込) リサージ メン スキンメインテナイザー 2 130ml 男性用 化粧水 ( メンズ スキンケア )
「リサージ メン(LISSAGE MEN)」は、コラーゲン研究のもとスキンケア意識に目覚めた男性に向けて展開するメンズスキンケアブランドです。
リサージ メン(LISSAGE MEN)では、洗顔と保湿の簡単にできる「2ステップ」を提唱しており、忙しい男性でも無理なくスキンケアできる機会を提供しています。
100%天然精油によるオーガニックな香りであり、香調は3段階に変化するので、香りを楽しみたい方にもおすすめです。
9. ナイル(Nile)
出典:Nile
価格:2,480円(税込) NILE オールインワンローション
男性用のスキンケアブランドとして人気の「ナイル(Nile)」。中でも有名なのは、7秒でケアができる化粧水・美容液・乳液を含んだオールインワンタイプのローションです。
ナイル(Nile)のオールインワン ローションでは、敏感肌、乾燥肌、荒れた肌、くすんだ肌の方に向けてさまざまな植物エキスを配合し、無添加で低刺激な成分により肌のトラブルを軽減し、高水分低油分な潤い肌を実現します。
フレグランスは豊潤なラフランスの香り。爽やかさを演出してくれます。
他にも、化粧水、乳液と肌に合わせて単体でのラインナップも展開しているので気になった方はぜひチェックしてみてください。
10. クワトロボタニコ (QUATTRO BOTANICO)
価格:2,420円(税込) ボタニカル スキンケア トラベルセット
「クワトロボタニコ (QUATTRO BOTANICO)」は男性用のボタニカルスキンケアブランドです。
「肌状態は健康状態のサイン」という考えのもと、忙しい毎日にちょっとしたスキンケアを取り入れてもらうため、1つの製品に複数の効果を持たせた、こだわり抜かれたラインナップが取り揃えられています。
4つの植物エキスを厳選配合しており、香りも柑橘系やローズマリーなどのオーガニックな香りであり、肌だけでなく心も癒してくれます。
パッケージも黒で統一されており、スマートでカッコ良い印象があります。持っているだけで気分が上がりそうです。
【上級者向け】メンズスキンケアブランド10選
次に、すでにいくつかのメンズスキンケアブランドを試したことのある方向けに、こだわり抜いた品質のおすすめメンズスキンケアブランドをご紹介します。
「他のメンズスキンケアブランドを試してみたい」と考えている方や「ワンランク上のスキンケアに挑戦してみたい」という方の参考になればと思います。
1. オルビス ミスター(ORBIS Mr.)
Sponsored/出典:ORBIS Mr.
価格:初回限定 980円(税込) ORBIS Mr.(オルビス ミスター) ミスター トライアルセット メンズ 化粧水 & 洗顔フォーム & 保湿液 男性用
「ベタつくのに、乾燥する複雑な男の肌」に対して個性や魅力を最大限引き出すために徹底的にこだわり抜いたスキンケアブランドの「オルビス ミスター(ORBIS Mr.)」。
クレイと炭のW洗浄によって皮脂を洗い流す洗顔料、乾いた肌(角層)に素早く水分を浸透させる化粧水・保湿液など、男性の肌に特化したスキンケアを展開しています。
香りが苦手な方でも、無香料であるため気にする必要がなく、さらにシンプルでスマートなデザインであるため持っているだけで気分が上がりそうです。(pr)
2. イッキ(IKKI)
出典:IKKI
価格:初回限定 500円(税込) IKKI 粋肌 スキンケアセット
泡で出てくる洗顔料と、1本で化粧水・乳液・美容液の機能があるオールインワン美容液がセットになった「IKKI 粋肌 スキンケアセット」。大人ニキビや肌荒れに悩む男性の支持を得て人気上昇中。
秋田県産の良質な米から生成した「浸透コメ発酵エキス」など、メイドインジャパンの素材にこだわって作られているのも魅力です。
1回5分程度で本格的なスキンケアができるので、忙しい男性にもおすすめですよ!
3. キールズ(KIEHL’S)
出典:KIEHL’S
価格:8,250円(税込) キールズ 透明美容液 スターターキット
WEB限定セット
「キールズ(KIEHL’S)」は、ニューヨークで調剤薬局として創業し、化学やハーブの知識をもとに天然由来の成分を配合したスキンケアブランドです。メンズスキンケアも多数展開しており、肌質に合わせたスキンケア用品がラインナップされています。
動物実験を行なっていないことや、全製品の空き容器がリサイクルの対象となっていることなど、サスティナブルな活動にも力を入れており、ブランドとしても多くの人から好感が持たれています。
「製品を試していただければ、必ず安心して、効果に納得し、再来店いただける」という信念にもとづき、お肌の悩みに応じて500円程度のサンプルセットも提供しています。まずはサンプルセットで試してみると良いかもしれません。
4. ボッチャン(BOTCHAN)
出典:BOTCHAN
価格:6,820円(税込) BOTCHAN ボッチャン BASIC CARE SET ベーシックケアセット 洗顔&化粧水&乳液 3点セット (botchan)
「ボッチャン(BOTCHAN)」は、他のメンズスキンケアブランドとは違い「”男らしく”を脱け出そう」をコンセプトにしている、雑誌やSNSでも話題のジェンダーレスなコスメブランドです。
ジェンダーの壁を取っ払い、”常識という型にはまらないで自分らしさに向き合ってほしい”という想いのもと作られたスキンケアブランド。
天然由来成分や無着色、アルコールフリーなど無添加にもこだわり、しっかり保湿しながらベタつかない繊細なテクスチャーとなっています。
ほんのりとしたシトラスフォレストの香りで、爽やかで日々の疲れを癒してくれそうです。
パッケージも遊び心あるカラフルなデザインで、部屋に置いてあるだけでも気分が上がりそうです。
洗顔料・化粧水・美容乳液の3ステップが最も人気となっています。単品購入だとちょっとお高めですが、公式サイトからの定期購入だと1,650円から試すことができますよ!
5. 資生堂メン(SHISEIDO MEN)
出典:SHISEIDO MEN
価格:1,980円(税込) SHISEIDO メン
ベーシック トライアル キット
「資生堂メン(SHISEIDO MEN)」は資生堂が展開するメンズ専用のスキンケアブランドです。
皮脂・乾燥・肌荒れと、男性の肌特有の「3大弱点」に着目し、しなやかな肌を目指して研究を進めた末に完成したスキンケア用品がラインナップされています。
化粧水や乳液のほか、クレンジングや美容液まで男性に特化した商品が取り揃えられており、スキンケアにこだわる方も納得の品揃えです。
男性へのプレゼントとしてもおすすめできるコスメブランドとなっています。トライアルキットは2000円程度で購入できるので、気になる方はぜひチェックしてみてください!
6. スリー(THREE)
出典:THREE
価格:4,730円(税込) FIVEISM × THREE(ファイブイズム バイ スリー) THREE フォー・メン ジェントリング トライアルキット
「スリー(THREE)」のメンズライン「フォー ・ メン ジェントリング」は、男性特有の悩みであるベタつき・テカリ・清涼感に着目したメンズスキンケアブランドです。
植物油や精油などの天然の成分を90%以上配合し、男性のセンシティブな肌にしっかりアプローチします。
統一感のあるグレーカラーのパッケージも、スタイリッシュさや男性らしさを連想し、持っているだけで、ワンランク上の男性になれたような心地にさせてくれます。
見た目が良いので、男性に向けてのプレゼントにもおすすめです。5000円程度のトライアルキットもあるので、試しに購入を考えてみてはいかがでしょうか?
7. イソップ(Aesop)
出典:Aesop
価格:13,640円(税込) 都市で生活する人のための保湿製品セット
「イソップ(Aesop)」は、オーストラリアのメルボルンで創業したユニセックスのスキンケアブランドです。
イソップ(Aesop)で展開されている商品は、科学的に検証された肌に優しい成分を含むナチュラルな処方となっています。植物由来成分も配合されていて低刺激なので、敏感肌の方でもおすすめできるスキンケアブランドです。
おしゃれで洗練されたパッケージデザインや、心地よい香りの商品が多いことから、男性でも取り入れやすいスキンケアブランドとなっています。
オイル、クリーム、ジェルなどさまざまなタイプのラインナップがあるので、自分の肌質や好みに合わせてスキンケア用品を揃えてみるのもおすすめです!
8. アジカ(AGICA)
出典:AGICA
価格:初回2,178円(税込)~ SMARTSKINプログラム
「アジカ(AGICA)」は、雑誌メンズクラブでの「メンクラコスメ大賞」を受賞しているメンズスキンケアブランドです。
”忙しいけど肌の状態を改善したい男性”に向けて、品質や性能にこだわり抜いたスキンケア用品を展開しています。
アジカ(AGICA)のスキンケアでは、きめ細かい炭酸泡のフォームタイプ洗顔料によってしっかり汚れを吸着。洗顔後は、オールインワンタイプの美容液によって肌を潤し、紫外線や乾燥などの肌荒れの原因にアプローチする、という使い方がおすすめです。
オールインワンの美容液は、男性特有の大人ニキビ、肌荒れに悩む方に向けてつくられており、化粧水・乳液・美容液・クリーム・マッサージクリーム・パックが一本に詰まっている商品。忙しい方でも毎日続けられそうです!
9. クリニーク(CLINIQUE)
出典:CLINIQUE
価格:6,380円(税込) ウォータリー モイスチャー ローション(200ml)
「クリニーク・フォーメン(CLINIQUE for Men)」は、女性にも大人気のクリニーク(CLINIQUE)が展開する、皮膚科学から生まれたメンズ専用のスキンケアブランドです。
黒ずみ、乾燥、肌荒れなどさまざまなニーズに合わせてカスタマイズすることができ、自分の肌悩みに的を絞りこだわってスキンケアできます。
肌トラブルの原因の一つであるシェービングに関しても、深掘りをサポートするシェービングジェルを提供しており、さまざまなラインナップを取り揃えています。100%無香料で、敏感肌の人にもおすすめです!
10. アラミスラボ(ARAMIS LAB)
出典:ARAMIS LAB
価格:3,300円(税込) オールインワンセット「ユーアービジー」
世界初のメンズスキンケアブランドとされている「アラミス (ARAMIS)」では、男性特有の肌生理学と肌ニーズの研究を専門としたラボを設立し、“ラボシリーズ”を展開しています。
オールインワン、デイリー、オイルコントロール、マックスLS、グルーミング、インスタFIXの6つのスキンケアシリーズを提供しており、自分の肌状態や生活に合わせてラインナップを選択することができます。
外箱は、再資源化可能な素材。一部詰め替え可能なパッケージなどもあり、地球にも優しいスキンケアブランド。長年メンズスキンケアに着手してきたからこそのこだわり抜いた一品を、自分へのご褒美で使ってみてはいかがでしょうか?
11. モルトン ブラウン(Molton Brown)
出典:Molton Brown
価格:6,050円(税込) エクストラリッチ バイジ ハイドレイター(100ml)
「Molton Brown(モルトン ブラウン)」は、ロンドンのサウスモルトンストリートで誕生したラグジュアリーフレグランスブランドです。
忙しい男性でも肌ケアをルーティン化してもらうために、「洗顔・シェービング・保湿・ターゲットケア」の4ステップに集約したメンズスキンケアとなっています。
ターゲットケアでは、目元の乾燥ケアやシェービング前後に肌を整え、肌の傷つきや負担を減らすバームが登場したりと男性独自の肌悩みに寄り添った商品を展開しています。
フレグランスは商品にもよりますが、バニラを基調としたスキンケア用品が多く、優しくお肌を包んでくれます。
中でもおすすめなのが、洗顔・シェービング後に1本で完結するフェイス用乳液です。忙しくてなかなか肌にアプローチできない人でも、手間をかけずにしっかりケアができるので安心です!
まとめ
今回は、メンズスキンケアの基礎知識や選び方や、おすすめメンズスキンケアブランドをご紹介しました。
自分の肌タイプを知り、日々の正しいスキンケアの積み重ねこそが老化を防ぎ、いつまでも若々しい姿を保ちます!
これを機にメンズスキンケア商品を取り揃えてみてはいかがでしょうか?