【2024年最新】メンズファッションのおすすめ春コーデ!年齢別・体型別にも紹介

春になり「何を着れば良いかわからない!」とお悩みの男性のために、春をおしゃれに過ごすためのポイントを整理。
迷った時に真似したいお手本コーデを参照しながら、今年の春の服装のイメージを膨らませてみましょう!
春はどんな服を着れば良いの?
春のコーデをおしゃれに見せるポイントは?
と悩んでいる男性は必見です!
\服のプロに聞きました!/

編集部
MEN’S FASHION BRAND LIST
\最短ルートでおしゃれになれる!/

・似合う服がわからない
・年相応の服がわからない
・服を考えるのが面倒
→DCOLLECTIONで解決!
・会員登録数35万人突破!
・10,000円以上の購入で送料無料
・返品交換無料
\コーデ丸ごと購入も可!/
Sponsored by DCOLLECTION
まずは春に着たい定番アイテムをチェック
実際のコーディネートを考える前に、まずは春に人気の定番アイテムについて紹介します。
春に着たいおすすめアイテムは主に以下の5つです。
それぞれについて詳しく解説していきます。
1. 白シャツ
春のトップスとしてワードローブにまず取り入れたいのが、定番中の定番アイテム「白シャツ」です。
襟や形にサイズ感、素材や生地の厚みによって全く違うコーディネートが楽しめるのも白シャツならではの魅力。白シャツが着こなせるようになればおしゃれの上級者といわれるくらいに、奥の深い定番アイテムです。
春から夏にかけては単品で、秋口から冬にはジャケットやコートのインナーとして、各シーズンを通して着回せる白シャツ。ワードローブのマストアイテムなので、1枚以上は絶対に持っておきたいところです!
白シャツの人気のブランドやおすすめの商品を特集した記事もあるので、気になる方は是非チェックしてみてください。
2. デニムジャケット
出典:ZOZO
肌寒さの残る春先には、デニムジャケットが大活躍。デニムの素材感がコーディネートのアクセントにもなります。
大人の男性でも取り入れやすいのは、濃紺(インディゴ)やブラックのデニムジャケット。インナーには白シャツや無地Tシャツを、ボトムスには同系色のデニムやチノパンを合わせればOKです。
サイズ選びのポイントは、ややゆったりめを選ぶこと。リラックス感があって今っぽいカジュアルコーデを楽しめますよ。
以下の記事では、「デニムジャケットが欲しいけど、どこのブランドを選んだらよいのかわからない」という方向けに、おすすめブランドを16個と選び方やコーデのポイントも解説しておりますので、是非参考にしてみてください。
3. セットアップ(テーラードジャケット)
「セットアップ」とは、トップスとボトムスがおそろいになっている服のこと。素材やデザイン、また組み合わせるアイテムによって印象が変わる、着回し力抜群のアイテムです。
カジュアルシーンでは、インナーに無地TシャツやロゴTシャツ、デニムシャツを着て、足元はスニーカーを履けばOK。オフィスシーンでは、レギュラーカラーやバンドカラーの白シャツにローファーなどのレザーシューズを履けばOK。
こんなふうに、初心者でも簡単にコーディネートできるので、コーデを考えるのが面倒だという男性こそ揃えて欲しいアイテムなんです。
特に春先は、グレーやベージュ、ネイビーなどのライトなカラーのセットアップもおすすめですよ。
「セットアップ」の選び方やおすすめのブランドについては、以下の記事で詳しく解説しています。併せてご覧下さい!
4. ステンカラーコート
出典:ZOZO
ステンカラーコートは、後ろ襟が高く、他のコートと比べると装飾の少ないシンプルなデザインが特徴です。
カジュアルな服装はもちろん、ビジネスシーンでも重宝するので、20代・30代以上の男性は特に重宝するアウターです。
春のステンカラーコートは、さらりとしたコットン素材のものがおすすめ。印象が重たくなりすぎないベージュやブルー系のカラーがおすすめです。
5. マウンテンパーカー
マウンテンライトジャケット / 参考価格:39,600円 / 出典:https://www.goldwin.co.jp/tnf/
主にアウトドア用品として活用されているマウンテンパーカーですが、近年はタウンユースできるアイテムとしても定番化。
機能性に長けており、デザイン性の良いものも充実してきています。一枚羽織るだけでおしゃれさを演出できるのでおすすめです。
【2024年】お手本にしたいメンズファッションの春コーデ9選
1. 白シャツを使ったコーディネート
出典:ZOZO
ベーシックアイテムの王道でもある白シャツは、デニムやチノパン、きれいめなテーパードパンツなど、あらゆるボトムスと相性抜群。
ボタンダウンのオックスフォード生地、バンドカラーのコットン生地など、素材や襟のパターンを変えて2~3着ワードローブに揃えておけば、春だけでなくオールシーズン活躍してくれます。
2. バンドカラーシャツと黒スラックスのコーディネート
コーデの軸は、モノトーンのボーダーTシャツと黒のスラックス。ライトグレージュのバンドカラーシャツを羽織れば、大人っぽく爽やかな印象にまとまります。
ピッチの細かいボーダーやセンタープレス入りのスラックスが大人っぽく見せるポイント。シューズはスニーカーや革靴を合わせればOKです。
3. 白シャツとセットアップのコーディネート
出典:SPU
バンドカラーの白シャツに、グレーのセットアップを合わせたコーディネート。
パンツは足首がチラリと見えるくらいのジャストな丈で、清潔感のある白のスニーカーでまとめれば、爽やかできれいめなコーディネートに仕上がります。
グレーのセットアップだけでなく、ネイビー・ブラック・ベージュ等、どんなカラーのセットアップでも応用できる組み合わせです。
4. デニムジャケットを使ったコーディネート
出典:ZOZO
コーデの主役として着用する春のデニムジャケットは、ゆったりめのサイズを着こなすのも一つの選択肢。
ブラックやベージュのチノパンと合わせるのはもちろん、セットアップのように同素材・同系色のデニムパンツを合わせてもおしゃれです。
デニムonデニムはやや上級者向けのコーデではありますが、いつもと雰囲気を変えたい時に挑戦してみるのも面白いですよ!
5. 白シャツとステンカラーコートのコーディネート
出典:ZOZO
バンドカラーの白シャツにベージュのステンカラーコートをさらりと羽織れば、少し暖かくなってきた春のイメージにぴったりなコーデに仕上がります。
ボトムスには、シンプルなブラックのパンツを合わせ、洗練された印象にまとめるのがポイント。
モノトーン(白黒)+ベージュの組み合わせは誰でも真似できる王道パターン。是非普段のコーデにも取り入れてみましょう。
6. セットアップを使ったコーディネート
出典:SPU
上下がセットになっているセットアップは、インナーと靴を選べばコーディネートが完成する優れもの。
「コーディネートを考えるのが面倒臭い!」という男性の強い味方になってくれます。
それでも組み合わせに迷ってしまったら、白の無地Tシャツと白のスニーカーを合わせれば問題なし。ファッション初心者でも真似しやすいコーデです。
7. ステンカラーコートを使ったコーディネート
出典:SPU
ネイビーのステンカラーコートには、白のインナーを合わせるのが◎。綿のチノパンと合わせれば、より春らしいコーディネートに仕上がります。
8. ステンカラーコートとデニムジャケットのコーディネート
出典:ZOZO
堅い印象になりがちなステンカラーコートは、カジュアルな着こなしも楽しめるのが利点。インナーにスウェットやデニムジャケットを合わせると、よりカジュアルなスタイルを楽しめます。
さらに、ゆったりめのホワイトパンツを合わせれば、より上級者っぽい着こなしに。周りと差をつけたい時に参考にしたいコーデです。
9. マウンテンパーカーを使ったコーディネート
出典:ZOZO
本来登山用に使われるマウンテンパーカーですが、コーデによってはカジュアルに着こなすことができます。
春らしいベージュのマウンテンパーカーと、近年流行りのゆったりとしたパンツを組み合わせれば、おしゃれなカジュアルスタイルの完成です。
春のメンズファッションをおしゃれに見せる6つのポイント
春のメンズファッションをおしゃれに見せるポイントを6つご紹介します。
1. サイズ感は”ややゆったりめ”がおすすめ
出典:SPU
定番アイテムをおしゃれに着こなすには、サイズ感が最重要。大きすぎず小さすぎないジャストサイズを選ぶことがファッションの基本ですが、春に洒落た着こなしを楽しみたいなら、トレンドのややゆったりめを選ぶのが正解です。
シンプルなコーデも、ベースボールキャップやスニーカーでアクセントを加えるとバランスが取れますよ。
2. 全体のカラーをモノトーン・ワントーンで統一してみる
出典:ZOZO
カラフルな色味を楽しみたくなる春に、あえて全体をモノトーンでまとめてみるのもアリ。一見普通な定番アイテムでも、大人っぽく上品な印象になります。
さらに一歩進んで、グレーやブラックのワントーンコーデに挑戦してみても面白いですよ!
3. ボーダー柄のトップスを取り入れる
出典:SPU
きれいめなコーディネートを心がけるあまり、無地のアイテムばかりになってしまう男性も多いのではないでしょうか。
そんな時にプラスしたいのが、ボーダー柄のトップス。春・夏の爽やかな雰囲気を感じる白×青のボーダーTなら、大人っぽい印象を崩さずに、コーデの幅を広げることができます。
4. コットン素材のアイテムを揃える
出典:ZOZO
コットン(綿)100%の生地は、春らしい素材の代表格。ナチュラルでさらっとした肌触りが、軽やかで涼しげな印象を与えてくれます。
コットン素材を取り入れるのにおすすめの春アイテムは、シャツ・テーラードジャケット・ステンカラーコート・チノパン等の定番もの。上下のアイテムをコットン素材で統一するだけでも、自然とおしゃれなコーデにまとまります。
5. セットアップでシンプルにまとめる
出典:SPU
仕事着と私服の境界線が曖昧になった今、春の定番アイテムの地位を確立したセットアップ。無地のインナーと組み合わせて、極力シンプルにまとめるだけで、なんだかおしゃれな雰囲気が漂います。
6. アクセサリー・小物を活かす
出典:ZOZO
春先になれば、気分も明るく軽やかな雰囲気のスタイルをしたくなるもの。気温の上昇に伴い、着用する服のアイテム数が減ってくる春だからこそ、小物やアクセサリーをプラスして差をつけてみましょう。
例えば、キャップやバッグ、腕時計、メガネ、サングラス、シルバーアクセサリー等。お気に入りの小物をコーデに取り入れるだけで、気分も上がります。
ただし、アクセサリーや小物の着けすぎは禁物。ごちゃごちゃした印象になってしまうので、数点までに抑えましょう。
【年齢別】メンズファッションおすすめの春コーデ
ここでは以下の年齢別にメンズファッションのおすすめ春コーデをご紹介します。
10代・大学生
20代の大人
30代の大人
それでは順に見ていきましょう!
【10代・大学生】メンズファッションおすすめ春コーデ
10代の大学生は特に、ファッションに悩みを抱えている人は多いことでしょう。ここでは、大学生におすすめの春コーデを以下2つご紹介します。
キレイめなカジュアルコーデ
出典:https://mensfashion.cc/
10代の学生は、元気さや活発さを取り入れつつ、大人の雰囲気を出していくのがおすすめ。きれいめでカジュアルなアイテムをバランスよく取り入れるのが良いでしょう。
パーカーを使ったストリート系のコーデ
出典:ZOZO
近年流行りの韓国系やストリート系の服装に欠かせないパーカー。ゆるめのパンツやスポーティーなスニーカーと相性抜群。ブルーやホワイトを取り入れると、春らしくさわやかな印象にまとまります。
【20代・大人】メンズファッションおすすめ春コーデ
ここでは、20代の大人におすすめの春コーデを以下2つご紹介します。大人の雰囲気を出しつつ若々しく春を過ごせるように、是非参考にしてみてください。
セットアップスタイルでカジュアルなコーデ
出典:SPU
20代の大人の雰囲気を出すには、セットアップを使用して、カジュアルな印象に仕上げるコーデがおすすめです。少しゆるめのセットアップを選ぶことで、スーツ程固くないさわやかな印象を演出できます。
モノトーンのアイテムでつくる都会的なコーデ
出典:ZOZO
全身をモノトーンでまとめれば、大人っぽい春コーデに。黒と白の組み合わせは、都会的な印象を与えてくれるので、20代の大人には特におすすめです。
【30代・大人】メンズファッションのおすすめ春コーデ
ここでは、30代の大人におすすめの春コーデを以下2つご紹介します。30代は社会人として中堅の立場にあたります。”頼れる男”や”できる男”といった印象を与えることを意識してみましょう!
キレイめなシャツでラフなスタイル
出典:SPU
30代の男性には、きれいめな印象を与えるシャツを使った春コーデがおすすめ。襟があるシャツだと堅く感じる方は、襟のないバンドカラーシャツなどを選べば、カジュアルでラフな印象を作れますよ!
ジャケットを使ったカジュアルなスタイル
出典:SPU
頼れる男の印象を与えたい方には、ジャケットが断然おすすめ。上下セットでも着用できる「セットアップ」なら、服の組み合わせで失敗することもありません。ベージュやネイビーなどの春っぽいカラーのジャケットを選べば、より爽やかでおしゃれな印象を作れます。
【体型別】メンズファッションおすすめの春コーデ
ここでは、以下の3つの体型別で、春におすすめのコーデをご紹介します。
細身の人
ぽっちゃり・がっしりした人
低身長の人
「自分の体型に合うコーデがわからない」という人は、是非参考にしてみてください。
細身の人
細身の人は、膨張色をうまく取り入れて春コーデを楽しみましょう。膨張色とは、白などの明度の高い色のことを言います。
膨張色を取り入れることで、実際よりも大きく見せる効果が利用できるので、細身の方はトップスやアウターに膨張色を取り入れるのがおすすめです。
ぽっちゃり・がっしりした人
ぽっちゃりやがっちりした体型で何を着たら良いのかわからないという人は、収縮色と縦のラインを意識してコーデを組んでみるのがおすすめです。収縮色とは、黒などの明度の低い色のことを言います。
また、ゆったりした服で体型をカバーするのも良いでしょう。収縮色やゆったりめの服を取り入れることで、実際よりも物を小さく見せる効果が期待できます。
低身長の人
低身長の人は、上半身に目線が行くようなコーデを心掛けましょう。
下半身に主張の少ない暗めの色を持ってきて、上半身は明るい色や華やかなデザインのものを選ぶようにすると、上半身に目線が行き、低身長をカバーすることができます。
また、厚底の靴を履くなどして低身長に見せないコーデを組むのも良いでしょう。
下記の記事では、低身長の男性が背を高く見せる方法を紹介しています。ぜひ春のコーディネートにも取り入れてみてください!
年齢に合った春のコーディネート・着こなしを学ぶ
季節に合ったコーディネートを意識するのと同じように、年齢に合ったコーディネートや着こなしを意識することも大事なポイント。
「あの人おしゃれだね!」と言われるコーディーネートをすることは、実は難しいことではありません。
以下の記事では、30代・40代・50代の年齢層に分けて、実際のコーディネート例を見ながらわかりやすく解説しています。春にぴったりの服装も紹介していますので、「コーディネートや着こなしをもっと学びたい!」という方は是非ご覧ください!
コメント