メンズ・セットアップのおすすめブランド16選|選び方&コーデもわかりやすく解説

メンズ・セットアップのおすすめブランド16選|選び方&コーデもわかりやすく解説
ジャケットとパンツをセットにして着用できるセットアップ。仕事着のカジュアル化が進む中、オンオフ兼用で着用できる万能アイテムとして注目されているアイテムです。このページでは、おしゃれなセットアップを販売している人気&おすすめのブランドを厳選してご紹介します。

編集部
MEN’S FASHION BRAND LIST
セットアップとは?
PR/出典:https://www.clubd.co.jp/
そもそもセットアップとは、トップスとボトムスが同じ生地で作られている衣服のこと。スーツも、ジャージセットも、同じ素材やスタイルで作られているのであれば「セットアップ」といえます。
ただ、一般的には、ジャケットとパンツが上下セットにできるように作られていて、それぞれ単品でも購入できるようなものを指すことが多いようです。
セットアップの何よりもの魅力は、ズバリ、使いやすいこと!オンオフの両シーンはもちろん、上下別々に使用すれば、使いまわし力は”最強”と言っても過言ではありません。
セットアップの選び方|3つのポイント
お気に入りのセットアップを見つけるためには、以下のポイントを押さえておくとよいでしょう。
カラーを選ぶ!迷ったらネイビーをチョイス
素材を選ぶ!楽なのはイージーケア製品
サイズを選ぶ!まずはジャストサイズで
それでは、ひとつずつ見ていきましょう!
1.カラーを選ぶ
セットアップは上下同じ生地なので、コーディネートに迷わず簡単に着こなせます。ただし、全体に占める面積が大きい分、カラーは全体の印象に大きく関わります。
セットアップの魅力は、オフィスカジュアルにも便利に着まわせること。最初の一着を選ぶ時は、そんなセットアップの強みを活かせるカラーを選ぶのがおすすめです。
迷ったらネイビーをチョイス
オンでもオフでも着用したいなら、ズバリ「ネイビー」がおすすめです。ネイビーは、学生から社会人まで使える定番カラー。インナーに白シャツやTシャツ、ボーダーTシャツなどを合わせれば、簡単に多様なコーデを作ることができます。
ネイビーは他のカラーとの相性も良く、インナーに持ってくるカラー次第でスタイルも自由自在です。合わせるインナーの色はホワイトの他、ベージュ、グレー、カーキ、イエロー、ボルドーなどがおすすめです。
上下セットで着用するのはもちろん、上下別々で賢く着まわせば、限りないコーディネートが可能になります。
2.素材を選ぶ
カラーと同じように、素材も印象を大きく左右します。季節に合わせた素材を選ぶことが重要です。
春夏は、コットン(綿)、リネン、サッカー生地等、涼しげな素材がマッチします。最近ではスポーツテイストのナイロン素材や、ポリエステル製のストレッチ素材なども多く販売されています。
秋冬は、ウールやツイード、上質なカシミア素材等がおすすめです。
利便性を重視した「イージーケア」製品が人気!
出典:https://sputnicks.jp/
多くのシーズンで快適に過ごしたいなら、吸汗性に優れたコットンや、ストレッチ性のあるポリエステル素材がおすすめ。
特に、日常的に着回すようであれば、家で選択できるイージーケア製品など、使いやすさが盛り込まれたアイテムを検討してみてください。
3.サイズを選ぶ
セットアップを上手に着こなすためには、カラーや素材の他、サイズも重要な決め手になります。
考えるべきは、「どんなシーンでセットアップを着ることが多いか」です。
オフィスシーンで活用したいのであれば、ジャストサイズを。カジュアルシーンで今っぽく着るなら、ワンサイズ上のゆったりしたサイズを選んでも良いでしょう。
初めてのセットアップならジャストサイズで
初めてセットアップを購入する方は、ジャストサイズを選べば失敗はしないでしょう。
オフィスシーンではもちろん、カジュアルシーンでもパンツをロールアップしてくるぶしを見せれば、たちまちカジュアル感のあるコーデに早変わり。
スニーカーやモカシン、サンダルなどカジュアルなシューズと合わせれば、誰でも簡単におしゃれに着こなせますよ!
セットアップの人気・おすすめブランド16選
セットアップの選び方や着こなしのポイントを見てきましたが、どんなシーンでも着まわせる鉄板アイテムを探したいですよね。
そこで、ここからは初心者におすすめなセットアップの人気ブランドを紹介します。
1. ディーコレクション(DCOLLECTION)
参考価格:7,990円 /PR・出典:https://www.clubd.co.jp/
価格帯:安い 約1万円
DCOLLECTIONは、2009年に設立された株式会社ドラフトが運営するメンズファッション通販サイトです。
近年は、シルエットやサイズ感のトレンドが商品にしっかり反映され、素材の品質も更に向上。人気店のアイテムよりも低価格なのに商品のクオリティは劣らないのが魅力です。コスパが良く、特に20代~30代のメンズに人気。デザインもきれい目なものが中心なので、オフィスシーンでも重宝します。
無地のベーシックなアイテムを多く扱っているので、これからおしゃれなメンズを目指すファッション初心者に特におすすめのブランドです。
セットアップとして着用できる「大人のテーラードジャケット」と「大人のテーパードパンツ」は必見です!
2. スプ(SPU)
参考価格:7,590円 / 出典:https://sputnicks.jp/c/search/astro200243/
価格帯:安い 約8,000円
「ちょっと大人っぽいカジュアル」をテーマに、きれいめからカジュアルまで数多くのアイテムを展開しているSPU。株式会社シーザライトが展開するメンズファッションのオンラインショップです。
SPUのイチオシは、何よりもコスパの良いオリジナルブランド。ディテールにまでこだわった、品質のよいアイテムが揃っています。
WEBサイトは、商品画像が多く使われているので素材感までわかりやすく、豊富なコーディネート例も多く用意されています。買い物がしやすいのが嬉しいですね。
特にオフィスシーンやリモートワークで何を着ていいのか頭を悩ませている男性にとっては最強のブランド。「スタイリング」という参考ページでは、セットアップ初心者にとっては見逃せないコーデがたくさん揃っています。
3. ソルブ(SOLVE)
参考価格:24,800円(ジャケット) / 出典:https://shop.solve-grp.com/store/
価格帯:普通 約4万円
SOLVEは2018年に誕生したメンズファッションブランドです。”好印象のビジネスウェア”に特化したラインナップが特徴で、主力商品であるオーダーシャツの他、既製品のジャケットやセットアップも販売しています。
ビジネスシーンやオンオフ兼用で着用できるセットアップはハイクオリティ。素材感を残しつつも、ストレッチ性や吸水速乾・ウォッシャブルなど、忙しい男性のための機能を備えたセットアップは必見です。
4. アストロノミー(ASTRONOMY)
参考価格:9,900円(セットアップ) / 出典:https://www.astr-shop.jp
価格帯:安い 約9,000円~
トレンド性の高い服がリーズナブルな価格で手に入る通販専門のショップ「ASTRONOMY」。ファッション好きの男性が着用しているような、今っぽいシルエットのセットアップが人気。10代~20代後半の男性で、カジュアルシーンで使えるおしゃれなセットアップを探している方は必見です!
5. ニューバランス(New Balance)
参考価格:23,100円(ジャケット) / 出典:https://shop.newbalance.jp/shop/
価格帯:普通 約4万円
1906年にアメリカで矯正用のシューズを製造するブランドとして創業したニューバランス。今では、足にフィットする履き心地の良いスニーカーのメーカーとしてすっかり定着しました。
現在では、シューズだけではなくアパレルアイテムや時計などの取扱いもスタート。トータルファッションブランドとして成長し、世界中で新製品を展開しています。
ニューバランスのセットアップは、機能性を重視したシンプルデザインが特徴。ファスナーなどのディテールにもこだわりを持っているほか、伸縮性や軽量性に優れた素材はスポーツブランドならではの逸品です。
適度にゆったり感のあるトップスと流行のテーパードのボトムスは、セットアップをすっきり爽快に着こなしたい初心者におすすめです。
6. メゾンスペシャル(MAISON SPECIAL)
参考価格:16,500円 / 出典:https://www.maisonspecial.co.jp
価格帯:普通 約2万円~5万円
メゾンスペシャルは、2019年にデビューしたニューブランド。トレンドを意識した、上質で洗練されたアイテムが揃います。
中でもセットアップは、柔らかくて着やすい素材やきれい目カラーのアイテムが豊富に揃っています。
ベーシックなデザインが多いので、清潔感があって品の良い着こなしを目指すメンズにぴったりのブランド。
ちょっとしたパーティーやデート、特別な日などにも使える、重宝するセットアップが見つかりますよ。
7. ビューティーアンドユース ユナイテッドアローズ(BEATY&YOUTH UNITEDARROWS)
参考価格:35,200円(ジャケット) / 出典:ZOZO
価格帯:普通 約3万円~5万円
ビューティーアンドユースは、「美しさ」と「若々しさ」をコンセプトに、ユナイテッドアローズが運営するファッションブランド。
伝統に縛られずに自由な発想でトレンドを取り入れたデザインは、流行に敏感な20代~30代のメンズを中心に人気を集めています。
普通すぎるセットアップに味気なさを感じる方や、周りと差をつけたいおしゃれ上級者の方でも楽しめるセットアップが魅力です。
8. ジャーナルスタンダード(JOURNAL STANDARD)
参考価格:15,400円(ジャケット) / 出典:https://baycrews.jp/
フレンチトラッドにアメリカンカジュアルをほどよくミックスしたアイテムが揃うジャーナルスタンダード。
国内のトレンドだけではなく、海外のトレンドも程よく取り入れており、どんなシーンでも安心して活用できるアイテムが揃います。
オフィススタイルにも使えるセットアップは、高い機能性も完備。吸汗・速乾による快適な肌触りが特徴です。
9. エディフィス(EDIFICE)
参考価格:24,750円(ジャケット) / 出典:https://baycrews.jp/brand/detail/edifice
価格帯:普通 約4万円
1994年にオープンしたセレクトショップ。トレンドに敏感な男性のために、フレンチトラッドをベースにシルエットの細部にまでこだわって作られたアイテムが揃います。
トラッドアイテムを中心にオフィスシーンからカジュアルシーンまで使えるアイテムが充実しているので、コーデのバリエーションも豊富。
きれいめを意識したシンプルなセットアップを探すのなら、是非ともチェックして欲しいブランドです。
10. シップス(SHIPS)
参考価格:16,940円(ジャケット) / 出典:https://www.shipsltd.co.jp/type/men/
価格帯:普通 約3万円
SHIPSの始まりは1975年。上野のアメ横にてアパレル、アクセサリーを取り扱うセレクトショップとしてオープンしました。
日本人の好みに合わた高品質のアイテムが揃うのがSHIPSの特徴。大人が普段使いできるカジュアルアイテムからオフィスアイテムまで幅広く対応しています。
ベーシックで品の良いセットアップを見つけるならば、SHIPSもチェックしたいところ。いつものカジュアルスタイル以上スーツ未満のきれいめセットアップが見つかるはずです。
11. ジーユー(GU)
参考価格:3,990円(ジャケット) / 出典:https://www.gu-global.com/jp/ja/men/
価格帯:安い 約6,500円
「もっと自由に着よう」をコンセプトに、ユニクロを運営するファーストリテイリングが2006年に立ち上げたブランド。低価格のファストファッションブランドの代表格です。
初めてのセットアップにも最適な、コスパ最高のアイテムが見つかります。低価格な割には縫製等もしっかりとしており、安心して使えるのがGUの強み。気張らずに楽にお洒落が楽しめる、それがGUのセットアップの魅力です。
12. ユナイテッドアローズ(UNITED ARROWS)
参考価格:29,700円(ジャケット) / 出典:https://store.united-arrows.co.jp/
価格帯:普通 約4万円~5万円
ユナイテッドアローズは、日本のセレクトショップ御三家のひとつ。1989年に創業し、原宿に第1号店を開店して以来、日本全国に店舗を構えるまでに成長した人気のアパレルショップです。
会社名の由来は、毛利元就の「三本の矢」。ファッション感度の高い層をターゲットに、自社のオリジナルデザインから海外の有名ブランドものまでを幅広く取り扱っています。
ビューティーアンドユースよりも、フォーマル感の強いセットアップが充実しているので、オフィスシーンで着まわせるアイテムを探している人にもおすすめ。
価格は少々高めですが、長く使える逸品が充実しているので、決して損はありません。
13. ナノユニバース(NANO UNIVERS)
参考価格:25,300円 / 出典:https://store.nanouniverse.jp/
価格帯:普通 約2万円~3万円
ナノユニバースは、しっかりと流行をキャッチしたトレンドライクなアイテムがお手軽価格で揃う日本のセレクトショップです。セレクト品だけでなく、オリジナル商品も展開しています。
シンプルなセットアップはナノユニバースの人気商品の一つ。セールを狙えば、上下で1万円程度でセットアップがゲットできることも。今っぽいセットアップを探している男性は要チェックです!
14. ジョセフ(JOSEPH)
参考価格:45,100円(ジャケット) / 出典:https://crosset.onward.co.jp/
価格帯:高い 約7万円
ジョセフは、ラグジュアリーでコンテンポラリーなスタイルを取り入れた英国発のファッションブランドです。ビジネスシーンで活用できるようなセットアップも多く展開しています。
360°ストレッチの効いた新感覚のジャージーセットアップなど、動きやすくて快適なものが人気です。
15. デザインワークス(DESIGNWORKS)
参考価格:46,200円(ジャケット) / 出典:https://abahouse.jp/mens/designworks/
価格帯:高い 約8万円
デザインワークスは、アバハウスが取り扱う1995年ロンドン発のメンズブランド。イギリスの伝統を意識しながらエレガントでモダンなデザインを提案しています。
メインのターゲットは30代のビジネスマン。とりわけ外資系やデザイン系、IT系などのスタイリッシュなコーデを意識する人たちに人気のブランドで、セットアップの種類も豊富に揃っています。
無駄のないシンプルなデザイン、ミニマルでクラシカルなデザインのセットアップは、それぞれオフィスシーンのマストアイテム。高級感のあるコーデを目指したい初心者におすすめのブランドです。
16. カシヤマ(KASHIYAMA)
参考価格:29,700円 / 出典:https://kashiyama1927.jp/
価格帯:普通 約3万円~
カジュアルシーンでも使用できるおしゃれなセットアップをオーダーメイドで作るならKASHIYAMAがおすすめ。
オーダースーツのテーラーが手がける「KASHIYAMA EASY」シーリーズのセットアップなら、生地のカラーや素材の他、様々なディティールを自分好みにカスタマイズできます。
生地によっては、強撥水素材や保形性素材により、雨や汚れを弾いてきれいなシルエットをキープすることができるなど、機能性も優れています。
上下別々に使って、デニム等と合わせてもOK。コストパフォーマンスも良好です。
シーンに合わせたセットアップのコーデ方法
オフィスカジュアルの普及を背景に、近年注目度が高まっているセットアップ。独自のコンセプトのもと、多くのブランドが多種多様のアイテムを展開していますが、気になるセットアップは見つかりましたか?
これはよさそう!と購入してはみたものの、実際に着てみたら、なんだかしっくりこない・・・。なんてことがないように、セットアップの着こなしのコツを解説します。
きれいめコーデは色数を抑えてシンプルにまとめる
出典:SPU
清潔感のあるきれいめスタイルでセットアップを着こなすなら、インナーのTシャツやニットは無地の単色がおすすめ。
爽やかな「ネイビー×ホワイト」や、「ブラック×ホワイト」のモノトーンは、セットアップスタイルの定番の配色です。ソックスやシューズのカラーまで意識して統一すれば、より落ち着きのあるスタイルが完成します。
少し物足りなさを感じるときは、ボーダーTシャツが便利。大人っぽく爽やかな印象を維持しつつ、少しカジュアルなスタイルを楽しめます。
コーディネートのしやすさで選ぶなら、黒やネイビーのセットアップが無難です。一度この楽さに慣れてしまうと、セットアップが手放せないアイテムになること、間違いありません!
上記のコーディネートは、当メディア「メンズファッションブランドリスト」のスタッフが実際に着用したものです。以下の記事で詳しく紹介しています!
カジュアルコーデはインナーと小物がカギ
出典:NANOuniverse
セットアップをカジュアルダウンするときのポイントは、インナーと小物類。インナーは、プリントTシャツやパーカーを着ると簡単にカジュアルな印象を作れます。
さらに、リングやネックレス等のアクセサリー、カジュアルなスニーカーを合わせれば、グッとおしゃれ感がアップしますよ!
スニーカーは、セットアップと同系色でも、アクセントになる差し色でも違和感なく使えます。よりカジュアル感を出したい時は、くるぶしを出すくらいまでパンツの裾をロールアップしてみてください。セットアップの着こなしが一気にセンスアップします!
ビジネスシーンはシャツ&ネクタイと合わせればOK
出典:https://shop.solve-grp.com/store/
シャツ・ネクタイ・ローファーを合わせれば、クラシカルな雰囲気がおしゃれなビジネススタイルに。休日のカジュアルスタイルも、人前に出るためのドレッシーな装いも、全て一着でこなせてしまうのがセットアップの魅力ですよね。
上記の写真は「SOLVE(ソルブ)」のセットアップを使ったコーディネートです。以下の記事では、「メンズファッションブランドリスト」のスタッフが実際に着用したレビューも紹介しています!
まとめ
セットアップは、オフィスカジュアルスタイルや、少しきちんと見せたいカジュアルシーンで特に重宝するアイテムです。
とりあえず上下セットで揃えておけば、コーデ方法も無限大。自分のライフスタイルや好みに合わせてお気に入りのセットアップを見つけてみてくださいね!
コメント