低身長の男性が背を高く見せる方法・身長を盛る方法総まとめ|メンズファッションブランドリスト

低身長の男性が背を高く見せる方法・身長を盛る方法総まとめ
背が低いことをコンプレックスに感じて、おしゃれを諦めてはいませんか?
この記事では、背を高く見せるグッズや、背が高く見える服の着こなし方をまとめてご紹介します!
ご紹介する内容を全てを完全にこなす必要はありません。できそうなことや簡単なことから一つずつ挑戦してみましょう!
背が低くて自分に自信が持てない
好きな人にアプローチできない
純粋にもっとファッションを楽しみたい
そんな悩みを抱える男性の力になれれば幸いです!
※この記事は、自分自身背が低いことに悩んでいた経験のあるスタッフ・編集部が執筆しています。

編集部
MEN’S FASHION BRAND LIST
\今最も注目の身長を盛る靴/

・フォルムが圧倒的に綺麗!
・日本の熟練職人による完全国内生産
・1足23,100円(税込)から
・15時までの注文で即日発送
・24.0cmから展開
・サイズ交換可能
\クラウドファンディングで目標達成率1700%を記録/

・自然に身長を盛れる!
・負担軽減で疲れにくい
・3つの特許技術
・メダリストやトップアスリートも使用するインソールメーカー「BMZ」との共同開発
\限定割引1,000円OFF!/
1. まずは背が高く見えるポイントを確認
まずは背が高く見えるポイントを確認しておきましょう。意識すべきポイントはたったの3つです。
顔を小さく見せる
腕や脚を長く見せる
視線を上に集める
顔を小さく見せるとスタイルが良く見えます。また、腕や脚を長く見せるとスタイルが良く見えます。
スタイルが良く見えると身体が大きく見えるため、身長が高く見えるというわけです。
また、視線が上に集まると身長が気にならなくなり、視線が下に集まると身長が低く見えるという性質があります。
逆に、上で紹介したポイントと反対のことをすると、より身長の低さが目立ってしまいます。
顔が大きく見える着こなし
腕や脚が短く見える着こなし
視線が下に集まる着こなし
これらの基礎知識を踏まえて、背を高く見せる方法を一気にご紹介していきます!
2. 背を高く見せる方法10個
(1) 背を高く見せる靴「シークレットシューズ」で身長を盛る
まず検討したいのは、シークレットシューズを履くことによる物理的な解決策です。
「シークレットシューズ」とは、インソール(靴の中底)を高く作ることによって、身長を高く見せる靴のことです。「シークレットブーツ」と言ったりもしますね。
シークレットシューズ自体は昔からあるのですが、一昔前のシークレットシューズは
・ぱっと見でシークレットシューズだとわかってしまう
・デザインがダサい
というものが多かったこともあり、シークレットシューズにあまり良い印象がない方も多いかもしれません。
しかし、最近は、外見からはシークレットシューズだとはわからないものや、おしゃれなシークレットシューズがたくさん登場しています。
シークレットシューズを使えば、目の錯覚等ではなく、物理的に身長を5~10センチ程高く見せることができるので、その効果は圧倒的です。
また、靴を履くだけなので、とても簡単な解決策でもあります。
(2) 背を高く見せる「インソール」を使う
\限定割引1,000円OFF!/
「シークレットシューズをわざわざ買う程でもないかな」という方におすすめなのは、「シークレットインソール」を使用する方法です。
普段履いている靴の中に、踵部分が高く作られたインソール(中敷)を入れることで、2~3センチ程背を高く見せることができます。
メリットは、手軽に行える点です。普段履いている靴に中敷きを入れるだけですからね。
デメリットは、シークレットシューズ程身長の高さを増すことが難しい点です。普通の靴はシークレットインソールを入れることを想定して作られていませんから、あまり厚みのあり過ぎるインソールを入れると履きにくくなってしまいます。
したがって、2~3センチ手軽に身長を盛りたい方におすすめの方法となります。
下記の記事では、今ファッション業界内でもじわじわと口コミが広がっている名品「HiCool(ハイクール)厚底インソール」をご紹介しています。実際に使用した上でのレビューや正直な感想も掲載していますので、是非ご覧ください!
(3) 底(ヒール・アウトソール)が厚めの靴を履く
「シークレットシューズやシークレットインソールはどうしても抵抗がある」という方も、靴選びには気を付けたいところ。
シークレットシューズではなく、普通の靴として売られているスニーカーやブーツでも、底が厚めのモノを選ぶだけで身長を3~6センチ程高く見せることができます。
底がぺたんこの靴ではなく、ソールが厚めのスニーカーやワークブーツ等を選ぶと身長が高く見えますよ!
「底が厚めの普通の靴+シークレットインソール(中敷)」の組み合わせもおすすめです。
(4) ジャストサイズの服を選ぶ
ここからは、服のサイズ感や着こなしによって背を高く見せる方法をご紹介します。
まずは服のサイズです。物理的な身長が同じでも、服のサイズ感によって背が高く見えたり低く見えたりします。
何より重要なのは、「自分に合ったサイズの服を着ること」です。
身長が低い方は、なかなかジャストサイズの服に出会えず、仕方なく大きめのサイズの服を着ることも多いですよね。
そうすると、余計に身長が低く見えてしまったり、ダサく見えてしまったりするんですよね。
そこで妥協してオーバーサイズの服を着るのではなく、XS等の小さいサイズを扱っているブランドを見つけて、ジャストサイズで着こなしましょう。
XSサイズ等の小さいサイズを扱っているメンズファッションブランドは、以下の記事でまとめています。
また、「小柄な男性の服選びをもっと楽しくしたい!」という想いから誕生した”小さいサイズ専門店”の「RetroPics(レトロピクス)」について、下記の記事で詳しく解説していますので、気になる方は是非ご覧ください!
(5) Iライン&Yラインのシルエットで背を高く見せる
コーディネート全体のシルエットで背を高く見せる方法です。
見る人に縦のラインを意識させることと、視線を上に集めるのがポイントです。
ファッション用語では、よく「Iライン」や「Yライン」といった言葉が使われます。
Iライン
「Iライン」とは、トップスとボトムスの両方がすっきりとしたシルエットのこと。上下ともやや細身~ジャストサイズのアイテムで着こなすスタイルです。
全体的に縦に細長く見えるため、身長が高く見えます。
Yライン
「Yライン」とは、トップスにボリュームを持たせ、ボトムスをタイトめに着こなすシルエットのことです。視線が上に集まるため、身長の低さが目立ちしません。
NGなシルエット
上下ともにボリュームを持たせてしまうと、縦よりも横幅が目立ったり、視線が下に集まってしまいます。その結果、身長の低さが際立って見えてしまいます。
オーバーサイズのトップスやワイドパンツはトレンド感がありますが、身長が低い人は着こなすのが難しいので注意が必要です。
IラインやYラインは、身長が高く見える定番のシルエットで、おしゃれな人は皆意識しているところです。「太めのボトムスしか持ってない!」という方は、細身のボトムスを買うことから始めてみましょう。
(6) 小物やアイテム選びで視線を上に集める
帽子や眼鏡等のアイテムを使い、視線を上に集める方法です。それぞれのアイテムは派手なものである必要はなく、シンプルなデザインのものでも問題ありません。
キャップ・ハット
メガネ
マフラー・ストール
タートルネックやハイネックのトップス
(7) 明るい色のトップスで視線を上に集める
人の視線は、暗いところよりも明るいところに集まる傾向があります。その特性を利用する方法です。
背を高く見せるためには、トップスに明るい色を、ボトムスに暗い色をもってくるのが鉄則です。そうすることで、視線が上に集まるからですね。
黒やネイビーの細身のパンツは、何着か持っておくととても便利ですよ!
(8) ボトムス選びで脚長効果を狙う
ボトムス選びで意識すべきポイントは、色・太さ・丈の長さの3つです。
ボトムスの色はここまでの解説でも触れた通り、暗い色がベターです。黒・ネイビー・チャコールグレー(濃いグレー)等ですね。
さらにいうと、ボトムスの色と靴の色を同系色にすると、より脚長効果が期待できます。
また、太さは太いものよりも、細身のものを選びましょう。ワイドパンツがトレンドだとしても、背を高く見せることを優先するのであれば、細身のパンツ一択です。
最後に、丈の長さです。長過ぎるとだらしなく見えたり、クッション(パンツの裾のシワ・たるみ)に目がいってしまい、視線が下に集まることにつながります。
クッションが無く、生地がストンと縦に伸びていた方が脚は長く見えます。
(9) 体を引き締める
シルエットと同じ考え方で、同じ身長であっても、ぽっちゃり体型の人より、細身~普通体型の人の方が身長が高く見えます。
ボクシング等の格闘技選手や体操の選手は、身長が160cm台の男性も多いですが、身長が高く見えますよね。
もちろん、いきなりアスリートのような体型を目指す必要はありません。体型はすぐに変えられるものではありませんが、できることから始めてみるのはどうでしょうか。
筋トレやダイエットは、何よりも「継続」や「習慣」が大事。より効率化を図るには、ライザップのようなパーソナルトレーニングや、筋トレグッズに頼るのもありでしょう。
(10) 姿勢を良くする
意外と盲点なのは、姿勢が悪くて背が低く見えるパターンです。
猫背の方は、背筋を伸ばして姿勢を正すだけで、+2~3センチ程背が高く見えることもあります。
下記の記事では、正しい姿勢をサポートする機能も備えている人気の厚底インソールをご紹介しています。今、ファッション業界内でも利用者が増えている名品ですので、手軽に身長を盛りたい方は、是非一度ご覧になってください!
3. お手本コーディネート|実例
出典:RetroPics
着丈が長くなりがちなジャケットやシャツをジャストサイズで着こなせているのがポイント。全体のバランスがとれているので、身長の低さが目立ちません。
パーカーの色が明るいのでトップスに目がいくのと、フードのボリューム感でさらに視点を上に集めることができています。黒の細身のボトムス&黒のスニーカーで、脚長効果も◎
黒の細身のボトムス&黒のスニーカーで、基本に忠実な着こなしです。シンプルですが、バンドカラーのシャツがアクセントになっていておしゃれです。
出典:WEAR
ここからは、おしゃれ上級者さんのコーディネートをご紹介。アウターのイエロー、ハイネックのインナー、ベレー帽と、視点が上に集まるアイテムを組み合わせています。
出典:WEAR
タートルネックのニットはトレンド感もあっておしゃれですよね。ややボリューム感のあるアウターで、適度なYラインを作っています。
出典:WEAR
夏にはハーフパンツ(ショーツ)も良いと思います。オーバーサイズのトップスでシルエットにメリハリを付け、ネガネやネックレスで上部にポイントを作っています。
子供っぽくならないように、靴はローファーで。こうして見ると、おしゃれなテクニックがたくさん詰まっています。
4. まとめ
いかがでしたか?この記事では、低身長の男性が背を高く見せる方法について解説しました。
まずは物理的に背を高く見せる方法を試した上で、着こなしのテクニックを身につけてみてはどうでしょうか。
皆さんが「身長に悩んでいたこともあったなあ」と笑える日が少しでも早く来るように願っています!
コメント