がっちり体型・筋肉質のメンズコーデ|おすすめアイテムや着こなしポイントも合わせて解説

身につけるアイテムによっては、がっちり体型と相まって威圧感が増してしまうことに悩んでいる人もいることでしょう。
しかし、がっちり体型の人は、おすすめのアイテムやコーデのポイントを押さえれば、劇的に見た目が良くなります。
この記事では、がっちり体型・筋肉質の人におすすめのアイテムや、季節ごとのコーデ・着こなしのポイントなどを解説します!
\服のプロに聞きました!/

編集部
MEN’S FASHION BRAND LIST
迷ったら真似したい!がっちり体型・筋肉質のメンズコーデ3選
黒Tシャツと白パンのコーデ
出典:WEAR
黒などの引き締め効果があるカラーは、がっちり体型の人に欠かせません。また、肩の落ちたラグランTシャツは、がっちり体型を目立たなくするだけでなく、今のトレンドである「リラックスした着こなし」にもマッチします。白パンは、膨張色のために敬遠する人が多いアイテムですが、靴に軽くかかる程度の丈の長さを意識すれば爽やかなコーディネートの強い味方となってくれます。
テーラードジャケットを使ったコーデ
出典:WEAR
立体的なシルエットのテーラードジャケットは、程よく男らしさを引き立たせてくれます。
アメリカやイギリスなどの伝統的な着こなしは、大柄な欧米人がベースとなっているため、がっちり体型の人にもおすすめです。
アースカラーのアイテムを使ったコーデ
出典:WEAR
ここ数年トレンドとなっているアースカラーは、優しい印象を与えてくれるので、がっちり体型の人と好相性です。
肩ひじを張らずに着ることができるラグランタイプのコートなど、所々に優しさを感じさてくれる要素を意識して組み込むと、がっちり体型を目立たなくしてれます。
がっちり体型・筋肉質の男性がコーデをおしゃれに見せるためのポイント
以下の3つのポイントを把握してコーディネートを考えてみましょう。
引き締め効果のあるカラーをうまく使う
洋服の色には、見た目をより大きく感じさせる「膨張色」と、スリムに見える「収縮色」があります。膨張色は白や黄色などの明るい色。収縮色は黒や紺などの暗い色です。
がっちり体型の人が、コンプレックスのある部分をすっきり見せたい場合には、引き締め効果のある「収縮色」を活用すると良いでしょう。
ただし、全身を黒でコーディネートすると威圧感が増してしまいます。所々に、アクセントとなってくれる膨張色を取り入れると全体のバランスが取れますよ。
タイトすぎないサイズを選ぶ
体格の良い人が、細く見せるためにやってしまいがちなのが、ぴちぴちサイズの洋服を選んでしまうこと。洋服は、程良いゆとりを保つことできれいなシルエットが生まれます。
お尻や足が太い人は、無理にぴったりサイズを選ぶよりも、ほんの少し余裕のあるパンツを選んでみると良いでしょう。同時に、丈が長くなりすぎないよう裾上げも必要に応じて行ってください。
トップスも同様です。肩や胸回りが大きい人はピッタリサイズだと、シルエットが強調されてしまいます。ジャストサイズ~少し緩めのサイズ感を意識して服を選ぶようにしましょう。
肩掛けなどアイテムを活用して印象チェンジ
カーディガンやシャツを肩からかけるだけで、印象はガラリと変わります。全体のシルエットに丸みが生まれ、優しげな印象になります。
特に、肩幅が広い人は肩掛けによって広さを覆い隠すことができるためおすすめです。
アイテムをそのまま身につけるだけでなく、着こなし方を少し変えるだけでも、印象に変化を加えることができますよ!
がっちり体型・筋肉質のメンズにおすすめしたいアイテム5選
Tシャツ
がっちり体型の人は、Tシャツをオーバーサイズでゆったりと着こなすことで体型カバーもできますし、あえてジャストサイズを選び男らしさを強調することもできます。Tシャツは、がっちり体型の人にとってとても扱いやすいアイテムなのです。
Tシャツはインナーとしても欠かせませんし、ファッションの基本とも言えるアイテムでもあります。ぜひサイズ感を意識して取り入れてみましょう。
\例えばこんな商品!/
カーディガン
ニットの持つ柔らかな印象は、がっちり体型の人と好相性。アウターとしても、コートの下のインナーとしても活躍します。
カーディガンはカラーバリエーションが豊富で、コーディネートに彩りを加えてくれる点が魅力的です。アクセントカラーとして使っても良し、引き締め役としてダークトーンを合わせても良しと、使い勝手が良いアイテムなんです。
カーディガンなどのニット素材は、ゲージと呼ばれる編み目の細かさに数値があります。数値が低い、編み目の大きなニットはローゲージニット、12ゲージ以上などの細かいニットはハイゲージニットと言います。ローゲージはカジュアル、ハイゲージは上品と覚えておくと、コーディネートの際に役に立ちますよ!
\例えばこんな商品!/
テーラードジャケット
肩幅や胸板のある男性は、テーラードジャケットが似合います。ジャケットはもともと男性らしいシルエットを強調させる作られたものですので、がっしりとした体型の人と相性が良いのです。
ただし、サイズ選びには注意が必要です。肩や胸周りを合わせても、丈感が合わないと野暮ったく見えてしまいます。親指にかかるほど長い袖や、股上を超えるほど長い丈は、だらしなく見えてしまうので避けるのが無難です。
ビジネスカジュアルからデートやお出かけまで、幅広いシーンで活躍してくれますよ!
\例えばこんな商品!/
白パン
パンツの色は、全身のイメージを大きく左右します。白パンはがっちり体型の人にとって、柔らかい印象をプラスしてくれる便利なアイテムです。
ダークトーンは引き締め効果があるため、コーディネートしやすいですが、周りとの差別化に頭を悩まされることも多いものです。そんなとき、清潔感のある白パンなら色がうるさくなることもなく、手軽に個性を演出することができます。
\例えばこんな商品!/
メガネなどのアイウェア
メガネやサングラスなどのアイウェアは、コーデ全体の印象を簡単にコントロールできるため、がっちり体型の人にとてもおすすめのアクセサリーです。
たとえば、丸みのあるメガネをアクセサリーとして加えれば一気に全体の印象が和らぎます。逆に、サングラスはより男らしく見せたいときに効果的ですよ!
\例えばこんな商品!/
春におすすめ!がっちり体型・筋肉質のメンズコーデ
ニットジャケットを使ったコーデ
出典:WEAR
がっちり体型の人と相性の良い「ニットジャケット」を使ったコーディネート。肩幅の広い男性なら、肩パットの入っていない柔らかい素材のジャケットであっても、きちんと着こなすことができます。
淡い色のアイテムを着用するときは、インナーやシューズに濃い色合いを持ってくることで、全体を引き締めることができます。
イエローのシャツを使ったコーデ
出典:WEAR
イエローのシャツが目を引くコーデ。がっちり体型を隠すのではなく、キャラクターとして活かすのも一つの選択肢です。
ハットとゴールドの縁のメガネも個性的で、上半身だけでもインパクトがありますね。
ライダースジャケットを使ったコーデ
出典:WEAR
ライダースジャケットは、男らしさをさらに際立たせるアイテムです。ブーツを履いて全体を無骨に仕上げるのもいいですが、スニーカーを履くことで「抜け感」を演出することができます。
夏におすすめ!がっちり体型・筋肉質のメンズコーデ
黒Tシャツを使ったコーデ
出典:WEAR
夏の定番とも言える、黒Tシャツのコーデ。体型をカバーしたいときには、肩の切り返しがないラグランタイプを選んでみましょう。肩から腕にかけて丸みを帯びたシルエットが強調され、がっちり体型を隠すことができます。
トップスがシンプルな場合には、華やかな色のスニーカーをチョイスするなど、パンツや足元で遊びを入れるのも良いでしょう。
シャツを使ったコーデ
出典:WEAR
シャツやカーディガンの肩掛けは、ぜひ試してほしい着こなしのひとつ。がっちり体型による威圧感が和らぎ、一気にリラックスした印象になります。
メガネやトートバッグといった小物を上手に取り入れると、より優しい印象にまとまります。
カラーシャツと白パンを使ったコーデ
出典:WEAR
ハット・カラーシャツ・白パンと、リゾート感たっぷりのアイテムを使ったコーディネート。シャツのボタンを一番上まで締めることで、可愛らしい雰囲気を演出できます。
白パンは手軽に清潔感を演出できる、おすすめアイテムのひとつです。タイトなものは”キメすぎ感”が出てしまうので、ジャスト~ゆったりめのサイズを意識して穿くのがおすすめです。
秋におすすめ!がっちり体型・筋肉質のメンズコーデ
ニットを使ったコーデ
出典:WEAR
がっちり体型に好相性のニットは、秋冬に欠かせないアイテム。クリーム系の色合いは柔らかい印象を与えてくれます。
足元のライトブラウンのデザートブーツがニットの色合いとマッチし、全体に統一感を与えています。
ミリタリージャケットを使ったコーデ
出典:WEAR
黒をベースに、ミリタリー系のアイテムで全体をまとめた男らしいコーデ。基本的に、男らしいアイテムはがっちり体型の方に合います。
怖い印象になりすぎないようにしたいときは、パンツの裾をロールアップして足元を軽くしたり、インナーやソックスにホワイトなどの明るめのカラーを入れると良いでしょう。メガネをアクセントに取り入れるのもおすすめです。
黒のニットを使ったコーディネート
出典:WEAR
リブの付いたクルーネックニットは優しい雰囲気を演出します。シンプルなアイテムはジャストサイズ感で着用するのが基本です。
体型が気になるからといって、デニムを無理やり細身にする必要はありません。スタンダードなストレートシルエットのパンツでも、ぴったりの丈で着用するだけで綺麗に着こなせますよ。
冬におすすめ!がっちり体型・筋肉質のメンズコーデ
ダウンジャケットを使ったコーディネート
出典:WEAR
男らしさ溢れるダウンジャケットを使った着こなし。がっちり体型の人は、フロントを開けてインナーを見せた方が窮屈感のない印象を作れます。
デニムやクラークスのワラビーを使ったアメカジのコーデは、がっちり体型の人と好相性です。
コートを使ったコーディネート
出典:WEAR
コントラストの違いをはっきりとさせた、モノトーンの着こなし。Yラインのシルエットが全体をすっきりと見せてくれます。
コートは適度にゆとりのあるサイズを選ぶことで、体のラインが出すぎることを防ぐことができます。
ボアブルゾンを使ったコーディネート
出典:WEAR
ボアブルゾンは、ついつい大きめサイズを選んでしまいがちですが、ちょうどよくフィットするサイズを選ぶと綺麗に着こなせます。
デニムの裾をロールアップにしてすっきりさせたり、黒のニットキャップで顔まわりを引き締めたりと、がっちり体型の人が参考にしたいコーデです。
まとめ
この記事では、がっちり体型・筋肉質の男性におすすめのコーデや、そのポイント、おすすめアイテム等をご紹介しました。
がっちり体型の方がコーデをおしゃれに見せるポイントは以下の通りです。
引き締め効果のあるカラーをうまく使う
タイトすぎないサイズを選ぶ
肩掛けなどの着こなしで印象チェンジ
皆さんが、ファッションを今よりも楽しむための参考となれば幸いです!
※本記事に記載している価格は、更新時点の価格です。最新の価格は公式サイトでご確認ください。
コメント