ダレスバッグのおすすめブランド16選。本物志向の男性に人気の一品とは?

この記事では、ダレスバッグが人気のバッグブランドを、おすすめの年齢層に分けてご紹介しています。
信頼できる高品質のレザー専門ブランドから、オシャレ感漂うバッグブランドまで、編集部が幅広くピックアップ。
ビジネスマンとしての風格をアップしてくれるダレスバッグを探している人は必見です!

編集部
MEN’S FASHION BRAND LIST
\人気急上昇中!/

・日本製にこだわった高品質のバッグ
・ユニセックスなデザイン
・メンズ総合誌「GOETHE」掲載
・伊勢丹新宿メンズ館&バーニーズニューヨーク取扱ブランド
ダレスバッグとは
ブライドル・ダレスバッグ / 出典:https://cocomeister.jp/
ダレスバッグとは、開口部が口枠式になっていて大きく開き、側面がなだらかな山形をしているバッグのことです。
個性的なデザインが特徴で、アメリカの政治家ジョン・フォスター・ダレス氏(1888~1959)が1951年、国務長官時代に来日した際使用していた鞄が話題となったことから、日本で「ダレスバッグ」という呼び方が定着したといわれています。
そのため、ダレスバッグという呼び名は日本でのみ通用する呼称です。「ドクターバッグ」と呼ばれることもあります。
ダレスバッグが人気の理由
ダレスバッグが、ビジネスマンやオシャレパーソンなど、独自の世界観を持つファッショニスタに愛され続けれているのには理由があります。
まずは、ダレスバッグの機能面の特徴を通して、人気の理由に迫っていきましょう。
圧倒的な重厚感で”できる男”を演出できる
ダレスバッグには、ほかのバッグにはない圧倒的な重厚感や安定感があります。本革を使用したデザインの物が多く、”できる男”を演出するために欠かせないアイテムです。
実際に、ダレスバッグは、弁護士や役職の高いビジネスマンを中心に、オシャレに対して強いこだわりがある人が持っている傾向にあります。
また、安定感も重要なポイントです。たとえば、エレベーターピッチや名刺交換の際などに急にバッグを床においても、しっかりと自立してくれます。自立するか否かは小さな差に思えるかもしれませんが、この差こそが、できるビジネスマンとそうでないビジネスマンの違いを生むといっても過言ではありません。
たくさんの荷物を収納できる
ダレスバッグは、底の面積が広く、つくりもしっかりとしているため、書類やPCなど多くの荷物をまとめて収納することができます。常に多くの書類やデバイスを持ち歩くビジネスパーソンにぴったりのバッグです。
なお、ダレスバッグはそのどっしりとした見た目どおり、バッグ自体の重量も決して軽いわけではありません。
しかし、移動の際に自家用車やタクシーを使うことが多い人であれば、とくにデメリットにはならないでしょう。バッグの軽さよりも収納力を重視する人は、ぜひダレスバッグを検討してみてください。
中の物を取り出しやすい
開口部が広いダレスバッグは、中のものを取り出しやすいというメリットも持ち合わせています。バッグの中に荷物をたくさん入れると、中の物が探しにくかったり、お目当ての物を探し出すことができても取り出しにくかったり、といったデメリットがありますよね。
ダレスバッグは、開口部を広げればバッグの中身を一目で確認することができるので、「出したいものがスムーズに出せない」といったことはありません。
20代男性におすすめのダレスバッグ
ここからは、おすすめブランドをカテゴリー別にご紹介します。まずは、ボディバッグの定番として人気を誇るブランドをチェックしましょう。
1. 吉田カバン
吉田カバンは、日本で生まれたメンズバッグブランドで、複数のブランドを展開しています。
中でも、10代後半から40代まで幅広い層に人気なのが「ポーター」です。現代の人々に馴染む多種多様なバッグを企画・製造しており、ビジネスシーンのみならずプライベートで活躍してくれる形や色、ほどよい価格帯のアイテムを多くラインナップしています。
牛革を使用したダレスバッグも9万円台から展開。20代のビジネスマンにもぜひ利用してほしいメンズバッグブランドです。
価格帯 | 約9万円~27万円 |
---|---|
国 | 日本 |
公式サイト | 吉田カバン |
吉田カバンのダレスバッグ

出典:https://www.yoshidakaban.com/product/103207.html
価格:275,000円(税込) PORTER / HYDERICK DULLES BAG
吉田カバンが制作する最もベーシックなダレスバッグ。カラー展開は、キャメル、ブラック、ダークブラウンのベーシックな3色です。
創業者の精神である「一針入魂」を感じさせる、無駄がなく美しい仕上がりのダレスバッグ。光沢感のある金具などのクラシカルなデザインと、日本人のファッションや手によく馴染む、柔らかい印象のある佇まいが特徴です。
上質なベルギー製のサドルプルアップレザーを丁寧に加工してから使用しているため、吉田カバンの他のバッグと比較するとお値段が張りますが、艶感や色の深みなどの経年変化を楽しめることを考慮すると、決して高い買い物ではないでしょう。
2. 革工房パーリィー
革工房パーリィーは、ビジネスバッグのみならず、男女が使えるミニ財布やペンケースなど多種多様なアイテムを取り扱っています。
革工房パーリィーの製品の大きな特徴として、希少価値の高いエルク革を使用していることが挙げられます。エルク革とは、北米やユーラシア大陸に生息する大鹿の革のことです。
捕獲期間が限られていることや、職人泣かせの肉厚素材であることなどから、エルクを使用した製品は非常に価値が高いと言われています。
最近は本物がほとんど出回っていないとも噂される中、革工房パーリィーでは本物の上質なエルク革を使用した製品に出合うことができます。
価格帯 | 約12万円~ |
---|---|
国 | 日本 |
公式サイト | 革工房パーリィー |
革工房パーリィーのダレスバッグ

出典:https://shop-parley.com
価格:121,000円(税込) ダレスバッグ
革工房パーリィーのダレスバッグは、手磨きによる美しい艶感とクラシカルなデザインが楽しめる、ハイセンスな一品です。ラズベリーレッド、ロイヤルブルー、ジョージアグリーンの3色展開で、どちらを選んでもワンランク上のオシャレを楽しめます。
3. LOWARD(ロワード)
ロワードは、バッグや袋モノの製造・販売業者として創業した、日本の老舗メーカーです。半世紀に渡って、世界に通用するメイドインジャパン製品を作り続けてきました。
比較的リーズナブルながら信頼のおける品質のロワードのメンズバッグは、ビジネスマンとしてのキャリアをスタートさせたならまず手に入れたいアイテムです。
価格帯 | 約7万円~ |
---|---|
国 | 日本 |
公式サイト | LOWARD |
LOWARDのダレスバッグ

出典:https://www.loward-store.com
価格:71,500円(税込) ダレスバッグ 25962
ロワードのビジネスバッグの定番品。国産牛ヌメ革の上品な光沢と、職人技が紡ぐ曲線美が美しい逸品です。箇所によってミシン縫いと手縫いを使い分けることで、繊細なディティールと、ビジネスバッグとして十分な強度を実現しています。バッグの内側のスカイブルーが爽やかで、おしゃれな印象を獲得できそうなダレスバッグです。
4. ARTPHERE(アートフィアー)
アートフィアーは、人生を豊かにする鞄を提案する日本のバッグブランドです。自分の気分で仕事・趣味・旅などを楽しんでほしいとの想いが込められています。
アートフィアーの「ニューダレスバッグ」は、他のブランドのものと一線を隠す近未来的なデザインが特徴です。丸みを帯びたフォルムや、大胆なカラーリング、縦型のデザインなど、圧倒的な個性を放つラインナップが際立ちます。2009年に誕生し、現在ではアートフィアーのアイコン的存在にまで成長しています。
価格帯 | 約2万円~7万円 |
---|---|
国 | 日本 |
公式サイト | ARTPHERE |
ARTPHEREのダレスバッグ

出典:https://www.store.artphere.com
価格:¥49,500円(税込) ニューダレスタッチタフ F4 ブラック
ハンドバッグとしてだけではなく、バックパックとしても使える2WAY使用の縦型のダレスバッグ。見た目以上の収納力、防水機能、傷や汚れが付きにくい機能など、ビジネスマンにとって嬉しい要素が詰まったアイテムです。
移動が多い人や荷物が重くなりがちな人でも使いやすいのが最大の利点。カラーバリエーションも豊富で、見ているだけで楽しめます。ユーモアや機能性を重視したい男性におすすめのダレスバッグです。
30代男性におすすめのダレスバッグ
5. COCOMEISTER(ココマイスター)
ココマイスターは、革製品を専門的に取り扱う日本のメンズバッグブランドです。20代から50代と幅広い世代に人気のブランドですが、とくに30代に突入したビジネスパーソンに手に取ってもらいたいバッグが揃っています。
ココマイスターのダレスバッグは、ブランドが得意とするブライドルレザーを使用した逸品。英国の馬具革がルーツのブライドルレザーなら、クラシカルな風合いを思う存分楽しめます。
価格帯 | 約15万円~22万円 |
---|---|
国 | 日本 |
公式サイト | COCOMEISTER![]() |
COCOMEISTERのダレスバッグ

出典:https://cocomeister.jp/
価格:230,000円(税込) 英国馬具革ブライドルレザー クラシカル・ダレスバッグ
細部までこだわり丁寧に仕上げられているココマイスターのダレスバッグ。ベーシックなデザインが上品で静かな存在感を放ちます。ブラック、ダークネイビー、ロイヤルブラウンに加えて、ロイヤルキャメルやモスグリーンなどの英国らしい美しいカラーも用意されています。
6. SOMES(ソメス)
ソメスは北海道で生まれた革製品のブランドです。創業は1964年ですが、東京進出は2006年と意外にも近年。着実に知名度と人気、製品への信頼を積み上げています。
ビジネスシーンで活躍するメンズバッグや、女性向けのハンドバッグ、オーダーメイドのベルトなど革製品にまつわるさまざまなプロダクトを企画・製造しています。砂川のショールームではリペア相談会なども開催し、革製品への理解を深める活動を積極的に行っています。
価格帯 | 約15万円~42万円 |
---|---|
国 | 日本 |
公式サイト | SOMES |
SOMESのダレスバッグ

出典:https://www.somes.co.jp
価格:154,000円(税込) エグゼクティブ ダレスバッグⅢ EX-07
牛革を使用し、日本の職人が時間をかけてじっくり仕上げたダレスバッグです。横からみたマチ部分のしなやかな美しさと飽きのこないシンプルなデザインは、高い満足度につながることでしょう。カラーは、ブラックとダークブラウンの2色展開で、使うシーンを選びません。
こちらのダレスバッグは、ネームタグ・ブランドタグ・錠前用鍵付き。使用するうちにどんどん愛着が湧いていくでしょう。
7. 青木鞄
青木鞄は、1894年に日本で誕生した歴史ある紳士バッグ専門の卸店です。主に6ブランドに、本革を基調としたメンズバッグを卸しています。伝統と実績を大切にしつつ、バッグの新しい価値を追求し続ける老舗メーカーです。
青木鞄がバッグを卸しているブランドのひとつであるLugard(ラガード)。ラガードとは“バッグ”を意味する LUGGAGE の「LUG」と、”~する人”を意味する「ARD」を組み合わせた造語で、バッグを持つ人という意味を表現しています。レザーアイテム愛好家からの知名度が抜群の、長年に渡って愛されているブランドです。
価格帯 | 約5万円~9万円 |
---|---|
国 | 日本 |
公式サイト | 青木鞄 |
青木鞄のダレスバッグ

価格:69,300円(税込) Lugard G-3 ダレスバッグ
青木鞄が手がけるダレスバッグの中で最も定番の一品。バッグの縫製を仕上げてから、職人が1点ずつ特殊染料で施すシャドーが個性的なアイテム。
手に取った瞬間から使い古したような存在感を放つ独特な風合いを持っており、他ではなかなか手に入らないダレスバッグと言えるでしょう。男の遊び心を感じさせる、30代のオシャレなビジネスマンにぜひ使いこなしてもらいたい製品です。
8. 万双(マンソウ)
万双は、高品質でコストパフォーマンスが良いと定評のある日本のレザーブランドです。東京の上野にアトリエを構え、近年はとくに関東圏を中心に知名度を高めてきました。
ステッチ、コバ、部品などバッグを形作る全ての要素に妥協せず、こだわりを貫くブランドの姿勢は、生み出されるバッグにもしっかりと反映されています。30代に突入し、本当にいいものを知っていきたいと思っている男性にイチオシのメンズバッグブランドです。
価格帯 | 約8万円~10万円 |
---|---|
国 | 日本 |
公式サイト | 万双 |
万双のダレスバッグ

出典:https://www.mansaw.net
価格:80,300円(税込) ブライドル細マチダレス
万双のダレスバッグの中でも売れ筋の製品。ダレスバッグ本来の形状を意識しすぎずにデザインされていて、すっきりとしたシルエットが特徴です。現代の”できる男”を彷彿とさせるスマートな佇まいで、異性からの好感度アップにもつながるでしょう。
9. PORCO ROSSO(ポルコロッソ)
ポルコロッソは、日本の栃木県で生まれたレザーブランドです。革本来の風合いを活かした財布やキーケースなどの小物から、男女が使えるバッグまでを企画・製造しています。
シンプルなアイテムだからこそ際立つ、メイドインジャパンの丁寧な手仕事が魅力。ビジネスシーンに限らずプライベートでも取り入れやすいバッグは、自分へのご褒美やパートナーや友人へのプレゼントにも最適です。
価格帯 | 約14,000円~5万円 |
---|---|
国 | 日本 |
公式サイト | PORCO ROSSO |
PORCO ROSSOのダレスバッグ

出典:https://www.porco-rosso.co.jp
価格:80,300円(税込) オーバーナイトダレスバッグA4E
こちらのバッグは名入れ対応をしていて、背面中央部にアルファベットで名前やイニシャルを印刷することができます。ベーシックなブラックとブラウンに加えて、キャメルやレッドなどの遊び心が効いたカラーもラインナップ。さらにポケットの取り付けや、スティッチ糸をブラックに変更するなど仕様のカスタマイズにも対応しているため、上手に利用すれば誰とも被らない世界にひとつだけのダレスバッグが完成します。
10. 銀座タニザワ
銀座タニザワは、100年以上の歴史を持つ日本のメンズバッグ専門店です。宮内庁御用達のバッグとしても知られていて、その品質には絶対的な信頼が寄せられてます。
銀座の名に相応しい、高級感あふれる製品は、若いビジネスマンでも憧れて手にしたくなるほど。そのため、銀座タニザワのビジネスバッグは、30代~50代と幅広い年代の男性から支持を集めています。
価格帯 | 約47,000円~17万円 |
---|---|
国 | 日本 |
公式サイト | 銀座タニザワ |
銀座タニザワのダレスバッグ

出典:https://www.ginza-tanizawa.jp
価格:126,000円(税込)~ ブル ダレスバッグシリーズ
銀座タニザワで最も人気のシリーズ。1951年の誕生以来、長きに渡って愛されてきた名作バッグです。厚手のヌメ革を使用したバッグは抜群の耐久性を誇るため、忙しいビジネスマンのタフな移動シーンにも対応可能です。
40代男性におすすめのダレスバッグ
11. FUJITAKA(フジタカ)
フジタカは、日本製のものづくりにこだわりを持ち、一流の革職人が手作業で製品を作っているブランドです。とくに40代男性からの人気を集めていますが、シンプルかつ落ち着いたデザインの製品が多いため、幅広い年齢層の男性から支持されています。
ダレスバッグひとつとってもバリエーションが豊かで、ビジネスシーン以外でもダレスバッグを持ち歩きたいというファッショニスタの気持ちをも満たす、ニッチなアイテムを取り揃えています。
価格帯 | 約5万円~30万円 |
---|---|
国 | 日本 |
公式サイト | FUJITAKA |
FUJITAKAのダレスバッグ

出典:https://fujitaka-japan.com
価格:71,500円(税込) ダレスバッグ A4
比較的リーズナブルな価格帯と、間違いない品質、高級感のあるディティールが魅力。40代になってからダレスバッグを持ちたいと思い立ったなら、まず手に入れてほしいアイテムです。
環境に優しいとされるエコレザーを使用した、現代の感覚にマッチしたダレスバッグ。エコレザーが持つメリットは環境への配慮だけではなく、紫外線・汚れ・熱・擦れに強い、キズが付きにくいなどといった利点にもつながっています。
12. FIVE WOODS(ファイブウッズ)
ファイブウッズは、1980年に日本で創業した林五が手がけるプライベートブランドです。創業当時からバッグは大切な物を運ぶためのツールだったことから、現代でもそのスピリットを大切にして製品を作っています。また、バッグは風格や知見を表現するためのツールであるとも考えていて、持つだけで個人のスペックが滲み出るような、使う人の個性を引き立てるデザインのメンズバッグを得意としています。
価格帯 | 約4万円~30万円 |
---|---|
国 | 日本 |
公式サイト | FIVE WOODS |
FIVE WOODSのダレスバッグ

出典:https://hayashigo-store.com
価格:57,200円(税込) ダレスバッグ L【TEDS】
ファイブウッズの数多くあるダレスバッグの中で最もおすすめのシリーズがこちら。ダレスバッグという伝統的なアイコンへのリスペクトはそのままに、デザインに現代的な要素をプラスした唯一無二の製品です。Lサイズは、内装に仕切りがあり書類などの仕分けがしやすくなっています。加えて、13インチのノートパソコンが楽々収まる大きさのため、ビジネスシーンでオールマイティに活躍するでしょう。
13. 平野鞄
豊岡鞄という言葉を聞いたことはあるでしょうか。豊岡鞄は、準日本製などいくつかの条件を満たしたバッグメーカーのみが名乗れるブランドです。平岡鞄は、この豊岡鞄を名乗ることを許されたメーカーのひとつ。鞄の名産地として長い年月をかけて培った技術とノウハウを生かして、全てのアイテムを自社開発し、協力工場にて生産を行っています。多くの品番の中から、好みのものを安心して選べるブランドといえます。
価格帯 | 約14,000円~4万円 |
---|---|
国 | 日本 |
公式サイト | 平野鞄 |
平野鞄のダレスバッグ

出典:https://www.hiranobag.co.jp
価格:11,880円(税込) チャックダレス
親しみやすく実用性の高いデザインが特徴的な合皮製のダレスバッグです。ボストンバッグのようなデザインなので、ダレスバッグだと敷居の高さを感じる方にもおすすめの製品です。開口部分はファスナー式になっていて、開閉がスムーズ。少しだけ開けて中のものを取り出すことも可能です。
14. HERZ(ヘルツ)
豊岡鞄という言葉を聞いたことはあるでしょうか。豊岡鞄は、準日本製などいくつかの条件を満たしたバッグメーカーのみが名乗れるブランドです。平岡鞄は、この豊岡鞄を名乗ることを許されたメーカーのひとつ。鞄の名産地として長い年月をかけて培った技術とノウハウを生かして、全てのアイテムを自社開発し、協力工場にて生産を行っています。多くの品番の中から、好みのものを安心して選べるブランドといえます。
価格帯 | 約6万円~10万円 |
---|---|
国 | 日本 |
公式サイト | HERZ |
HERZのダレスバッグ

出典:https://www.herz-bag.jp/webshop/
価格:62,700円(税込)~ 「ダレスバッグ・スタンダードタイプ」シリーズ
ヘルツが作るダレスバッグの第一号モデルとされているこちらの製品。今でも定番のアイテムです。かっちりとしたスタイルを得意とするヘルツのデザイナーがデザインしただけあって、スタンダードで凛とした雰囲気が印象的なダレスバッグです。
ヘルツでは、その他にもダレスバッグからインスピレーションを受けたデザインのリュックやハンドバッグを多数企画しています。気になる方は、そちらも併せてチェックしてみてください。
15. CIMABUE(チマブエ)
チマブエは、こだわりのスタイルを持つ大人の男性に向けたレザーグッズブランドです。デザイナー自らが国内外の革の産地に出向くなど、素材選びから徹底しています。一方で、デザインはしなやかでセンスフルであることを大切にしているため、とても上品なアイテムが多く揃っています。
価格帯 | 約17万円~20万円 |
---|---|
国 | 日本 |
公式サイト | CIMABUE |
CIMABUEのダレスバッグ

出典:https://cimabue.jp
価格:176,000円(税込) アレキサンダーダレスバッグ
トラッドなデザインで重厚感が溢れるこちらのバッグは、マチブエのダレスバッグの中でも定番のアイテムです。高度な技術を持つ職人が携わり、丁寧に仕上げられるブランド自慢のメンズバッグというだけあって、シンプルでありつつも品格を感じられます。
5色展開とカラーバリエーションが豊富で、シンプルな形にカラーで個性をプラスするという選択もおすすめです。
16. 大峡製鞄(おおばせいほう)
大峽製鞄は、日本の革製品ブランドです。超一級の素材を使うこと、シンプルなデザインを採用すること、丁寧な仕事をすることをモットーとしています。
熟練の技術と目を持った職人が、世界中から集められた素材の感触を読み解き、裁断を行う大峡製鞄。感覚ではなく、経験や哲学に基づいたデザインが取り入れられたメンズバッグは、もはや芸術品とも言えるレベルの仕上がりです。
価格帯 | 約20万円~44万円 |
---|---|
国 | 日本 |
公式サイト | 大峡製鞄 |
大峡製鞄のダレスバッグ

出典:https://ohbacorp.com
価格:352,000円(税込) 【1135-BTL】ザ・ダレスバッグ(ブラック)
無駄な物を排除したシンプルなデザインと、温かみを感じる丸みのあるフォルムが特徴の、大峽製鞄の定番アイテムです。ベーシックなブラック、オシャレ感がありつつビジネスシーンに取り入れやすいネイビー、チョコとブラウンの4色展開です。
まとめ
この記事では、おすすめのダレスバッグブランドをご紹介しました。
一見同じように見えるダレスバッグでも、形状や素材、機能面まで、意外にも多様な選択肢が揃っています。ご自身のこだわりポイントや服装などに応じて、理想のダレスバッグを見つけてみてください。