安いワイシャツブランドおすすめ21選!おしゃれでコスパの良いお店は?

ビジネスアイテムの中でも着用する頻度が多いため、できる限り多く揃えておきたいワイシャツ。だからこそ、できる限り安いものを買いたい方も多いのではないでしょうか。
また、スーツやネクタイにお金をかける分、ワイシャツへの出費は少しでも抑えたいと考えている方もいることでしょう。
今回は、ワイシャツを安く買うために知っておきたい人気&おすすめブランドをご紹介します。各ブランドやショップにおける最安値もご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

編集部
MEN’S FASHION BRAND LIST
安いワイシャツブランド一覧
この記事では、21のブランドをご紹介しています。気になるブランド名をクリックすると、該当するブランドの紹介部分にジャンプします。
とにかく安い!コスパ重視の男性に人気のワイシャツブランド
おしゃれでリーズナブルなワイシャツブランド
- THE SUIT COMPANY(ザ・スーツカンパニー)
- ORIHICA(オリヒカ)
- BRICK HOUSE by Tokyo Shirts(ブリックハウスバイトーキョーシャツ)
- THE@SUPER SUITS STORE(ザスーパースーツストア)
- Heiki(ヘイキ)
- TOKYO SHIRTS(トーキョーシャツ)
- SUIT SELECT(スーツセレクト)
安くて手軽に購入できるワイシャツブランド
とにかく安い!コスパ重視の男性に人気のワイシャツブランド
1. NEXTAT(ネクストエーティー)
参考価格:1,790円 / 出典:https://item.rakuten.co.jp/next-at/
価格帯 | 長袖ワイシャツ:1枚あたり1,390円~ 半袖ワイシャツ: 1枚あたり1,180円~ |
---|
NEXTAT(ネクストエーティー)は、ワイシャツに強みを持つ株式会社アトリエ365が運営するブランドです。
長袖ワイシャツが5枚セットで1,390円から、半袖ワイシャツが5枚セットで1,180円からなど、多くの商品を破格の値段で販売しています。とにかく費用を抑えたい20代・30代の男性におすすめです。
中でもおすすめのワイシャツは、一枚1,890円で購入できる「Comfort model」シリーズ。防シワ性を高めた設計の商品で、シワができにくくなっています。アイロン掛けをする手間を省けるので、忙しいビジネスマンには必須のアイテムと言えるでしょう。
\セット購入が圧倒的にお得!/
|
|
|
|
2. ALFU(アルフ)
参考価格:1,980円 / 出典:P.S.FA
価格帯 | 長袖ワイシャツ:1枚あたり1,188円~ 半袖ワイシャツ:1枚あたり1,180円~ |
---|
ALFU(アルフ)はNEXTAT(ネクストエーティー)と同じく、株式会社アトリエ365が運営するブランドです。
長袖ワイシャツが5枚セットで1,188円から、半袖ワイシャツが5枚セットで1,180円からと、低価格な商品がそろっています。
特に人気のワイシャツは、2,390円で購入できるニットシャツシリーズ。ノーアイロン×ストレッチ素材の商品で、動きやすくシワになりにくいのが特徴です。窮屈さを感じさせないシャツをお探しの方は、是非購入してみてください。
レディースのシャツ・ブラウスのラインナップも充実しているので、女性の方にもおすすめです!
\5枚まとめ買いがお得!/
|
|
|
|
3. アトリエ365
参考価格:1枚あたり1,399円 / 出典:P.S.FA
価格帯 | 長袖ワイシャツ:1枚あたり1,280円~ 半袖ワイシャツ:1枚あたり1,180円~ |
---|
値段の安さと質の良さが人気の「アトリエ365」。値段を下げるだけでなく品質を高めることにもこだわっており、高品質かつ低価格路線のブランドではトップクラスであると評価される、ワイシャツメーカー直販店です。
長袖ワイシャツが5枚セットで1,280円から、半袖ワイシャツが5枚セットで1,180円から購入できます。
また、5枚セットで6,690円のワイシャツは楽天1週間ランキングで1位を獲得するほどの人気ぶりです。
安さを求めつつも、ある程度の品質を備えるシャツを探している男性におすすめです。
\楽天ランキング1位獲得!/
|
|
|
|
4. 洋服の青山
参考価格:2,090円 / 出典:洋服の青山
価格帯 | 長袖ワイシャツ:2,090円~ |
---|
洋服の青山は、ビジネスファッションブランドの最大手企業である青山商事株式会社が運営するブランドです。
47都道府県すべてに店舗を持ち、ギネスブックから「スーツ販売着数世界一」の認定を受けている、日本を代表するブランドです。
そんな洋服の青山で最も安いレギュラーカラースタンダードワイシャツは、一枚2,090円。首周りと裄丈を選べるので、自分に合ったサイズを探せます。
柄も豊富なため、たくさんの中からお気に入りのワイシャツを見つけることができるでしょう。
5. AOKI(アオキ)
参考価格:6,589円 / 出典:AOKI
価格帯 | 長袖ワイシャツ:2,189円~ |
---|
AOKI(アオキ)は、AOKIホールディングスが運営する紳士服量販店です。老若男女問わず、幅広い年齢層から愛されています。
AOKI(アオキ)で最も安いワイシャツは、JOURNAL WORKSシリーズ。一枚2,189円から購入可能です。
抗菌防臭加工を施した生地で作られているので、ワイシャツの匂いが気になる男性におすすめ。JOURNAL WORKSシリーズは、半袖も長袖も同価格で用意されています。
6. TAKA Q(タカキュー)
参考価格:4,950円 / 出典:TAKA Q
価格帯 | 長袖ワイシャツ:2,900円~ |
---|
TAKA Q(タカキュー)は、株式会社タカキューが運営するブランドの一つで、紳士・婦人服及び関連用品雑貨の販売を行っています。会社名をそのままブランド名にしたTAKA Q(タカキュー)は、1947年から続く株式会社タカキューの主力ブランドです。
TAKA Q(タカキュー)のワイシャツは、一枚3,300円から購入可能。WEB限定商品のタカキューメンズシリーズのワイシャツであればさらに低価格で、一枚2,900円で購入できます。形態安定はもちろん、抗菌防臭加工を施した生地を使用しているので、着心地も良く長持ちします。
7. はるやま
参考価格:2,900円 / 出典:はるやま
価格帯 | 長袖ワイシャツ:1,089円~ |
---|
はるやまは、はるやま商事株式会社が運営する紳士服専門チェーン店。主に西日本を中心として日本全国に店舗を構えています。オンラインでの購入も可能です。
はるやまで最も安いワイシャツは、一枚1,089円で購入できるイージーケアシリーズ。袖の長さを問わず、すべて同じ価格で購入できます。
おしゃれでリーズナブルなワイシャツブランド
1. THE SUIT COMPANY(ザ・スーツカンパニー)
参考価格:4,180円 / 出典:THE SUIT COMPANY
価格帯 | 長袖ワイシャツ:3,080円~ |
---|
THE SUIT COMPANY(ザ・スーツカンパニー)は、青山商事株式会社が運営するブランドの一つ。最新のスタイルと最上の着心地を提供するというコンセプトで、20代後半~30代のビジネスマンから圧倒的な支持を集めています。
THE SUIT COMPANY(ザ・スーツカンパニー)で最も安価なワイシャツは、一枚3,080円のイージーケアドレスシャツです。こちらのワイシャツは、使用済みペットボトルなどのリサイクル素材から作られた繊維を使用しています。サステナブルに関心のある方は、是非検討してみてください。
2. ORIHICA(オリヒカ)
参考価格:4,290円 / 出典:ORIHICA
価格帯 | 長袖ワイシャツ:1,650円~ |
---|
ORIHICA(オリヒカ)は、AOKIホールディングスが運営するブランド。若年層向けのスーツやビジネスカジュアルウェアを扱うブランドで、値段も比較的安く設定されています。スタンダードなデザインの商品を数多く取り揃えているので、シンプルなワイシャツをお探しの方におすすめです。
ワイシャツは一枚2,090円から購入可能です。特にORIHICA(オリヒカ)の中でもっとも低価格なハッピープライスシャツは、同シリーズ商品3点まとめ買いで合計5,500円(一着あたり1,833円)、5点まとめ買いで合計8,250円(一着あたり約1,650円)とお得に購入できます。一度にたくさんのワイシャツが必要になったときには、是非利用したいブランドです。
3. BRICK HOUSE by 東京シャツ(ブリックハウスバイトウキョウシャツ)
参考価格:2,990円 / 出典:https://www.tokyo-shirt.co.jp/
価格帯 | 長袖ワイシャツ:2,990円~ |
---|
BRICK HOUSE by 東京シャツ(ブリックハウスバイトウキョウシャツ)は、東京シャツ株式会社が運営するブランドの一つ。従来のファッション概念に捉われず、ユーザーを喜ばせることを重視した商品の展開を行っています。
BRICK HOUSE by Tokyo Shirtsのおすすめは、一枚2,990円の形態安定ワイシャツ。形態安定加工が施されているので、一日中着用してもシャツがピンと張ってシワが目立たちません。
形態安定にとどまらず、「透け防止」機能を備えたシャツもブリックハウスで注目したい商品の一つです。
4. ONLY(オンリー)
参考価格:4,180円 / 出典:ONLY
価格帯 | 長袖ワイシャツ:4,180円~ |
---|
京都発の紳士服メーカーであるONLY(オンリー)。ワイシャツは、4,180円から購入することができます。
特におすすめなのは「EASY CAREシリーズ」と「RELAX FITシリーズ」の二つ。
今回ご紹介しているブランドの中では価格は高めですが、その分品質が良いのが特徴。EASY CAREシリーズはお手入れが簡単なので、忙しいビジネスマンに最適です。
5. Heiki(ヘイキ)
参考価格:2,000円 / 出典:https://www.amazon.co.jp/
価格帯 | 長袖ワイシャツ:1,890円~ |
---|
Heikiは、Amazonに出店中のファッションブランド。Amazonのみでの取り扱いとなりますが、ワイシャツやスラックスを低価格で購入できます。特にスラックスはレビューの評価も高いので、ワイシャツと合わせて購入することも検討してみましょう。
爽やかなストライプ柄のワイシャツは、一枚1,890円から購入可能。Heiki(ヘイキ)は柄物が得意なブランドのため、安い柄物のワイシャツを探している人は検討してみると良いでしょう。オフの日にも着用できるデザインも多く、プライベートシーンでも役立ちます。
6. TOKYO SHIRTS(トーキョーシャツ)
参考価格:5,990円 / 出典:https://www.tokyo-shirt.co.jp/
価格帯 | 長袖ワイシャツ:5,990円~ |
---|
TOKYO SHIRTS(トーキョーシャツ)は、東京シャツ株式会社の主力ブランドです。先にご紹介した「BRICK HOUSE by 東京シャツ」と同じ会社が展開しているブランドとなります。
「定番こそ最高のオシャレ」をコンセプトに、より長く着用できるサステイナブルなシャツを展開しています。
TOKYO SHIRTSのシャツは、国内縫製工場で職人が丁寧に縫製しているメイドインジャパン商品。今回ご紹介している他のブランドと比較すると高価ではありますが、ある程度の品質にこだわりつつ、コスパを求める方にはおすすめのシャツブランドです。
7. SUIT SELECT(スーツセレクト)
参考価格:3,190円 / 出典:SUIT SELECT
価格帯 | 長袖ワイシャツ:3,190円~ |
---|
SUIT SELECT(スーツセレクト)は、「高品質なスーツを、明快な価格設定とバリエーションから選んでもらう」とのコンセプトを掲げています。生産からデザイン、流通まで徹底した透明性を貫いている同ブランドで、新しさを求める20~30代の男性におすすめです。
SUIT SELECT(スーツセレクト)で最も安いワイシャツは、レギュラーカラードレスワイシャツ。一枚3,190円で購入できます。シルエットにこだわって作られているので、着膨れせずに綺麗に着こなすことが可能です。
安くて手軽に購入できるワイシャツブランド
1. UNIQLO(ユニクロ)
参考価格:2,990円 / 出典:UNIQLO
価格帯 | 長袖ワイシャツ:2,990円~ |
---|
UNIQLO(ユニクロ)は、安価かつ高品質な実用衣料品の販売を行うブランドです。1984年6月に広島に1号店を出店。その後は日本各地に出店を続け、今では日本におけるファストファッションの代表的なブランドにまで成長しました。
ファインクロスシリーズのワイシャツなら、一枚2,990円~3,990円で購入できます。日本全国に店舗を構えており、取り急ぎ安いワイシャツが必要になったときにも利用しやすいのも嬉しいポイント。低価格ながら高品質な商品がそろっているため、安心して購入できます。
2. GU(ジーユー)
参考価格:1,990円 / 出典:GU
価格帯 | 長袖ワイシャツ:1,990円~ |
---|
GU(ジーユー)は、2006年に発足した衣料品のブランドです。先にご紹介したUNIQLO(ユニクロ)のノウハウを生かしつつ、更なる低価格を実現しています。
一枚1,990円で購入できるイージーケアシャツはGU(ジーユー)の人気商品。サイズ展開が豊富で、XSから3XLまでそろっています。体が小さかったり、大きかったりすることによって自分の体に合うワイシャツが見つからずにいる人は、ぜひ試してみてください。
3. 無印良品
参考価格:2,990円 / 出典:無印良品
価格帯 | 長袖ワイシャツ:2,990円~ |
---|
無印良品は、株式会社良品計画が運営する量販店の一つ。もともとは高価格なブランドに対抗して考案され、「ノーブランドというブランド」をコンセプトに始まりました。ブランド名通り、すべての商品はブランドロゴのないシンプルなデザインで作られています。
一枚2,990円からナチュラル素材のシャツが購入できるので、オフィスカジュアルスタイルに使えるシャツを検討している方はチェックしてみてください。スーツに合わせてカッチリと着こなしたいのであれば、一枚3,990円のノンアイロンビジネスシリーズがおすすめです。
4. H&M(エイチアンドエム)
参考価格:1,990円 / 出典:H&M
価格帯 | 長袖ワイシャツ:1,990円~ |
---|
H&M(エイチアンドエム)は、スウェーデンのアパレルメーカーブランド。低価格かつファッション性の高い衣料品を扱うファストファッションブランドです。スウェーデンのブランドということもあり、日本国内では珍しいデザインの衣服も数多く展開しています。
H&M(エイチアンドエム)で最も安いワイシャツは、「スリムフィット イージーアイロンシャツ」。一枚1,999円で購入可能です。
ビジネススタイルにピッタリのホワイトはもちろん、日本のブランドではあまり見かけない色味も取り揃えられています。ホワイト以外の色味は、オフィスカジュアルのシーンにおすすめです。
5. AEON(イオン)
参考価格:1,880円 / 出典:イオンスタイルオンライン
価格帯 | 長袖ワイシャツ:1,880円~ |
---|
AEON(イオン)は、イオン株式会社が運営する大手流通グループです。TOPVALU(トップバリュ)と呼ばれるプライベートブランドを展開しており、ワイシャツを始めとしたビジネスファッションも豊富にそろっています。
一枚1,880円から半袖ドレスシャツが購入可能です。こちらのワイシャツは通気性を高めた織組織を使用しているだけでなく、吸汗速乾加工及び形態安定加工を施した生地で作られています。暑い夏場にピッタリの商品です。
6. セブンプレミアム
参考価格:2,990円 / 出典:セブンプレミアム
価格帯 | 長袖ワイシャツ:2,990円~ |
---|
セブンプレミアムは、日本各地に店舗を持つコンビニエンスストア「セブンイレブン」を運営するセブン&アイ・ホールディングスのプライベートブランドです。身近なコンビニで気軽に購入することができるので、急にワイシャツが必要になったときにも重宝します。
セブンプレミアムの中で最も安いワイシャツは、「すごい楽チンエコ&ドライドレスシャツシリーズ」。「快適な着心地・お手入れ・楽チン」をコンセプトにしたこちらの商品は、制菌加工を施したストレッチ素材が使われており、着心地が快適です。エコ素材も使用されていて、地球に優しい点もポイントです。一枚2,990円で購入できます。
7. BUSINESS EXPERT(ビジネスエキスパート)
参考価格:1,990円 / 出典:イトーヨーカドー
価格帯 | 長袖ワイシャツ:1,990円~ |
---|
BUSINESS EXPERT(ビジネスエキスパート)は、イトーヨーカドーのプライベートブランド。ワイシャツやシューズを低価格で購入できます。日本各地に店舗を持つイトーヨーカドーのブランドですから、急にワイシャツや革靴が必要になったときでもすぐに買いに行けます。
「抗菌清潔シャツレギュラーシルエットシリーズ」は、制菌加工と吸水速乾機能が施されていて、気になるワイシャツの匂いも抑えてくれます。
まとめ
ビジネスシーンでの活躍を後押しする、安いワイシャツが買えるお店をご紹介しました。
最近のワイシャツは、低価格であるにも関わらず、デザイン性、機能性、そしてコストパフォーマンスに優れたものが多く発売されています。
たくさんの安いワイシャツブランドの中から、素材やカラー、防シワ性やストレッチ性などの機能面などを考慮して、自分にぴったりの1着を見つけてみてください。
コメント