年齢に合ったメンズファッションとは?服のプロが年代別に考察!

皆さんの中には、「何年も服装が変わっていない」という方もいるのではないでしょうか。
年月が経てば、ファッションのトレンドはどんどん変わっていきます。同時に、皆さんも年齢を重ねて、似合う服装も変化していきます。
その変化を意識しないまま何年も放置していると、今の服装と年齢・トレンドとの間に大きなギャップが生まれ、「ダサい」「子供っぽい」「おじさん臭い」なんて言われてしまう原因となってしまいます。
そんな事態を避けるために、各年齢に似合う服装やポイントをご紹介します。
自分の服装がダサいような気がする
子供っぽいorおじさんっぽいと言われたことがある
といった方は、特に改善の余地があるかもしれません!
\服のプロに聞きました!/

編集部
MEN’S FASHION BRAND LIST
\最短ルートでおしゃれになれる!/

・似合う服がわからない
・年相応の服がわからない
・服を考えるのが面倒
→DCOLLECTIONで解決!
・会員登録数35万人突破!
・10,000円以上の購入で送料無料
・返品交換無料
\コーデ丸ごと購入も可!/
Sponsored by DCOLLECTION
ファッションに年齢は関係ない?
今は多様性が認められる時代。自分が好きな服を好きなように着れば良い。そのことは否定しません。「ファッションに年齢なんて関係ない。」と思う方もいらっしゃると思います。
もちろん、ファッションにルールはありません。「20歳だからこれを着なければいけない」なんていう正解もありません。あえて言うなら、「自分が納得できるものを着る」のが正解でしょう。
一方で、年齢に合った服装をしていないことが原因で、意図せず「ダサい」「子供っぽい」「おじさん臭い」などと評価されてしまうのは残念なことです。
年齢に合った服装をしたいけど、どうすれば良いのかわからない。そんな悩みを抱えている方の参考としてご覧いただけると嬉しいです!
年齢に合った服装とは?
年齢に合った服装を考える上で重要な2つのポイントがあります。
自分が置かれている立場や価値観
体型の変化
ポイント1:自分が置かれている立場や価値観
まずポイントとなるのは、自身の立場や価値観に合った服装をすることです。ファッションは、その人の立場や価値観が端的に現れます。
例えば、10代の男性が大学に行くときの服装と、40代・50代の役員クラスの男性の服装は違っていて当然ですよね。
また、年齢を重ねるにつれて、派手に飾られた生活よりもシンプルで整った生活が良くなったりしますよね。そんな考え方の変化と同じように、ファッションも変化していくものです。
ポイント2:体型の変化
次にポイントとなるのは、体型です。多くの方が、年齢を重ねていくと、お腹が出てきたりして、ぽっちゃりとした体型に変化していきます。そんな中で、若い頃と同じようにピチピチでタイトな服を着ていると、なんだかダサい印象に・・・。
ややゆとりのあるシルエットで体型カバーをするなど、体型の変化に合わせて服装も変化させていくことも意識してみましょう。
10代男性の服装
一括りに「10代」と言っても、小学生から大学生・社会人まで含みますが、ここでは10代後半を前提とします。
高校生・大学生は”若々しさ”が魅力なので、ポップなカラーのアイテムや柄物等も気軽に取り入れることができます。
流行りのアイテムを取り入れれば、おしゃれさんの仲間入り!もちろん、シンプルでベーシックな服装だって着こなせます。
一方で、クラシカルなジャケットやドレスシューズ等、ビジネス・ドレス寄りのアイテムは、着こなすのが少し難しいことがあります。
トレンド・流行の最先端をいく
ビジネスやフォーマル寄りのスタイルよりもカジュアルな雰囲気が似合う
20代男性の服装
20代になると、シンプルで大人っぽい服装を好む男性が増えてきます。特に20代後半ともなれば、10代の頃の同じような服装をしていると少し安っぽく見えたり子供っぽく見えてしまい、「ダサい」という印象になってしまうことも。
アウター等、人の目に触れやすい大きなアイテムだけでも品質の良いものを取り入れると、コーディネート全体が格上げされますよ!
どんな服を着れば良いかわからない方は、ロゴや柄の無い無地のアイテムを選ぶことから始めてみましょう。また、コーディネートに取り入れる色が多いと子供っぽく見えるので、全体を3色程度に抑えることを意識してみましょう。
品質の良いアイテムやブランドを取り入れてみる
大人っぽくシンプルな服装も楽しみたい
30代男性の服装
10代・20代の頃と比べると、更に大人っぽくシンプルな服装が好まれるようになります。
また、「安っぽい格好やだらしない印象を与えそうな服装はちょっと恥ずかしい」という感覚もあると思います。
白 | 黒 | グレー | ネイビー | ベージュ |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
どうすれば良いかわからないという方は、ポップなカラーは差し色程度に抑え、ブラック・ホワイト・ネイビー・ベージュ等のベーシックなカラーをベースにコーディネートを組んでみましょう。
上記のカラーをベースにすると、コーディネート全体が大人っぽくきれいめな印象になります。
例えば、以下のようなコーディネートは、多くの方が”清潔感があり大人っぽい”と感じるかと思います。いずれも上記のカラーがベースになっていますよね!
出典:SPU
また、30代はジャケットやコート等のドレッシーなアイテムも違和感なく着こなせる年齢なので、普段のコーディネートにも積極的に取り入れてみましょう。
ジャケットやコート等のアウターだけでも上質なものを選ぶと、おしゃれ度がグンとアップしますよ!
落ち着きのある色味の服装を心がける
きれいめ、ドレス寄りのアイテムを取り入れる
30代のメンズファッションのポイントや具体的なコーディネート例については、下記のページで詳しく解説しています!
40代男性の服装
ジャケットとパンツを中心としたクラシカルなスタイルが似合う年齢です。
リラックス感のあるカジュアルなコーディネートのときも、一つ一つのアイテムはシンプルなデザインの服を取り入れると年齢に合った印象に仕上がります。
また、40代は体型も変わってくる年齢。「10年前に買った服をぴちぴちのサイズ感で着ている」なんてことがないようにしましょう。
タイトなシルエットよりも、身体のラインが出にくい、ややゆとりのあるシルエットがおすすめです。
一つ一つのアイテムはシンプルな物を選ぶ
身体のラインが出にくいシルエットの服を選ぶ
50代男性の服装
社会的にも重要な立場になっている方も多く、シャツやジャケット、パンツをメインで着こなしたい年齢ではないでしょうか。
体型としては、ぽっこりとお腹が出てきた男性も多いと思います。ダブルのジャケット等、体型を「貫禄」に変えてくれるようなクラシカルなアイテムを取り入れるのも一つの方法です。
体型が気になる方はタイトな服を避け、シルエットがゆるめの服をチョイスしてみましょう。
立場や体型の変化を活かしたアイテムがおすすめ
タイトな服や露出の多い服を避ける
60代男性の服装
ブラックやホワイトの他、ブラウンやグレー等の渋いカラーも着こなしたい年齢。若い頃には似合わなかったカラーも、60代となればしっくりくるものです。
色味が地味過ぎるかな・・・と思った時は、ビビットな赤や青のアイテムをポイントで使ってみると、より洗練された印象に。ただし、色の使い過ぎは禁物です。
ブラウンやグレー等の渋いカラーが似合う
70代以上の男性の服装
70代・80代の方の生活スタイルには当然個人差がありますが、多くの方は体力の衰えを感じてきて、自宅で過ごす時間が多いのではないでしょうか。
そんな年齢だからこそ、過ごしやすさや動きやすさの観点から服を選びたいですよね。
例えば、脱着が楽で体温調節もしやすいカーディガンや、ウエストがゴムになっているタイプのパンツなど。今は、シニア世代のためのファッションブランドやお店もいくつかあるので、そういったお店で服を購入すると良いでしょう。
過ごしやすさや動きやすさの観点から服装を選ぶ
まとめ
年齢に合った服装やコーディネートのポイントについて解説しました。
ここまで解説したように、年相応のコーディネートやファッションのポイントはいくつか存在します。他方で、”年相応の服装”に強く縛られすぎる必要もありません。
この記事をきっかけに、あなた自身が”納得できる”服装やスタイルに出会えることを願っています。
なお、当サイト「メンズファッションブランドリスト」では、年齢や系統など様々な切り口からメンズファッションブランドを紹介しています。トップページやメニューから、自分に合ったブランドや服装を探してみてくださいね!