ネットで注文できるオーダースーツブランド8選【2023最新】

自宅でオーダースーツを注文できたら、お店に行く手間もはぶけて便利ですよね。このページでは、スマホやPCを使って、ネットでオーダースーツを注文できるブランドをご紹介します。
ここ数年、オーダースーツ業界もテクノロジーが大きく進化しています。AIを使った採寸など、それぞれの魅力やオーダー方法などを解説していきますので、オーダースーツを検討中の方はぜひ最後までご覧ください!

編集部
MEN’S FASHION BRAND LIST
\今最も注目のオーダースーツ/

・1着33,000円(税込)から
・最短1週間程度で完成
・全国66店舗展開
・スマホで簡単来店予約
・2回目以降のオーダーはスマホで完結
ネットで注文できるオーダースーツブランド8選
1. Suit ya(スーツヤ)
出典:Suit ya
ホームページ | Suit ya 公式サイト![]() |
---|---|
価格 | 29,800円~ |
納期 | 約30日間 |
店舗 | なし |
スーツヤは、店舗を持たず、インターネットからの注文を専門的に扱うオーダースーツ店です。インターネット上で取引を完結させることにより、店舗を構える費用や人件費といったコストを削減しています。
したがって、高品質でありながらリーズナブルな値段でオーダースーツを作ることが可能です。
オーダーの際には、ホームページにてアイテムを選択し、生地を選びます。その後、裏地やボタンなどのデザインを決定し、支払い後にサイズの入力を行います。
サイズは、希望のスタイルと身長・体重を入力するだけでもOKです。よりフィットするスーツを作りたい方向けに、サイズ測定のマニュアルも準備されていますので、こだわりたい方も安心です。
「ジャストサイズ保証」も魅力のひとつ。初めての方に限り、完成後のスーツのサイズが合わない場合に無料で修理してもらうことができます。
2. KASHIYAMA(カシヤマ)
出典:KASHIYAMA
ホームページ | KASHIYAMA 公式サイト![]() |
---|---|
価格 | 33,000円~ |
納期 | 最短1週間程度 |
店舗 | 全国42店舗 |
カシヤマは、オンワードグループの株式会社オンワードパーソナルスタイルが運営するオーダースーツブランドです。オンワードは五大陸やJ.PRESSなど有名ブランドを展開している大手のグループです。
カシヤマは、国内に自社工場を持つことにより短い納期と手頃な価格帯を実現しています。納期は最短で1週間ほど。既製品をお直しに出すのと変わらないほどのスピード感が大きな魅力です。
ビジネスカジュアル用のセットアップは初回からオンラインオーダーで完結、ビジネススーツは2着目以降であればオンラインオーダーで完結します。
オンラインでのオーダーは、初回の採寸サイズをもとに、生地・デザインなどを決め、完成品を配送で受け取ることができます。もちろん、体重の変化などによるサイズの変更も可能です。
以下の記事では、当サイト「メンズファッションブランドリスト」のスタッフが、実際にKASHIYAMAのオーダースーツを作った感想を画像付きで記載しています。
オーダー中の店員さんとのやりとり等も詳しく見ることができるので、ぜひご覧ください!
3. HANABISHI(ハナビシ)
出典:HANABISHI
ホームページ | HANABISHI 公式サイト![]() |
---|---|
価格 | 46,200円~ |
納期 | 約3週間 |
店舗 | 全国18店舗 |
ハナビシは、創業1935年のスーツブランドです。創業当時から国内縫製に強いこだわりをもっており、高品質なオーダースーツが作れると評判です。
ハナビシには3つのモデルがあります。カッチリとした直線的な作りが特徴の「ブリティッシュ」。柔らかい丸みのあるシルエットが特徴の「イタリアン」。そして、ゆったりとした着心地をもとめる方におすすめの「インターナショナル」です。
これらのモデルから自分の好みをチョイスし、サイズからデザインに至るまでさまざまなカスタマイズを楽しむことができます。
ハナビシでは、1着目は採寸のために来店して注文をする必要がありますが、2着目以降であればオンラインから注文することができます。
全店舗が建物の1階に設けられているため、「入りにくい」ということもなく、初回来店時の事前予約も手軽に行えます。
ただし、オンラインオーダーでは、注文時のイメージと仕上がりとの相違を避けることを目的として、1着目と異なるモデルで注文することができない仕組みになっています。サイズに関しては、ウエストや股下などの変更ができるため、体重変動の際の対応は可能です。
4. DIFFERENCE(ディファレンス)
出典:DIFFERENCE
ホームページ | DIFFERENCE 公式サイト |
---|---|
価格 | 2着で52,800円~ (1着あたり26,400円~) |
納期 | 約2週間~ |
店舗 | 全国64店舗 |
ディファレンスは、株式会社コナカが立ち上げたオーダースーツブランド。肩周りを中心とした3つのシルエットから好みのものを選ぶことができます。
柔らかい見た目が好きな方は「ラウンドショルダー」、かっちりと着こなしたい方は「スクエアーショルダー」を選ぶと良いでしょう。
ディファレンスでは、来店でのオーダーのほか、コナカが開発したAI画像採寸システムを使ってインターネット上でオーダーをすることもできます。
AI採寸によるオーダーでは、専用のアプリを使用します。身長や体重、好みのシルエットなどを入力後、4枚の写真を撮影。それらのデータをもとに、AIが適切なスーツのサイズを算出します。
ディファレンスのAI採寸技術は、既に数回アップデートされています。そのため精度も高く、インターネットオーダーのお店の中でも特に注目を集めています。
5. SUIT SELECT(スーツセレクト)
出典:SUIT SELECT
ホームページ | SUIT SELECT 公式サイト |
---|---|
価格 | 30,800円~ |
納期 | 約10日~ |
店舗 | 全国199店舗 |
スーツセレクトは、株式会社コナカが展開する、主に若い世代をターゲットにした既製品ブランドです。モードなシルエットのスーツや、ストレッチ性能などを持つ機能性スーツを多く展開しています。
スーツセレクトでも、2着目以降であればスーツをインターネット上でオーダーできます。
初回のみ来店し、スタッフのヒアリング後にAI採寸を行います。仕上がり後6ヶ月間はお直しが無料のため、初めての方でも安心してオーダーができるでしょう。
完成まで約10日間という業界最速クラスの仕上がりの速さも大きな魅力です。急な予定が入ったときも、本格的なオーダースーツで挑むことができます。
選べる生地も豊富で、厳選したオールシーズン生地10種類に加え、常時150種類の生地からチョイスが可能。予約やまとめ買いによりお得な割引も受けられますので、オーダーを検討の際はホームページをチェックしましょう。
6. FABRIC TOKYO(ファブリックトウキョウ)
出典:FABRIC TOKYO
ホームページ | FABRIC TOKYO 公式サイト |
---|---|
価格 | 39,800円~ |
納期 | 約4週間 |
店舗 | 全国14店舗 |
ファブリックトウキョウは、2014年にスタートしたオーダースーツブランドです。オーダースーツをより自由に、気軽に楽しむことを追求しています。
原則として、初めて作る場合は採寸の際に来店が必要です。ただし、どうしても来店が難しい場合は、持っているスーツやシャツなどをもとに自己採寸でサイズを登録することも可能です。
サイズの登録ができれば、あとはインターネット上で生地を選び、デザインを決め注文するだけ。完成品は自宅に発送してもらえます。
生地や選べるデザインも実に豊富で、2着目以降の注文はより手軽に行えます。専用のアプリを使って、好きなタイミングで注文することが可能です。
アフターフォローも充実。到着から50日間は、サイズに違和感などがあった場合に無料でサイズ直しをしてもらうことができます。
7. Global Style(グローバルスタイル)
参考価格:出典:GlobalStyle
ホームページ | GlobalStyle 公式サイト |
---|---|
価格 | 41,800円~ |
納期 | 約2週間 |
店舗 | 全国23店舗 |
グローバルスタイルは全国に店舗を構えるオーダースーツの大手ブランドです。生地問屋としてのルーツがあることから、選べる生地のデザインは多岐にわたります。
セット割引などのキャンペーンを開催することも多く、お得にオーダースーツを作れるのもメリットのひとつ。オーダースーツが初めての方や、20代などの比較的若い年齢層に人気のオーダースーツブランドです。
グローバルスタイルでは、2着目以降でオンラインオーダーが可能。1着目の採寸データをもとに注文することができます。
また、オンラインオーダーでも、注文内容をスタイリストがしっかりとチェックしてくれるため、入力ミスなどの心配がありません。オンラインオーダー限定のプライスやキャンペーンもあるので、気になる方はチェックしてみましょう。
8. F-ONE(エフワン)
出典:F-ONE
ホームページ | F-ONE 公式サイト |
---|---|
価格 | 42,900円~ |
納期 | 約3週間 |
店舗 | 全国約50店舗 |
エフワンは、大阪に本社を置く、全国展開のオーダースーツ店です。企画や製造、販売まで全てグループ会社で手がけることで、安定した品質や納期を実現しています。
エフワンでは1着目からオンラインでのオーダーが可能。採寸は自宅で行うことができます。
採寸方法は動画で詳しく解説されているため、初めての方でも安心でしょう。もちろん、採寸に不安がある方は店舗で採寸してもらうこともできます。
クレジットカードまたは銀行振込にて決済後、約1か月でオーダースーツが完成します。仕上がったジャケットの内ポケットには、エフワンコードと呼ばれる番号が付けられます。この番号を活用することで、2着目以降さらに簡単にオーダーすることができる仕組みとなっています。
ネットでオーダースーツを作るメリット
お店に行く手間や時間が省ける
ネット注文の最大のメリットは、何よりお店に行かずにオーダースーツを注文できることですよね。
気に入ったオーダースーツ店があっても、近くにお店がなければ行くのも一苦労。また、お店に行っても「混んでいて注文ができなかった」ということもよくあります。
自宅から遠い場合、往復の交通費もかさみます。それを考慮すると、ネット注文が最もコストパフォーマンスに優れていると言えるでしょう。
好きな時間に注文できる
インターネットで注文できるということは、自分の好きな時間に注文ができるということ。お店の営業時間に合わせて出かけたり、お店の混み具合を心配したりする必要がありません。
また、家族やパートナーとじっくりと話し合いながら注文することもできます。スーツは周りからの印象が非常に大切。自宅で第三者の意見も聞きながらオーダーできるのは、大きなメリットと言えるでしょう。
ネット注文だけの割引がある場合も
インターネット上で注文するということは、お店側にとってもメリットがあります。来店での注文の場合に比べて、対応するスタッフの人件費や店舗の家賃など、さまざまなコストを削減することができるためです。
中には、ネット注文時に選べる生地を絞ることで、仕入れのコストを削減しているお店も。コストを削減した分、ネット注文限定の価格やキャンペーンを用意するブランドも多く存在します。
インターネットで注文を検討するときは、お得な情報を見逃さないよう公式サイトをチェックしましょう。
ネットでオーダースーツを作るデメリット
サイズが合わない可能性がある
初めてインターネットでオーダーする場合、サイズがわずかに合わない可能性があります。自己採寸の場合は、ホームページに記載されている採寸方法をしっかりとチェックしましょう。
万が一サイズが合わなかったとき、お店によっては無料で修理してもらえることもあります。オーダーする前に、あらかじめアフターサービスについて確認しておくと良いでしょう。
生地の仕上がりイメージが違う
パソコンやスマホの画面から写真を見て注文する際、仕上がりがイメージと違う可能性があります。特に、初めて選ぶ色合いや、珍しい柄などはそのようなリスクを理解したうえで注文しましょう。
お店によっては、事前に生地見本を届けてくれる場合もあります。生地見本は小さいサイズですが、手触りなども同時に確認できるので、取り寄せが可能な場合はぜひ活用しましょう。
ネットでオーダースーツを作るときによくある質問
受け取る際は来店が必要?
多くのお店は完成品を配送で届けてくれます。お店で試着したい旨を伝えれば、店舗で受け取ることができる場合もあります。お店によって対応が異なりますので、事前に確認しておきましょう。
サイズが合わなかったときは修理できる?
ウエストや股下など、修理可能な部分は対応してくれるブランドがほとんどです。「シルエット」などの感覚的なお直しや大幅な修理などは難しい場合があります。
「お渡しから〇日間の修理は無料」などといった保証付きのブランドもありますので、事前にチェックしておきましょう。
イメージやサイズが合わない場合、返品はできる?
返品は基本的に「不可」とするお店が多いです。ただし、「注文した生地・デザインでないスーツが届いた」という場合は返品は可能ですので、万が一のときはお店に確認しましょう。