ハイブランド品を安く買う方法・通販サイト12選|本物を安全に購入!

ハイブランド・高級ブランドのバッグ、財布、服やスニーカーは誰もが憧れるものの、高額なものばかり。せっかく購入するなら、後悔しないように少しでも安い方法で買いたいですよね。
他方で、安さを追い求めるあまり、偽物を掴まされては元も子もありません。
そこで、この記事では、本物のハイブランド品・高級ブランド品をできる限り安く、低リスクで買う方法をまとめてご紹介します。
それぞれメリット・デメリットもあるので、自分に合った方法で納得のいくお買い物をしましょう!

編集部

MEN’S FASHION BRAND LIST

服に悩むメンズの悩みを解決!累計1000万PV以上のファッションメディア。アパレル販売経験者やファッション専門ライター等、ファッションの専門家が執筆・監修。

当サイトのコンテンツはMEN’S FASHION BRAND LISTが独自に制作しています。PRを含むこともありますが、メーカー等はコンテンツや評価の決定に関与していません。なお、この記載は景表法第5条第3号を遵守するためのものです。
目次

【結論】おすすめのハイブランド購入方法はこの3つ

サクッと結論だけ知りたい!という方は、以下の3つのショップだけは覚えておきましょう!
新品を購入する場合は「FARFETCH(ファーフェッチ)」「SSENSE(エッセンス)」、中古でも良いという方は、「2nd STREET(セカンドストリート)」がおすすめです!
もちろん、いずれも信頼できる事業者が運営しているサイトであり、偽物を購入してしまうリスクは極めて低いです。ハイブランド品を購入することに慣れていない方でも、安心して利用できますよ!

※表は横にスクロールできます

ショップ名 人気のブランド 特徴
FARFETCH BALENCIAGA
Dsquared2
Dolce & Gabbana
GUCCI
Jil Sander
Maison Margiela
Off-white等
新品&新作のブランド品を安く買える
・イギリスのハイブランド専門通販サイト
・関税と消費税込みの価格表記
・28,000円以上購入で送料一律1,500円
SSENSE BALENCIAGA
Jil Sander
RAFSIMONS
RICKOWENS
Maison Margiela等
新品&新作のブランド品を安く買える
・カナダに拠点を置くハイブランド専門通販サイト
・関税と消費税込みの価格表記
・35,000円以上購入で送料無料
2nd STREET
デザイナーズ
ストリート
アウトドア
アメカジ
フォーマル等全般
・日本国内の大手中古品販売店
・全国700店舗以上

各ショップの特徴はこの記事内で詳しく解説しているので、お時間がある方は続きもご覧ください!

海外通販サイトを利用して安く買う【おすすめ】

海外通販サイトを日本から利用すれば、現地の価格でブランド品を買うことができます。日本でも多くの方が利用しているメジャーな海外通販サイトは以下の3つです。

※表は横にスクロールできます

ショップ名 人気のブランド 特徴
FARFETCH BALENCIAGA
Dsquared2
Dolce & Gabbana
GUCCI
Jil Sander
Maison Margiela
Off-white等
・イギリスの大手通販サイト
・関税と消費税込みの価格表記
・28,000円以上購入で送料一律1,500円
SSENSE BALENCIAGA
Jil Sander
RAFSIMONS
RICKOWENS
Maison Margiela等
・カナダに拠点を置く通販サイト
・関税と消費税込みの価格表記
・35,000円以上購入で送料無料
YOOX GUCCI
DIESEL
PT Torino
Dsquared2
Maison Margiela
Off-white等
・イタリアの通販サイト(アウトレット)
・関税・消費税込みの価格
・過去のアイテムやイタリアブランドが狙い目

FARFETCH(ファーフェッチ)

FARFETCHのウェブサイト


FARFETCHは、イギリスのロンドンを拠点とする通販サイト。日本でいうところの「ZOZOTOWN」のようなサイトです。
ハイブランド・高級ブランド・有名デザイナーズブランド等、世界中の有名ブランドの服を日本から安く買えるのが最大の特徴です。
日本から利用すると、海外のお店から直接購入する形になるので、海外限定の商品を買えたり、日本で売られている定価よりも安く商品を購入できるというメリットがあります。
また、FARFETCHへの出店には厳格な審査があります。したがって、偽物を掴まされるリスクも最小限で、安全に利用できるのも嬉しいポイントです。

SSENSE(エッセンス)

SSENSEのウェブサイト


SSENSEは、カナダのモントリオールを拠地とする通販サイトです。取り扱いブランド数も多く、自分好みのブランドやアイテムに出会える確率も高いサイトです。
海外ブランドの商品を日本で購入する場合、現地の商品の金額に、関税と手数料(マージン)を上乗せした金額を支払うことになります。
しかし、SSENSEで購入する場合は、海外のお店から直接購入する形になるため、輸入マージンを引いた価格で購入できます。
結果として、日本のお店で買う場合の定価より、約20~30%程安く買うことができるというわけです。
FARFETCHと並んで、ブランド品を買う際には必ずチェック指定おきたいショップです。

YOOX(ユークス)

YOOXのウェブサイト


YOOXは、イタリアを拠点とするファッション通販サイトです。先にご紹介した「FARFETCH」や「SSENSE」と違うのは、アウトレット品をメインに扱っている点です。
アウトレットということもあり、「50%OFF~90%OFF」といったように、かなりお手頃な価格でハイブラド品が手に入ることも。
「新作ではなく、過去のシーズンのアイテムでも良いからブランド品を安く買いたい」という方におすすめのショップです。

以下の記事では、定番&おすすめの海外通販サイトを一覧にしてまとめています。ハイブランドや有名ブランドの服や小物を割安で買えるショップばかりですので、必ずチェックしておきましょう!

中古品販売店を利用して安く買う【おすすめ】

「中古品でも良いのでとにかく安くブランド品を購入したい!」という方は、中古品販売店で購入するのがベスト。綺麗で状態の良い中古品はもちろん、一度も使わずに売られてしまった新品(新古品)もありますよ!

※表は横にスクロールできます

ショップ名 人気のブランド 特徴
2nd STREET
デザイナーズ
ストリート
アウトドア
アメカジ
フォーマル等全般
・日本国内の大手中古品販売店
・全国700店舗以上
TREFAC デザイナーズ
ストリート
アウトドア
アメカジ
フォーマル等全般
・日本国内の大手中古品販売店
・圧倒的な品揃え

2nd STREET(セカンドストリート)

2nd STREETのウェブサイト


中古品を買い取ってくれるだけでなく、安く販売してくれるセカンドストリート。あらゆるハイブランドの品を大量に扱っているので、「これは!」と思えるアイテムを見つけやすいのが良いところです。
中には、セカンドストリートで安く手に入れたハイブランド品をメルカリ等のフリマアプリに出品して利益を出すという人もいるほど(※転売を推奨するわけではありません。)。
そんな仕入れ行為に使われるくらい、安くブランド品を購入できるというわけです。
中古品の状態は、オンラインストア上の写真や、Sランク~Dランクで分類されるランクの表記で確認できます。古着に抵抗が無い方や、むしろハイブランドのヴィンテージアイテムに興味がある!という方には断然おすすめの購入方法です。

TREFAC(トレファク)

TREFACのウェブサイト


セカンドストリートと同じようなショップです。オンラインストアの品揃えが豊富なので、家にいながらユーズドアイテムを物色できちゃいます。
本記事執筆時点で、オンラインストアで売られているものだけで10万点以上。ハイブランド品の取り扱いも豊富です。家の近くに実店舗がある方は、店舗に行ってみるのもおすすめですよ!


大手通販サイトを利用して安く買う

海外通販サイトの利用に抵抗感がある方で、日常的に大手通販サイトを利用する機会が多い方は、ポイントが多く付く日に大手通販サイトを利用してブランド品を買うのがお得かつ安心です。

※表は横にスクロールできます

ショップ名 人気のブランド 特徴
楽天市場 LOUIS VUITTON
PRADA
COACH
BOTTEGAVENETA等
・楽天会員や楽天カード保有者は高ポイント取得のチャンスあり
Yahoo!ショッピング ・ソフトバンク(Ymobile)ユーザーやYahoo!ショッピングカード利用者は
高ポイント取得のチャンスあり
Amazon ・セール時には安く購入できることも
・偽物や不良品への対策がイマイチ

楽天市場

普段から楽天市場を利用する機会が多い人や、楽天カードを利用している方におすすめです。
特に、楽天ポイントが多く付く日にハイブランド品を購入すれば、よりお得にお買い物ができます

Yahoo!ショッピング

ソフトバンク(Ymobile)ユーザーやYahoo!ショッピングカードを利用している方は、ブランド品を購入することで高ポイントをゲットできます。
日常的にYahoo!ショッピングを使う機会が多い方は、トータルで考えるとブランド品を安く買えることになります。

Amazon

日用品や書籍、電子機器等ではコスパの良いAmazonですが、ファッションや小物の高級ブランド品というジャンルでは、他の大手通販サイト勝るメリットはあまり感じられません。
特に、偽物や不良品、サクラレビューに対する対策が必ずしも十分とは言えないのは、ブランド品というジャンルでは大きな弱みとなります。
したがって、Amazonは、楽天市場やYahoo!ショッピングにお目当てのアイテムが無い時の補助的な選択として利用されるのが良いと思います。

フリマアプリを利用して安く買う

ブランド品も多く売られているフリマアプリ。上手く使えばブランド品を安く購入することができます。

※表は横にスクロールできます

ショップ名 人気のブランド 特徴
mercari LOUIS VUITTON
PRADA
COACH
BOTTEGAVENETA等
・最もメジャーなフリマアプリ
Rakuma ・楽天ポイントで購入できる

メルカリ

フリマアプリでブランドものを探す時は、メジャーなアプリを使うのが鉄則。ユーザーが多いほど、出品されている商品も多いからです。
メルカリは若年層の利用者も多いので、トレンド感のあるアイテムが手に入りやすいメリットもあります。
ただし、個人間のやりとりである以上、転売目的の出品(セカンドストリートで買い付けてメルカリで高く売るなど)も混ざっていたり、偽物や不良品を排除しきれないというデメリットも。
ブランド品に関する知識が全くない素人の方でも手軽に出品できてしまうため、「出品者も本物だと思っていた」というトラブルも生じ得ます。
ある程度のリスクは許容した上で利用する必要があります。

ラクマ

メルカリと同じように使えるフリマアプリです。楽天ポイントを使って購入できるので、楽天ユーザーの方はメルカリだけでなく、ラクマもチェックしてみると良いと思います。
ただし、リスクについてはメルカリと同様です。

ネットオークションを利用して安く買う

競り落とす楽しさや掘り出し物を発見する楽しさを味わえる方法です。

※表は横にスクロールできます

ショップ名 人気のブランド 特徴
ヤフオク ハイブランド全般 ・入札して競り落とすのが基本的なシステム
・掘り出し物が見つかることもある

ヤフオクは補助的に利用するのがおすすめ

近年は、フリマアプリの台頭によりネットオークションのユーザーは減少中です。ヤフオクよりもメルカリの方が品揃えも良いですよね。
「メルカリに出品している商品を同時にヤフオクにも出品している」という使い方をしている出品者も多いので、敢えてヤフオクでブランド品を探すメリットは無いと思います。
もっとも、「メルカリやラクマ等のフリマアプリの使い方がよくわからない方(年配の方等)がヤフオクにだけ出品している」というケースもあります。
また、知識がない素人でも出品できる以上、偽物が出回ってしまうリスクがある点は、フリマアプリと同様ですので注意が必要です。
「良いモノがあればラッキー」くらいの感覚で、補助的に利用するのが良いでしょう。

ブランドバッグやブランド財布を総合ファッション通販サイトで買うのは微妙?

ブランドバッグやブランド財布などのブランド品を買おうと考えた時に、多くの人が考える購入先は以下のようなサイトだと思います。

各ブランドの公式サイト

ZOZOTOWN

Yahoo!ショッピング

楽天市場

Amazon

しかし上記のようなサイトにはデメリットもあります。この章では、上記のようなサイトで購入することのメリットやデメリットを考察します。

各ブランドの公式サイト

間違いなく本物を買える安心感を重視する場合には、公式サイトで購入するのが良いと思います。
公式サイトでしか手に入らないアイテムをいち早く手に入れたい場合も同様です。
他方で、公式サイトでは定価で販売されるのが基本ですので、少しでも安く買いたい方にはおすすめできません。

ZOZOTOWN

出店しているブランドや、アイテムのカテゴリ、価格帯等から商品を絞って検索する機能はあるものの、出店数や出品数が多すぎて目当ての物が見つからないという欠点があります。
ZOZOTOWNは、学生さんを中心とする若年層もターゲットにしているため、低価格でファッションを楽しめるプチプラブランドも多いのが特徴です。
それゆえ、ハイブランドのアイテムを中心に探したいユーザーにとっては、不要な情報が多すぎるのです。

Yahoo!ショッピング・楽天市場

大手の総合通販サイトといえば、ヤフーショッピングと楽天市場とAmazonですよね。皆さんも、少なくとも一つは利用したことがあると思います。
この中でも、ヤフーショッピングと楽天市場は、いずれも国内企業が運営していることもあり、特徴が似通っています。
もちろん、ヤフーショッピングや楽天市場でブランド品を買うのも悪くはありません。
実際にブランド名で検索をしてみても、新品から中古品まで、多くのアイテムが出品されていますし、価格や口コミも見やすくできています。
ただ、正直使いづらい部分もあります。
例えば、やっとの思いで欲しいアイテムが低価格で売られているのを見つけ、「おっ!」と思ったものの、カートに入れようとすると在庫がない・・・。
皆さんもこのような経験がありませんか?
そもそも、いつのシーズンのモデルを何%引きで売っているのかもよくわからないショップも混ざったりしているので、どれがお得なのかもわからなくなってきたりします。

Amazon

安い服をサクッと買えるのが長所のAmazon。ブランドや品質に強くこだわらない方にとっては便利なのですが、そうでない方にとっては、あえてAmazonをで買うメリットはあまりないように感じます。
Amazonで生活用品等を買ったことがある方はわかるかもしれませんが、品質や出所に疑問が残る商品が出品されていることも多いですよね。
そういう意味でも、「ブランド品」という安くない物を買うのであれば、他の選択肢を検討したいところです。

ハイブランド品を専門的に扱う通販サイトで買うのがお得

上記のように考えていくと、ハイブランドのアイテムをお得に買うなら、大手総合通販サイトよりもハイブランド品を専門的に扱う通販サイトを利用すべきという結論に至ります。
ハイブランド専門の通販サイトは、独自の仕入れルート等を駆使することで、大幅なディスカウントを実現します。
当たり前ですが、偽物を売っているわけではありません。少し前のシーズンのアイテムを販売したり、逆に先行予約をとる形で販売したりすることで、新品のブランド品を安く売ることができるのです。
現在のところ、日本国内からハイブランドのアイテムを安く買えて、なおかつ偽物を掴むリスクが低い方法を挙げるならば、冒頭でも紹介した「ハイブランド専門の通販サイト」ということになるでしょう。

使わなくなったブランド品を売却して、新しく買うブランド品の購入資金に充てる

使わなくなったブランドバッグ、腕時計、アクセサリー、宝石等が家にある場合には、それらを売却して、新たに購入するブランド品の購入資金に充てるのも一つの選択肢です。
不要になったブランド品は、「ブランドリバリュー」「買取バリュー」など、高価買取をしてくれる専門の買取業者を利用するのがおすすめです。

トレジャーファクトリーなどの大手中古品販売店でも高級ブランド品を買い取ってくれます。しかし、ブランド品をできるだけ高く売りたい場合は、ブランド品の買い取りを専門的に扱っている買取業者を利用する方が良いでしょう。
下記の記事では、古着やブランド品を高額で買い取ってくれる業者をまとめてご紹介しています。少しでも高く売る方法についても解説していますので、ぜひ参考にしてください!

新しい選択肢:ブランド品を「借りる」ことができるサービス

最近は、ハイブランド品を買うのではなく、「借りる」ことができるサービスも人気です。

※表は横にスクロールできます

ジャンル ショップ名 人気のブランド 特徴
腕時計 KARITOKE ロレックス
オメガ
IWC
パネライ
タグホイヤー等
・高級腕時計を月額料金4,378円~レンタルできる
・日常使いでの傷や汚れはKARITOKEの負担
・手続きはオンラインと郵送で完結

KARITOKE(カリトケ)

ROLEX、HUBLOT、OMEGA、IWC等、人気ブランドの腕時計を月額制で借りることができます。
公式サイトからレンタルしたい商品を選択し、会員登録をするだけで腕時計が郵送で到着。返却も郵送でできるため、面倒な手続きがありません。
月額料金は、腕時計のランクに応じ、月額4,378円~月額32,780円の間で決まっています。
日常使いでの傷や汚れはKARITOKEの負担というのも安心できるポイントです。
「色んなブランドの高級腕時計を着用してみたい!」という男性に人気のサービスとなっています。

まとめ

ハイブランド品(新品)を安く買うには、ハイブランドを専門的に扱う海外通販サイトを利用するのが賢い選択です。
その上で、自身の好みや生活スタイルに合わせて、他の選択肢を検討するのが良いと思います。
皆様が、憧れのブランド品を納得できる金額で手に入れて、ファッションをより楽しめることを願っています!

KEYWORD
関連キーワードから記事を検索

▲ページTOPへ



PICK UP
編集部のイチオシ!

RECOMMEND
あなたにおすすめの記事はこちら

RANKING
よく読まれている記事はここからチェック!

WALLET
メンズ財布に関する人気記事はここからチェック!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

服に悩むメンズの悩みを解決!累計1000万PV以上のファッションメディア。アパレル販売経験者やファッション専門ライター等、ファッションの専門家が執筆・監修。

コメント

コメントする

目次