【2024年最新】メンズスーツのおすすめブランド40選!人気&高級ブランドも網羅


ビジネスシーンや冠婚葬祭等の大事なシーンには欠かせないスーツ。この記事では、メンズのスーツブランドをまとめてご紹介します。
近年人気急上昇中のオーダースーツのブランドについて詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください!

\オーダースーツはこちら!/




編集部


MEN’S FASHION BRAND LIST


服に悩むメンズの悩みを解決!累計1000万PV以上のファッションメディア。アパレル販売経験者やファッション専門ライター等、ファッションの専門家が執筆・監修。


当サイトのコンテンツはMEN’S FASHION BRAND LISTが独自に制作しています。PRを含むこともありますが、メーカー等はコンテンツや評価の決定に関与していません。なお、この記載は景表法第5条第3号を遵守するためのものです。
目次

【20代・30代・40代必見】紹介するメンズスーツブランド40選


この記事では、たくさんのメンズスーツブランドを一覧でご紹介しています。
長い記事になっていますので、気になるブランド名をクリックしてください。該当するブランドの紹介部分にジャンプします。

    とにかく安い!コスパ重視の男性に人気の定番スーツブランド7選

  1. THE SUIT COMPANY(ザ・スーツカンパニー)
  2. ORIHICA(オリヒカ)
  3. SUIT SELECT(スーツセレクト)
  4. P.S.FA(パーフェクトスーツファクトリー)
  5. 洋服の青山
  6. AOKI(アオキ)
  7. コナカ

    おしゃれでリーズナブルなスーツを扱うファッションブランド5選

  1. UNIVERSAL LANGUAGE(ユニバーサルランゲージ)
  2. nano UNIVERSE(ナノユニバース)
  3. URBAN RESEARCH(アーバンリサーチ)
  4. COMME CA ISM(コムサイズム)
  5. MEN’S BIGI(メンズビギ)

    ワンランク上のスタイルへ!上質なスーツを扱うブランド9選

  1. 五大陸(ゴタイリク)
  2. NEW YORKER(ニューヨーカー)
  3. Brilla per il gusto(ブリッラペルイルグスト)
  4. EDIFICE(エディフィス)
  5. TAKEO KIKUCHI(タケオキクチ)
  6. SOPHNET.(ソフネット)
  7. UNITED ARROWS(ユナイテッドアローズ)
  8. TOMORROWLAND(トゥモローランド)
  9. DESIGN WORKS(デザインワークス)

    一流・高級スーツブランド8選

  1. Loro Piana(ロロ ピアーナ)
  2. BOGLIOLI(ボリオリ)
  3. BRIONI(ブリオーニ)
  4. Kiton(キートン)
  5. Zegna(ゼニア)
  6. TAGLIATORE(タリアトーレ)
  7. Paul Smith(ポールスミス)
  8. LARDINI(ラルディーニ)

    オーダーメイドできるスーツブランド11選

  1. KASHIYAMA(カシヤマ)
  2. UNIVERSAL LANGUAGE MEASURE’S(ユニバーサルランゲージメジャーズ)
  3. SHITATE(シタテ)
  4. HANABISHI(ハナビシ)
  5. DIFFERENCE(ディファレンス)
  6. 吉田スーツ
  7. 麻布テーラー
  8. FABRIC TOKYO(ファブリックトウキョウ)
  9. BIGVISION(ビッグビジョン)
  10. SADA(サダ)
  11. 銀座英國屋

\今最も注目のオーダースーツ/

KASHIYAMA

最短1週間程度(繁忙期は2週間以上かかることもあります)で、自分の体型にフィットしたオーダースーツが仕立てられる「KASHIYAMA」。

・1着33,000円(税込)から
・最短1週間程度で完成
・全国66店舗展開
・スマホで簡単来店予約
・2回目以降のオーダーはスマホで完結

とにかく安い!コスパ重視の男性に人気の定番スーツブランド7選

1. THE SUIT COMPANY(ザ・スーツカンパニー)


スーツカンパニーのスーツ

参考価格:36,300円 / 出典:THE SUIT COMPANY

「THE SUIT COMPANY」は青山商事が運営するスーツブランドのひとつです。
「洋服の青山」とは真逆の発想で生まれたこのブランドは、2000年11月に日本橋に1号店を出店後、都心の一等地を中心に厳選出店し、現在は日本に47店舗あります。
20代後半~30代前後の若い世代をターゲットとしており、バリエーション豊富なコーディネートを楽しめるのが特徴です。
仕事着でも自分らしくありたいというユーザーに寄り添い、素材・シルエット・デザインを追求した”ファッション感度”の高いスーツが絶大な支持を得ています。

■THE SUIT COMPANYの商品を


2. ORIHICA(オリヒカ)


オリヒカのスーツ

参考価格:30,800円 / 出典:ORIHICA

ORIHICA(オリヒカ)は、紳士服大手企業の株式会社アオキ(AOKI)が2004年に立ちあげた日本のスーツブランドです。
大人向けのメインブランドと比較して若いビジネスマンをメインターゲットとしており、価格もメインブランドより安く設定されています。
AOKIはロードサイド型店舗であるのに対し、こちらは主にショッピングセンターが主な出店先です。
軽くて伸縮性が高く、値段も安い「アクティブワークスーツ」等の商品が若い男性の間で人気となっています。

■ORIHICAの商品を


3. SUIT SELECT(スーツセレクト)


スーツセレクトのスーツ

参考価格:19,800円 / 出典:SUIT SELECT

SUIT SELECT(スーツセレクト)は、20代~30代の男女のためのスーツブランドです。スーツだけでなく、シャツ、ネクタイ、ジレ等さまざまな商品を取り揃えています。
また、パターンオーダースーツにも対応。他のスーツショップとの大きな差は、業界最速レベルでオーダースーツを提供してくれるところです。
アプリで採寸を行う時間も10分程度と早く、写真を4枚撮るだけでAIがオーダーサイズを測ってくれます。オーダー制にも関わらず安価で、安く自分好みのスーツを作ることができます。

■SUIT SELECTの商品を

4. P.S.FA(パーフェクトスーツファクトリー)


パーフェクトスーツファクトリーのスーツ

参考価格:20,900円 / 出典:P.S.FA

「パーフェクトスーツファクトリー」は、はるやまホールディングスが運営するスーツブランドです。
2000年に東京都港区赤坂に開店し、現在は全国に61店舗存在します。ショッピングモール内にある店舗も多いのが特徴です。
20代~30代のビジネスパーソンをメインターゲットとして、トレンドを反映した商品を取り揃えています。
人気商品は、業界唯一の形状安定性を誇り、累計販売数700万枚を記録した、「完全ノーアイロンシャツ」です。
その他、スーツスタイルからビジネスカジュアル、女性向けなど豊富なバリエーションとなっています。

■P.S.FAの商品を

5. 洋服の青山


洋服の青山のスーツ

参考価格:20,900円 / 出典:洋服の青山

洋服の青山は1974年に日本初の郊外型紳士服店を開店しました。洋服の青山は、スーツ販売着数世界一のギネス認定を持っている事でも有名です。
主力はビジネススーツとフォーマルウェアで、スタンダードなデザインで無難な着こなしに適しているほか、洗濯可能なものや形状記憶素材の使用など機能性を重視したラインナップが多いのも特徴です。

■洋服の青山の商品を


6. AOKI(アオキ)


AOKIのスーツ

参考価格:20,900円 / 出典:AOKI

創業は1958年。長野県に「洋服の青木」として設立されました。商号をAOKI株式会社ホールディングスに変更したのは2006年です。
紳士服量販店として知られており、全国各地に店舗があります。男性用のスーツばかりではなくレディースの衣料品も取り扱っています。
誰でも入店しやすい雰囲気で値段もリーズナブルなので、就活を始めた学生や新人サラリーマンからの人気が高い印象です。

7. コナカ


コナカのスーツ

参考価格:53,900円 / 出典:コナカ

「紳士服のコナカ」というブランドで、青森県から静岡県までの東日本エリアを中心に展開しています。ストレッチ性の高さや汗を吸収する等の機能性に優れたオリジナルスーツを販売しています。
洗濯ネットをつけずに家庭用洗濯機で洗える「ウルトラウォッシュスーツ」が人気商品となっています。

■コナカの商品を

\安いスーツ店を特集!/



おしゃれでリーズナブルなスーツを扱うファッションブランド5選

1. UNIVERSAL LANGUAGE(ユニバーサルランゲージ)


ユニバーサルランゲージのスーツ

参考価格:63,800円 / 出典:UNIVERSAL LANGUAGE

UNIVERSAL LANGUAGE(ユニバーサルランゲージ)は2004年に誕生したブランドです。青山商事株式会社グループが運営しています。
取扱商品のメインはスーツ。メンズ・レディースともに、ビジネスやカジュアルはもちろんのこと、礼服喪服などのフォーマルな商品も取り扱っています。
デザインや素材、縫製にまでこだわりぬいたオリジナル商品が多く、ブランドコンセプト「新しい大人のためのストアブランド」通り、大人世代向けの上品なスタイルを楽しめます。

■UNIVERSAL LANGUAGEの商品を

2. nano UNIVERSE(ナノユニバース)


ナノユニバースのスーツ

参考価格:33,000円 / 出典:nano UNIVERSE

20代~30代の男性に人気のファッションブランド。カジュアルウェアだけでなく、スーツやネクタイ等のビジネスアイテムも取り扱っています。
固い雰囲気のスーツよりは、少し砕けた印象のセットアップ系のアイテムが得意。働き方の多様化に伴う服装の変化にもしっかりと対応しています。

■nano UNIVERSEの商品を

3. URBAN RESEARCH(アーバンリサーチ)


アーバンリサーチのスーツ

参考価格:60,500円 / 出典:URBAN RESEARCH


カジュアルウェアでも知名度の高いファッションブランドの一つ。
URBAN RESEARCH が提案するメンズドレスライン「URBAN RESEARCH Tailor(アーバンリサーチ テーラー)」では、
上質な素材を使った伝統的なスーツや機能性を重視したセットアップ等、様々なニーズに応える製品を販売しています。

■URBAN RESEARCHの商品を

4. COMME CA ISM(コムサイズム)


コムサイズムのスーツ

参考価格:29,799円 / 出典:COMME CA ISM

コムサイズムは、大手アパレル会社「ファイブフォックス」が展開するファッションブランド。価格を抑えつつも、ウォッシャブルやストレッチ機能等がついたスーツが人気です。
時代に合わせたスタイリッシュなスーツを安く手に入れたい方におすすめです。

5. MEN’S BIGI(メンズビギ)


メンズビギのスーツ

参考価格:59,400円 / 出典:MEN’S BIGI


1971年にデザイナーの菊池武夫氏らが「BIGI」を設立したのがブランドの始まり。国内ブランドの中では比較的長い歴史をもちます。
「テレワーク・リモートワーク」や「ビジネスカジュアル・オフィスカジュアル」を推奨する職場が増えている現在。そんな中でも、正装が必要とされるシーンはたくさんありますよね。
メンズビギでは、出張・会食、パーティー、家族や友人の結婚式の披露宴・二次会やレストラン・ホテルでの食事等、大事なシーンで必要とされるようなスーツを展開しています。

■MEN’S BIGIの商品を

ワンランク上のスタイルへ!上質なスーツを扱うブランド9選

1. 五大陸(ゴタイリク)


五大陸のスーツ

参考価格:99,000円 / 出典:GOTAIRIKU

五大陸は、オンワード樫山が1992年に東京で創業した紳士服ブランドです。日本ならではの繊細さを大事にしたスーツを提案し続けています。
伝統を重んじつつ、先進性も追求するシックなデザインが好評です。働き盛りの40代前後のビジネスマンをターゲットとしていますが、若い世代からも多くの支持を集めています。スーツに合わせやすいドレスシャツやネクタイも豊富に用意されています。

■五大陸の商品を

2. NEW YORKER(ニューヨーカー)


ニューヨーカーのスーツ

参考価格:61,600円 / 出典:NEW YORKER

ニューヨーカーは、2007年に日本で誕生したスーツブランドです。プレーンでベーシックでありながらも、その時代に合ったトレンドを取り入れることで、高品質高性能な製品を世に送り出し続けています。
出で立ちの良さもさることながら、シーンを問うことなく着用できるのもニューヨーカーが選ばれる理由。カジュアルからオフィス、フォーマルまで着用できます。
洗練されたデザインにも定評があり、若い世代からシニアまで愛用者がいる貴重なブランドです。

■NEW YORKERの商品を

3. Brilla per il gusto(ブリッラペルイルグスト)


Brilla スーツ

参考価格:143,000円 / 出典:Brilla per il gusto

2003年に誕生したBrilla per il gusto(ブリッラペルイルグスト)は、セレクトショップBEAMS(ビームス)の大人向けレーベルです。
ブランド名は、イタリア語で「自分のスタイルを持った人」を意味し、大人の男性の色気や遊び心を表現できるスーツがラインナップされています。
BEAMSで最も売れているモデルは、ドーメル生地のスーツです。フランスの高級服地ブランドであるドーメルのウィンターモヘアを使用し、日本人体型を研究し尽くした仕立てによって、美しさとコスパの良さを見事に両立させています。

■Brilla per il gustoの商品を

4. EDIFICE(エディフィス)


エディフィスのスーツ

参考価格:170,500円 / 出典:EDIFICE

EDIFICE(エディフィス)は1994年に誕生したの日本のファッションブランドです。大人向けのカジュアルウェアの他、高品質のスーツも販売しています。
シルエットが良くスタイルが良く見えるスーツや、素材の品質にこだわったワンランク上のスーツを楽しめます。
若い男性だけではなく、年配の男性まで満足できるおしゃれ感度の高さが魅力です。

■EDIFICEの商品を

5. TAKEO KIKUCHI(タケオキクチ)


タケオキクチのスーツ

参考価格:97,900円 / 出典:TAKEO KIKUCHI

菊池武夫氏が立ち上げた日本を代表するファッションブランドの一つです。1970年の創業後、世界的に紳士用スーツの販売を展開しています。
スタイリッシュな東京発信のスーツブランドとしても知られており、長く愛用しているファンも多く存在します。
グレーやブラックなど、落ち着いたカラーのスーツに定評があります。また、スーツだけではなく、財布やバッグなども人気で、小物類もTAKEO KIKUCHIのブランドでそろえることができます。

■TAKEO KIKUCHIの商品を

6. SOPHNET.(ソフネット)


ソフネットのスーツ

参考価格:93,500円 / 出典:SOPHNET.

SOPHNET.(ソフネット)は、1998年に清永浩文氏によってソフ(SOPH.)という名で日本で創業したファッションブランドです。
2002年にSOPHNET.(ソフネット)に改名してからは様々なブランドとコラボしていることでも話題になりました。様々な文化やアートや音楽をアパレルに組み込んでいる独自のスタイルが人気のブランドです。
SOPHNET.(ソフネット)のスーツは、今のトレンドをしっかりと押さえながらも現代アートを取り入れたおしゃれで洗練された印象です。ややカジュアルにも着こなせるセットアップも用意されています。

■SOPHNET.の商品を

7. UNITED ARROWS(ユナイテッドアローズ)


ユナイテッドアローズのスーツ

参考価格:90,200円 / 出典:UNITED ARROWS

UNITED ARROWS(ユナイテッドアローズ)は、1989年に設立された有名ファッションブランドです。
国内外から選りすぐりの製品を集めたセレクトショップとして展開しています。それだけでなく、ブランドオリジナルの服や雑貨も数多く販売しています。
「それぞれの職業にそれぞれのスーツスタイルを」という理念の元、様々なシーンで使えるスーツも揃えており、シャツやネクタイ、バッグなどの小物も幅広く取り扱っています。

■UNITED ARROWSの商品を

8. TOMORROWLAND(トゥモローランド)


トゥモローランドのスーツ

参考価格:132,000円 / 出典:TOMORROWLAND

TOMORROWLAND (トゥモローランド)は、1978年に日本で創業したファッションブランドです。品質にこだわった男性用のニットウェアを専門的に扱うブランドとしてスタートした歴史を持ちます。
品質へのこだわりはスーツ作りにも反映されています。細身のシルエットながら、現代人の体系にフィットさせたシンプルなデザインのスーツが人気です。
また、ウールやシルク素材ならではの高級感を楽しみたい男性におすすめです。年代を問わず、幅広い世代で愛用できますよ。

■TOMORROWLANDの商品を

9. DESIGN WORKS(デザインワークス)


デザインワークスのスーツ

参考価格:143,000円 / 出典:DESIGN WORKS

DESIGN WORKSは、日本のアパレルメーカー「アバハウスインターナショナル」が展開するファッションブランドです。
メンズスーツは、クラシックなデザインだけではなく、スタイリッシュで現代的なデザインまで幅広く取り扱っています。
購入している層は、30代以上の男性がメイン。スーツのデザインにこだわりたい方が、お気に入りの一着を求めてDESIGN WORKSを訪れます。

■DESIGN WORKSの商品を

一流・高級スーツブランド8選

1. Loro Piana(ロロ ピアーナ)


ロロピアーナのスーツ

参考価格:165,000円 / 出典:BEAMS

ロロピアーナは、1924年にイタリアのトリベロで創立されたハイエンドブランドです。
最高の製品のみを保証するというポリシーのもと、最高級カシミアと最高級ウールを取り扱っています。
しなやかで柔らかい生地の風合いや極上の着心地は、エレガンスやノーブルといった言葉で表現される程。そんなロロピアーナを有名にしたのが、ブランドを代表するファブリックである「タスマニアン」です。
手触りの柔らかさや優れた光沢を保ちつつも、耐久性や防シワ性が高いことから、世界中のビジネスマンに愛されています。

■Loro Pianaの商品を

2. BOGLIOLI(ボリオリ)


ボリオリのスーツ
BOGLIOLI(ボリオリ)は、1890年にイタリアで創業した仕立屋を始まりとし、ジャケット専門メーカーを隔て現在のファッションブランドとなっています。
伝統的なサルトリアーレの手法を継承しつつ、ジャケットに製品染め加工をほどこすという新しいスタイルを確立。薄くて軽いジャケットで、肩ひじの張らない新時代のフォーマルを提案しています。
肩パッドや裏地などを使わないアンコンジャケットは、自宅で手入れができる手軽さと、上質な生地や伝統的な要素がバランスよく取り入れられています。

■BOGLIOLIの商品を

3. BRIONI(ブリオーニ)


ブリオーニのスーツ

参考価格: 473,000円 / 出典:BRIONI

ブリオーニは、1945年にイタリア・ローマで開業した紳士服のブランド。ブルーやグレーなど鮮やかな最高級の生地を使い、職人の精緻な手作業で世界に1着のスーツを仕立てます。
ウールなど天然繊維を使用した上質なスーツは、着ている人の体の形に正確に馴染みます。軽やかで着心地が良いと定評があり、イタリアの伝説的テーラードアイテムとして目の肥えた紳士たちに人気です。
ブランドのアンバサダーには、米俳優ブラッド・ピットが任命されています。

■BRIONIの商品を

4. Kiton(キートン)


キートンのスーツ

参考価格:748,000円 / 出典:STRASBURGO

Kiton(キートン)は1969年に設立されたイタリア・ナポリ発祥の高級ファッションブランド。ミラノコレクションのメンズ部門にも参加しています。
ナポリの熟練職人達が高級素材を使用して手作業で丁寧にスーツを作っており、着心地の良さや特有の艶っぽさが特徴とされています。
メンズスーツ中心のブランドながら、ウィメンズスーツ&ドレスも展開。品質の高いカシミアとシルクを混紡して作った生地によるカシミアシルクジャケットなどが人気です。

■Kitonの商品を

5. Zegna(ゼニア)


ゼニアのスーツ

参考価格:440,000円 / 出典:Zegna

ゼニアは、1910年にErmenegildo Zegna氏が立ち上げたイタリアのファッションブランドです。2020年には創業110周年を迎えています。
ジョルジオ・アルマーニ、Kiton、ダンヒルなどと並んで世界最高ランクのメンズスーツブランドの一つに数えられます。厳選したウール素材を使用した、手触りが良くてシワもできにくいスーツが特に人気です。
スーツ中心のブランドですが、高級オフタイム衣料も展開しており、ミラノメンズコレクションにも参加しています。メインラインは大人向けながら、若い世代向けのカジュアルラインも存在します。

■Zegnaの商品を

6. TAGLIATORE(タリアトーレ)


タリアトーレのスーツ

参考価格:159,500円 / 出典:BEAMS

タリアトーレは、1998年にイタリアで創業したファッションブランドです。ブランド名は、創業者の祖父のニックネームに由来しています。
また、タリアトーレとはイタリア語で「裁断士」を意味します。その名の通り、タリアトーレは卓越したカッティング技術と立体的なフォルムにより、着る人を際立たせる服を作り出しています。
トレンドを追ったものというよりは、オーナー兼デザイナーのピーノ氏が生地・シルエットなど細部にまでこだわったオリジナリティ感じるジャケットが人気です

■TAGLIATOREの商品を

7. Paul Smith(ポールスミス)


ポールスミスのスーツ

参考価格:110,000円 / 出典:Paul Smith

ポールスミスは、1970年にイギリスのノッティンガムにセレクトショップを開いたのが始まりです。今では知名度の高い世界的なファッションブランドとなっています。
ポールスミスのスーツは、裏地に花柄を使ったり、柔らかいイタリア製の生地でイギリスの伝統的なスーツを仕立てることで華やかさを表現するなど、イギリスのテイラードの伝統的スタイルを基本としつつも、遊び心のあるデザインや素材の見せ方が特徴です。
これをポール・スミス本人は、「ひねりのあるクラシック」と定義しています。メインラインと呼ばれる、パリコレクションで発表されるプレタポルテが人気です。

■Paul Smithの商品を

8. LARDINI(ラルディーニ)


ラルディーニのスーツ

参考価格:159,500円 / 出典:BEAMS

ラルディーニは、1978年にイタリアのアンコーナという港町を拠点として誕生したブランドです。優れた縫製技術がファッション業界から高い評価を得ることになり、1990年代以降から世界的なブランドとして知名度を一気に上げました。
イタリア産の上質な素材を使用したことによる着心地の良さに定評があります。近年は「イージーウェア ワンプリーツスーツ」というラルディーニのスーツが、通気性の良さなどから高い評価を得て人気を集めています。

■LARDINIの商品を

オーダーメイドできるスーツブランド11選

1. KASHIYAMA(カシヤマ)


カシヤマのオーダースーツ

出典:KASHIYAMA

KASHIYAMA(カシヤマ)は、株式会社オンワードパーソナルスタイルが出がけるオーダースーツ専門のブランドです。
スーツだけでなく、セットアップ(ジャケットのみ、パンツのみのオーダーも可)やシャツ、フォーマルスーツのオーダーも可能です。
3万円台のリーズナブルなオリジナル生地から、高級感のあるインポート生地まで揃っており、初心者からこだわりのある方まで利用できます。
2回目以降のオーダーはスマホからの注文で完結するので、時間がないビジネスマンにも好評です。

■KASHIYAMAの商品を

2. UNIVERSAL LANGUAGE MEASURE’S(ユニバーサルランゲージメジャーズ)


ユニバーサルランゲージメジャーズのスーツ

参考価格:42,900円~/ 出典:UNIVERSAL LANGUAGE MEASURE’S

ユニバーサルランゲージメジャーズは、青山商事が展開するオーダースーツ専門店です。クラシカルでスマートなデザイン性が特徴で、オフィスだけでなく冠婚葬祭などのさまざまなシーンに使えるスーツを作ることができます。
他のお店との圧倒的な違いは”出張サービス”があることです。出張料などは取られないので、忙しくて直接出向けない方や、お店が近くにないという方でも、気軽に利用できます。

■UNIVERSAL LANGUAGE MEASURE’Sの商品を

3. SHITATE(シタテ)


SHITATEのスーツ

参考価格:31,900円~ / 出典:SHITATE

SHITATE(シタテ)は2019年に誕生したサービスです。紳士服のお店「洋服の青山」と「THE SUIT COMPANY」が共同で展開するオーダーメイドブランドとして注目を集めています。
既製のスーツとほとんど変わらない手頃な価格でオーダースーツを提供。自分自身のスタイルに合ったスーツを気軽に作ることができます。男性のみならず、女性向けのオーダーメイドスーツも展開しています。

■SHITATEの商品を

4. HANABISHI(ハナビシ)


HANABISHIのスーツ

参考価格:46,200円~ / 出典:HANABISHI

HANABISHIは日本のスーツブランドです。創業は1935年で、オーダースーツの老舗として知られています。
国内の自社工場で生産しており、信頼性やクオリティーの高さに定評があります。また、デザインも優れているので、初めてのオーダースーツにもおすすめです。
価格帯の幅は広く、予算に応じてオーダースーツを注文できます。取り扱っている生地のブランドも豊富なので、こだわりの一着を作りたい方にもぴったりです。

■ HANABISHIの商品を


5. DIFFERENCE(ディファレンス)


ディファレンスのスーツ

参考価格:38,500円~ / 出典:DIFFERENCE

ディファレンスは、株式会社コナカが2016年に立ち上げたオーダースーツ専門のブランドです。「誰でも簡単に楽しみながらこだわりのスーツを作ることができる」をコンセプトとして、最短2週間でスーツを仕立てることができます。
初回時はプロのテイラーによる採寸を行います。そのサイズデータを取っておけば、次回以降は専用のアプリから注文することができます。
来店が難しい場合でも、採寸アプリ「D MEASURE」を使って自身の写真を撮れば、AIが適切なサイズを分析して提案してくれます。

■DIFFERENCEの商品を

6. 吉田スーツ


吉田スーツのスーツ

参考価格:44,000円~ / 出典:YOSHIDA SUIT

吉田スーツは、2003年に東京都国分寺市に開業したオーダースーツ専門店です。創業者の吉田努氏は、オーダースーツを気軽に楽しんでほしいとの思いから、3つの仕立てを考案しました。
リーズナブルにオーダーできる「ベーシック・ビスポーク・ライン」、「エグゼクティブ・ビスポーク・ライン」、そして、手作業でのオーダーメイドスーツを存分に堪能できる「プレミアム・ハンド・ライン」です。
スーツだけでなく、シャツや靴などのオーダーも可能。ブルーグレーチェック生地やダークグレー生地、黒無地等のスーツが人気です。

■吉田スーツの商品を

7. 麻布テーラー


麻布テーラーのスーツ

参考価格:44,000円~ / 出典:AZABU TAILOR

麻布テーラーは、1969年に設立されたオーダースーツ・オーダーシャツ専門店です。スーツ以外にも、コートやジーンズもオーダーメイドすることができる数少ないお店です。
直接お店に行き、スタッフの方と入念なコミュニケーションの末に出来上がるスーツはまさに「自分だけのもの」。もちろん予算に合わせて作ることもできるので、安心して利用できます。
スーツは、3種類のモデルをベースにスタイルを決め、生地や裏地布、ボタンやステッチの色まで細かく指定することができます。

■麻布テーラーの商品を

8. FABRIC TOKYO(ファブリックトウキョウ)


ファブリックトウキョウのスーツ

参考価格:39,800円~ / 出典:FABRIC TOKYO

2014年にスタートしたファブリックトウキョウは、オーダーメイドスーツの多様性を追求しているビジネスウェアブランドです。
「Fit Your Life」をブランドコンセプトとし、一人一人のライフスタイルに最適なオーダースーツを高品質、低価格で提供しています。
店舗で採寸したデータを保存しておけば、専用のアプリでいつでもどこでもオーダースーツを注文することができます。
1着あたり39,800円(税込)から購入できるので、初心者でもお手軽にオーダー体験ができると好評です。

■FABRIC TOKYOの商品を

9. BIGVISION(ビッグビジョン)


ビッグビジョンのスーツ

参考価格:32,780円~ / 出典:BIGVISION

ビッグビジョンは、1965年に創業し、今もなお愛され続ける歴史あるスーツメーカーです。
オーダー制が特徴で、自分好みのスーツを仕立てることができます。オーダー制でありながら比較的安い価格設定です。
また、直接店舗に出向かずとも、公式サイトでパーツを選んでスーツを作ってもらうことも可能です。裏地や糸、ボタンまで自分で選ぶことができ、まさに「自分だけ」のスーツができあがります。
裏地は他のスーツでは見かけないような柄も取り扱っていて、選び方次第では個性的なスーツに仕上げることもできます。

■BIGVISIONの商品を

10. SADA(サダ)


SADAのスーツ

参考価格:21,780円~ / 出典:SADA

SADAは、1923年に日本で創業した老舗紳士ブランドです。マシーンメイドのフルオーダーが特徴で、プロ野球やJリーグのオフィシャルスーツも扱っていています。
メンズスーツは、ブリティッシュ、イタリアン、アメトラスタイルの3種類をベースにしています。
人気がある素材は定番の「ウール」。体へのフィット感だけでなく機能性も重視しているので、とても動きやすいのが特徴です。若者からシニアまで、幅広い層で愛用されています。

■SADAの商品を

11. 銀座英國屋


銀座英國屋のオーダースーツ

出典:銀座英國屋

オーダースーツに慣れた方でさえも、「いつかは銀座英國屋で」という思いを抱えている方も多いオーダースーツの老舗。個人の体格に合わせて1から型紙を作って仕立てる正真正銘のフルオーダースーツを扱っています。
価格は1着22万円から。半完成品のスーツをもう一度フィッティングする「仮縫い」という作業を経て、体にフィットしたスーツに仕上げてもらえます。標準仕様であっても約200種類の生地から作成可能です。
気になる方は、毎日各店2組限定で行っている無料オーダー体験(無料相談+フィッティング体験)を利用してみましょう!

■銀座英國屋の商品を

\フルオーダースーツはこちら!/



スーツブランドの選び方


メンズスーツを選ぶ際、ブランドだけでなく、サイズや素材なども重要な要素となります。ここでは、メンズスーツを選ぶときに基準となるポイントをご紹介します。

POINT

体型に合ったサイズの有無

体のラインに沿った仕立てになったスーツができるかどうか

自分が好きな素材があるか


以下、順に解説します。

体型に合ったサイズの有無で選ぶ


スーツをかっこよく着用する際に最も重要なのは、サイズです。いくら高級ブランドのスーツであっても、サイズが合っていなければ意味がありません。
特に印象を左右するのは、”肩のサイズが合っているか”という点です。スーツの肩と自身の肩のトップの位置が合っているかをしっかり確認しましょう。
スーツ専門のブランドでは、同じ肩幅でも様々な体型に合うように数パターンのスーツが用意されています。自分のサイズに合いそうなスーツが全く無いようであれば、他のスーツブランドでの購入を検討した方が良いでしょう。

体のラインに沿った仕立てになったスーツができるかどうかで選ぶ


単にサイズが合うか否かだけではなく、仕立ての具合もチェックしてみましょう。
人の体は想像以上に複雑な形をしています。同じサイズのスーツであっても、体のラインに沿うような仕立てになっているだけで、見た目が美しく見えるものです。また、見た目だけではなく着心地も良く感じられます。

自分が好きな素材があるかどうかで選ぶ


スーツに使われる素材にはいくつかの種類があります。使用される素材によって、価格や着心地も大きく変わります。
安さや機能性を売りにしているスーツは、主にポリステル、あるいはウールとポリエステルの混合生地を使用しているのが一般的です。
反対に、高級ブランドや高価なスーツは、老舗の生地メーカーが作っているウール100%の生地を使用していることがほとんどです。
お気に入りの生地メーカーや素材などがある場合には、そのような生地を取り扱っているかどうかを基準にスーツブランドを選んでも良いでしょう。

スーツブランドに関するよくある質問

レディース向けのスーツブランドのおすすめは?


おしゃれなスーツが低価格で手に入る人気ブランド「THE SUIT COMPANY(ザ・スーツカンパニー)」は、レディーススーツの定番ブランドです。また、自身の体型に合ったこだわりのオーダースーツをリーズナブルな価格で作ることができる「KASHIYAMA(カシヤマ)」は、女性にもおすすめです。

女性向けのスーツを扱う高級ブランドはどこ?


女性向けのスーツを扱う高級ブランドとしては、「23区」や「セオリー」などが有名です。また、女性が高級オーダースーツを仕立てるのであれば、「銀座英國屋」などの老舗を選ぶのも良いでしょう。

成人式で使える男子向けのスーツはどこのブランドがおすすめ?


リーズナブルな価格帯で一式揃えることができる「THE SUIT COMPANY(ザ・スーツカンパニー)」や「ORIHICA(オリヒカ)」を利用するのがおすすめです。せっかくなら自分の体型に合ったスーツをおしゃれに着こなしたいという方は、2~3万円でオーダースーツを作ることができる「KASHIYAMA(カシヤマ)」がおすすめです。

▲ページTOPへ




PICK UP

編集部のイチオシ!

RECOMMEND

あなたにおすすめの記事はこちら

RANKING

よく読まれている記事はここからチェック!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

服に悩むメンズの悩みを解決!累計1000万PV以上のファッションメディア。アパレル販売経験者やファッション専門ライター等、ファッションの専門家が執筆・監修。

コメント

コメントする

目次