チェスターコートのおすすめブランド15選|選び方&コーデ方法をわかりやすく解説

チェスターコートのおすすめブランド15選|選び方&コーデ方法をわかりやすく解説

オフィスシーンでもカジュアルシーンでも便利に着まわせるチェスターコート。大人っぽくさっと羽織るだけで、簡単にサマになる優秀なアウターです。
このページでは、チェスターコートのおすすめブランドのほか、おしゃれに着こなすために注意すべき選び方やコーデのポイントなどをご紹介します。


編集部


MEN’S FASHION BRAND LIST


服に悩むメンズの悩みを解決!累計1000万PV以上のファッションメディア。アパレル販売経験者やファッション専門ライター等、ファッションの専門家が執筆・監修。


当サイトのコンテンツはMEN’S FASHION BRAND LISTが独自に制作しています。PRを含むこともありますが、メーカー等はコンテンツや評価の決定に関与していません。なお、この記載は景表法第5条第3号を遵守するためのものです。
目次

チェスターコートとは?


チェスターコート

EDIFICE カシミヤブレンド ライトリーチェスターコート


チェスターコートとは、テーラードジャケットのように襟が平たい形をしているコートのこと。ステンカラーコートとの違いは、まさにこの襟の形。後ろ襟が高くなっているのがステンカラーコート、平たくなっているのがチェスターコートです。
チェスターコートはフォーマルな印象が強いアイテムですが、ここ最近は、カジュアルシーンにも応用できるアイテムがたくさん売られています。

チェスターコートの選び方|3つのポイント


初心者がチェスターコートを選ぶときには、「サイズ」「色」「素材」の3つがポイントになります。それでは、一つずつ見ていきましょう。

1.サイズを選ぶ


チェスターコートを選ぶときに最も重要なのがサイズ感です。特にビジネスシーンで着用するのであれば、ジャストサイズを選ぶと堅実ですっきりとしたイメージになります。
反対にカジュアルシーンで着用するのであれば、一回り大きいサイズのものを選べば、中に厚手のタートルネックやセーター・パーカー・Gジャンなどを着ることができコーデが自由自在に。着用シーンを思い浮かべながらサイズを選んでいきましょう。
サイズの中でも「肩幅」「袖丈」「着丈」が特に重要になります。

肩幅は少しのゆとりをもって


肩幅は、中にスーツやパーカーを着たときにも羽織れるように一回り余裕のあるものを選びのがおすすめ。タイト過ぎるものは流行に逆らうだけでなく、動き辛さも感じてしまいます。

袖丈は手首が隠れるくらいが◎


袖丈は、手首が隠れるくらいの長さがジャストサイズ。どうしても長くなってしまうような場合には補正してもらうことも検討してみましょう。

着丈は膝上10センくらいが無難


着丈は、どんなコーデにも合わせられる膝上10センチくらいのものが無難。特にビジネスシーンでは、すっきりとした印象を与えてくれます。

2.色を選ぶ


チェスターコートは全体の印象を左右するので、色選びも重要になります。特にビジネスシーンでは、無難な定番カラーを選ぶほうがよいでしょう。
チェスターコートの定番カラーは、「ブラック」「グレー」「ネイビー」「ベージュ」の4色。これらのカラーは、コーディネートしやすく、ビジネスシーンでもカジュアルシーンでも活用できるのでおすすめです。
無難なカラーであっても、インナーに着用するアイテムを工夫することでカジュアルな印象をも演出できるので、初心者の最初の1着には、無地の定番カラーをおすすめします。

3.素材を選ぶ


チェスターコートの素材は、ウールやカシミア、コットン、ナイロン、機能性を重視したポリエステル素材のものまで様々なものが存在します。どのような季節や場面で使いたいのかを考えて選ぶことが大切です。

ウール素材が人気


チェスターコートの素材で人気なのは、なんといってもスーツと同じウール素材。保温性と吸湿性に優れているため冬の防寒対策にはもちろん、暖かい室内でも蒸れずに着用できるので重宝します。
ウール素材の光沢と高級感は、ビジネスシーンにもうってつけ。また、デートやちょっとした食事会にも気軽に羽織っていけるので、ワードローブのマストアイテムになることでしょう。
また、カシミア混のチェスターコートなら、さらにワンランク上の高級感を味わえますよ!

チェスターコートの人気・おすすめブランド15選


ここまでチェスターコートの選び方のポイントを見てきましたが、実際にどのようなチェスターコートを選んでよいのか迷ってしまいますよね。
ここからは、人気ブランドとおすすめのチェスターコートをご紹介します。

1. スプ(SPU)


SPUのチェスターコート

参考価格:2,998円 / 出典:https://sputnicks.jp/c/search/tso141083/

価格帯:安い 約3,000円


SPUは、誰にでもあわせやすい大人コーデを提案する注目の通販ブランドです。
初心者にも嬉しいプチプラのアイテムを多数展開しており、ベーシックなデザインの服を多く取り揃えています。
おすすめは、ウールメルトンを使用した防寒性に優れたチェスターコート。プチプラなので色違いで揃えてみるのもいいですね。

2. ザ・スーツ・カンパニー(THE SUIT COMPANY)


ザ・スーツカンパニーのチェスターコート

出典:https://www.uktsc.com/men/

価格帯:普通~高い 約4万円~8万円


20~30代のビジネスマンに向けた、紳士服の青山が展開するアパレルブランド。ハイ・ファッション、ハイ・クオリティをコンセプトに、おしゃれ感度の高いメンズに人気です。定番アイテムを長く着まわしたいと思う人に特におすすめです。
例えば、整った毛羽に上品な光沢が美しいウールビーバーを使用したチェスターコート。値段はやや高めですが、高品質の素材(SUPER100’sウール)と飽きのこないデザインで長く愛用できます。ビジネスはもちろん、ちょっとした食事会やデートにも重宝する、おすすめの一着です。

3. ラブレス(LOVELESS)


ラブレスのチェスターコート

参考価格:64,900円 / 出典:ZOZO

価格帯:高い 約49,000円~6万円


ラブレスは、2004年にオープンしたセレクトショップ。海外のハイブランドや国内の新進気鋭のブランドをセレクトしています。オリジナルアイテムにも定評があります。
上質なメルトン素材を使用し、着用時の美しさにこだわりぬいた本格派のチェスターコートは必見。無駄のないシルエットに加え、高めの位置に設定したウエストラインなど随所にアイデアが光ります。秋冬の定番コートを探している男性におすすめの1着です。

4. ウィム バイ リドム(WYM LIDNM)


ウィム バイ リドムのチェスターコート

参考価格:11,000円 / 出典:ZOZO

価格帯:安い 約1万円


ウィムバイリドムは、ファッションYouTuberの『げんじ』がディレクションを手がける「LIDNM」のディフュージョンライン。トレンドを押さえた上での徹底した物作りにより、上質でリーズナブルなベーシックアイテムが誕生しました。
パターンや素材にこだわりぬいた新定番のチェスターコートには、ウールビーバーを忠実に再現したオリジナルのポリエステル素材を使用。絶妙な肌触りと柔らかな落ち感を楽しむことができます。

5. ユナイテッド トウキョウ(UNITED TOKYO)


ユナイテッド トウキョウのチェスターコート

参考価格:19,800円 / 出典:ZOZO

価格帯:普通 約2万円


ユナイテッド・トウキョウは、日本の伝統的な技術をベースに、機能性と着心地を追求したALL MADE IN JAPANのブランド。ベーシックでありながら、時代や文化の垣根を越えた調和の取れた装いを提供します。
おすすめは、ストレッチの効くしわになりにくい素材を使用したベルトで調節するタイプのコート。薄くて軽さもありながら、程よい張り感とドレープが楽しめる点が特徴です。
着丈は長めでオーバーサイズのシルエットが今っぽい一着。ストリート系からカジュアルまで、ちょっと外した感じのチェスターコートを探している方におすすめです。

6. エディフィス(EDIFICE)


エディフィスのチェスターコート

参考価格:20,900円 / 出典:ZOZO

価格帯:普通 約2万円


株式会社ベイクルーズが展開するセレクトショップ及びオリジナルブランドのエディフィス。時代をとらえたデイリーウエアからドレスウエアまでを展開しており、おしゃれに敏感な男性に人気です。
カシミヤ混紡のラグジュアリー感ある素材を使用したチェスターコート等、良質なアイテムが人気。防寒性に優れ、柔らかでふっくらとした着心地が魅力の1着が見つかります。
カシミヤが入っているコートは上品な光沢が楽しめるので、きれいめのチェスターコートをお探しの方には一押しのアイテムです。

7. tk.タケオ キクチ(tk.TAKEO KIKUCHI)


TKのチェスターコート

参考価格:20,900円 / 出典:ZOZO

価格帯:普通 約2万円


世界に誇る日本のデザイナーズブランド「タケオ・キクチ」による男性向けファッションブランド。トラディショナルな英国風スタイルを基調としながらも、時代を取り入れたカジュアル感が特徴です。
イタリアの「GiGa Tex」のメルトン素材を使用したチェスターコートは、しなやかでありながら肌触りや風合いのよい上質な生地が特徴。カジュアルシーンでの着用はもちろん、ビジネスシーンでも使いやすいコートです。

8. ナノ・ユニバース(nano universe)


ナノユニバースのチェスターコート

参考価格:18,700円 / 出典:ZOZO

価格帯:普通 約2万円~3万円


カジュアルベースにヨーロピアンテイストをプラスした人気ブランド。クオリティの高い素材を使用した定番アイテムを良心価格で提供してくれます。都会的な洗練されたデザインで、かつ、初心者が合わせやすいものを揃えている点が魅力のブランドです。
人気のメルトン素材を使ったチェスターコートは、肌触りが良く保温性も十分。スーツ、デニム、タートルネックなど、さっと羽織るだけで様々なアイテムにマッチするおすすめの一着です。

9. レヴォ(Revo)


レボのチェスターコート

参考価格:14,100円 / 出典:ZOZO

価格帯:安い~普通 約2万円


様々なカルチャーやライフスタイルからインスパイアされたアイデアを、ベーシックアイテムに落とし込んだデザインが魅力のレボ。ナチュラルスタイルを提案したアイテムは、カジュアルシーンのマストアイテムです。
「オーバーサイズメルトンロングチェスターコート」は、保温性に優れて起毛感のあるウールライク素材を使用。裏地にはポリエステル生地を施してあるのでストレスなく着脱できます。防寒性のあるオーバーサイズシルエットのため、スーツはもちろん、厚手のタートルセーターを中に着込んでもいいですよ。

10. アバハウス(ABA HOUSE)


アバハウスのチェスターコート

参考価格:37,991円 / 出典:ZOZO

価格帯:普通~高い 約3万円~4万円


1978年創業のアパレルブランド。豪華でありながらも流行を取り入れた爽やかで品の良いデザインが特徴です。カラーバリエーションやサイズも多く、飽きのこないデザインで根強いファンを獲得しています。
柔らかなシルエットが特徴のチェスターコートは、ほどよくゆとりのある肩周りやアームホールがgood。ミドルサイズの着丈なので、様々なスタイリングとマッチします。

11. ユニオンステーション(UNION STATION)


ユニオンステーションのチェスターコート

参考価格:15,400円 / 出典:ZOZO

価格帯:安い 約15,000円


「ちょっとおしゃれをもっと簡単に!」をテーマに、おしゃれをより簡単に叶えるアイテムを多数取り扱う、初心者には嬉しいブランド。細部にまでこだわったデザインと、簡単にケアできる素材を使用したアイテムで、ストレスフリーなコーディネートを楽しめます。
糸の芯が空洞になっている「中空糸」を使用したメルトン生地は、軽くて防寒性に優れているので着疲れすることなくおしゃれを楽しめます。
ライトグレーは爽やかな印象と適度な抜け感を演出できるので、カジュアルシーンにおすすめです。

12. シップス(SHIPS)


シップスのチェスターコート

参考価格:28.930円 / 出典:ZOZO

価格帯:普通~高い 約2万円~6万円


日本の三大セレクトショップの1つであるシップスは、トラディッショナルな要素を今日的な形で表現したスタイリッシュ・スタンダードをコンセプトにしています。時代を感じさせつつも、決して古くはない、そんなこだわりのスタイルを提案し続けます。
とうもろこしのカスから抽出したSoronaという糸を使用したサスティナブルなチェスターコートは、上品な光沢とソフトタッチな肌触りが特徴です。オーバーサイズなシルエットと大き目の襟が全体をソフトな印象に仕上げてくれます。

13. ビューティーアンドユース(BEAUTY & YOUTH)


ビューティーアンドユースのチェスターコート

参考価格:33,000円 / 出典:ZOZO

価格帯:普通~高い 約3万円~


日本の最大手のセレクトショップ、ユナイテッドアローズが運営するビューティーアンドユースは、おしゃれ感度の高いメンズに人気のアパレルブランド。海外の様々なブランドとコラボして新たな領域を開拓しています。
エレガントさと快適さを兼ね備えたメルトンチェスターコートが冬の定番品。長すぎない着丈と程よいAラインで、すっきりとしたシルエットが特徴です。アームホールもゆったりとしているので厚手のインナーとの相性も良好。品の良いネイビーカラーはシーンを選ばない逸品です。

14. メゾンスペシャル(MAISON SPECIAL)


メゾンスペシャルのチェスターコート

参考価格:37,400円 / 出典:ZOZO

価格帯:普通~高い 約3万円~5万円


メゾンスペシャルは、”ハイファッションとハイファクトリー”という相反するものを掛け合わせることで新たな価値を生み出すことをモットーにするハイファッション・ブランド。洗練された斬新なデザインの中にも上品さが漂うスタイルが特徴です。
注目すべきは、NASAが開発した超高機能素材であるエアロゲル入り中綿「ブルースモーク」を使用した、高い保温性と優れた通気性を誇るチェスターコート。オーバーシルエットでゆったりとした着心地を楽しめます。ユニセックス商品なので男女兼用で使用できちゃいます。

15. アトウ(ato)


アトウのチェスターコート

参考価格:29,480円 / 出典:ZOZO

価格帯:普通 約3万円


1993年にデザイナーの松本与氏が設立したコレクションブランド。パターンに徹底したこだわりを持っており、立体裁断から構築したフォルムが特徴的なブランドです。
シングルブレストのatoの定番チェスターコートは、モード感のあるシャープなシルエットが印象的。保温性に優れたラムメルトンを使用しています。

チェスターコートのおすすめのコーデ方法


オンにもオフにも便利に使い回せるチェスターコート。しかし、いざ購入してみても、どうも野暮ったく見えてしまう、といった初心者のお悩みも聞こえてきます。
そこで、ここからはチェスターコートをコーデするときのポイントをご紹介します。

色数を抑えて大人っぽく着こなす


黒のチェスターコートを使ったコーディネート

出典:ZOZO


チェスターコートは、テーラードジャケットの襟を原型にしているので、どんなインナーを持ってきてもおしゃれに着まわせる優秀アイテム。特に、大人っぽい雰囲気を保つためには、色数を多く使わずにすっきりとまとめることが重要です。
カジュアルシーンの場合でも、全体をモノトーンで合わせればおしゃれな雰囲気に。インナーだけではなく、スニーカーやバック、キャップなどのカラーにも気を配ってコーディネートすれば、一気におしゃれ上級者の仲間入りです。

シルエットに気をつける


グレーのチェスターコートを使ったコーディネート

出典:ZOZO


洋服のシルエットの基本は、「Iライン」「Aライン」「Yライン」の3パターン。Iラインはスリムなシルエット、Aラインは上半身が細く下半身が太めのシルエット、Yラインは上半身がやや太めで下半身が細めのシルエットです。
カジュアルシーンでは下半身に細身のアイテム(テーパードパンツやストレートジーンズ等)を持ってくると、YラインやIラインのすっきりしたシルエットにまとまります。
チェック柄のチェスターコートを使ったコーディネート

出典:ZOZO


ビジネスシーンではIラインを意識した着こなしが好印象。シュッとして仕事もできそうな男性に見えますよね。
メンズ服のアウターとして定番のチェスターコートは、着まわし力抜群のマストアイテム。大人っぽい上品なイメージをベースに、コーディネート次第でどんな場面にも応用できます。是非ともお気に入りの一着を見つけてみてくださいね!



PICK UP

編集部のイチオシ!

RECOMMEND

あなたにおすすめの記事はこちら

RANKING

よく読まれている記事はここからチェック!

WALLET

メンズ財布に関する人気記事はここからチェック!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

服に悩むメンズの悩みを解決!累計1000万PV以上のファッションメディア。アパレル販売経験者やファッション専門ライター等、ファッションの専門家が執筆・監修。

目次