スラックスおすすめブランド15選。選び方のポイントとコーディネートも徹底解説

スラックスおすすめブランド15選。選び方のポイントとコーディネートも徹底解説
従来はビジネスシーンでの着用で多く取り入れられてきた「スラックス」ですが、近年はコーディネートを大人っぽく、綺麗めに仕上げてくれるパンツとしてカジュアルシーンでも人気となっています。
そんなスラックスには、シルエットやカラーなど様々な種類があります。この記事では、スラックスの選び方のポイント、おすすめのブランド、コーディネート例をご紹介していきますので、是非参考にしてください。

監修者
YUIKA

編集部
MEN’S FASHION BRAND LIST
スラックスの選び方|3つのポイント
お気に入りのスラックスを見つけるためには、以下の3つのポイントを意識して選んでみましょう。
タックの数で選ぶ
カラーで選ぶ
シルエットで選ぶ
1. タックの数で選ぶ
「タック」とは、パンツの前部分にある”生地が折り重なった部分”のことです。タックのないものは「ノータック」、タックの入っているものは、タックの本数によって「ワンタック」「ツータック」「スリータック」と呼びます。
ノータックは野暮ったさがなくスッキリと見えるため、ビジネスシーンでも着用したい方におすすめです。一方、タック数が多いと腰回りにゆとりができるため、動きやすくなる他、見た目の印象がよりクラシカルになっていきます。
特にこだわりがないようであれば「ワンタック」や「ノータック」を選べば問題ありません。「ツータック」や「スリータック」は、アイテムによっては野暮ったく見えてしまうため、着こなす難易度は若干高くなると考えて良いでしょう。
2. カラーで選ぶ
男性のパンツとして定番化しているスラックスは、モノトーンやアースカラー、ビビッドカラーなど、カラーの展開も豊富です。
まだスラックスを持っていない方は、定番のブラックが断然おすすめ。一枚で格好良く決まるのはもちろん、きれいめスタイルからカジュアル寄りのコーデまで、幅広いジャンルのアイテムと合わせることができ、着回し力に長けています。
二枚目を考えている方は、ベージュやカーキのアースカラーや、ホワイトがおすすめ。色味の主張が柔らかいため、ダークカラーのトップスやアウターとも相性良くコーディネートできるでしょう。
スラックスをメインとしてコーディネートを組みたいおしゃれ上級者は、あえてビビッドカラーをチョイスするのもあり。一気に気分も上がり、注目も集めることができるでしょう。
3. シルエットで選ぶ
スラックスをイメージ通りに着こなすには、シルエットを意識するのも重要なポイント。シルエットには以下のような種類があります。
スタンダード(テーパード)
カジュアルシーン・ビジネスシーン、どちらの場面でも活用できるスタンダードなシルエットです。
腰回りには程よくゆとりがあり、裾に向かって若干細くなっていく「テーパード」タイプなら、見た目はスッキリ見せつつ、窮屈感なく着用できます。
タイト
スタンダードよりも、よりスッキリ見えるタイトシルエット。脚のラインがしっかりと出て、コーディネートもスマートに仕上がります。あまりにもタイトなものは、ビジネスシーンで着用すると違和感がありますので、主にカジュアルシーンでの着用を念頭に置くと良いでしょう。
ワイド
脚の部分によりゆとりのあるワイドタイプは、カジュアルシーンでの着用がおすすめ。トレンド感のあるおしゃれなアイテムとしても人気があります。
ゆるっとしたサイズ感で存在感もあるため、トップスもリラックス感のあるサイズを合わせてコーディネートのバランスをとりましょう。
スラックスの人気&おすすめブランド15選
ここからは、スラックスを探す際におすすめのファッションブランドをご紹介します。
1. INCOTEX(インコテックス)
サキソニー 1プリーツ スラックス / 参考価格:44,000円 / 出典:https://www.beams.co.jp
価格帯:約4万円~ 高い
インコテックスは、1951年にイタリアのヴェネツィアで創業したパンツメーカーです。世界的に高い評価を得ている人気ブランドで、デザイン性や着心地の良さには定評があります。オンオフで着用できて、長く愛用できるスラックスを探している方におすすめです。
2. PT TORINO(ピーティー トリノ)
別注 TRAVEL 1プリーツ スラックス / 参考価格:40,700円 / 出典:https://www.beams.co.jp
価格帯:約3万円~ 高い
イタリアのトリノで2008年に誕生したパンツ専業メーカー「ピーティートリノ」。スマートな大人スタイルが叶うノータックタイプや、ウエスト後方部分がゴム仕様になったスラックスは、ストレスなくスタイリッシュに着用可能。きれいめなスタイルを求めている方は要チェックです。
3. ABAHOUSE(アバハウス)
【セットアップ対応】マルチストレッチ ピケ セオアルファ スラックス / 参考価格:19,910円 / 出典:https://abahouse.jp/
価格帯:約2万円~ 高い
1986年に設立したアバハウス。着回しの効く、シンプルでスタンダードなシルエットのスラックスをメインに取り扱っています。カラー展開や素材も豊富なため、お気に入りの一着が見つかるでしょう。
4. BEAUTY&YOUTH(ビューティ&ユース)
ソリッド ツイル ノープリーツ ストレート パンツ / 参考価格:14,960円 / 出典:https://store.united-arrows.co.jp/brand/by/
価格帯:約8,000円~ 普通
「精神的な美、永続的な若さ」をコンセプトにファッションを展開するビューティ&ユース。20代から40代を中心に人気のブランドです。スラックスは、落ち着いたベーシックなカラーが多く、着回し力が抜群。定番のスタンダードシルエットから、トレンドに沿ったワイドシルエットまで展開しており、年齢にとらわれず着用できます。
5. SLICK(スリック)
ドライカルゼワイドスラックス / 参考価格:13,200円 / 出典:https://www.wearstand.com
価格帯:約13,000円~ 普通~
1979年に創設されたファッションブランドのスリック。人気のあるツータックタイプのスラックスなら、ゆったりとしたサイズ感でシーズン問わず快適に着用できます。トレンドのゆるっとした着こなしにもピッタリです。
6. BEAMS(ビームス)
アクション スラックス / 参考価格:14,850円 / 出典:https://www.beams.co.jp
価格帯:約15,000円~ 普通~高い
1976年、創立と共に生まれたカジュアルレーベルで、20代から30代に人気のビームス。定番もの以外にも、裾がフレアになったデザイン性のあるスラックスなど、個性的なアイテムも展開。周りと差をつけたい方やおしゃれ上級者の方も楽しめます。
7. GLOBAL WORK(グローバルワーク)
アーバンスラックス / 参考価格:5,940円 / 出典:https://www.dot-st.com/
価格帯:約6,000円~ 安い
1994年に創設されたファッションブランド。10代~40代まで、幅広い世代から人気を集めています。今や定番品となっている「アーバンスラックス」シリーズは、手頃な価格でありながら美しいシルエットで着こなせると定評があります。XS~XLまでサイズを展開しているスラックスもあるので、サイズにお困りの方にもおすすめです。
8. NANO universe(ナノユニバース)
LB.03「N TROUSERS」スーパーストレッチセットアップ / 参考価格:11,000円 / 出典:https://store.nanouniverse.jp
価格帯:約8,000円~ 普通
2014年に設立したナノユニバース。20代~40代まで幅広い層に人気のブランドです。シンプルで着回し力があり、スッキリとした大人な雰囲気のあるスラックスが揃っています。
快適な穿き心地を実現しつつ、より綺麗なシルエットを追求したスラックスなど、機能性に優れたアイテムも多数展開されています。
9. J.PRESS(ジェープレス)
【PEPPIN MERINO COMFORT】ジオメトリックドビー スラックス / 参考価格:26,400円 / 出典:https://crosset.onward.co.jp/shop/jpress
価格帯:約25,000円~ 高い
1902年にアメリカで創業されたジェープレス。クラシカルに着こなせる大人のスラックスが揃います。一見ビジネスシーン向けに見えるスラックスも、カジュアルシーンで着こなすことは十分可能。プライベートもきっちり見せたい大人の男性におすすめです。
10. SPU(スプ)
センタープレステーパードスラックスパンツ / 参考価格:4,950円 / 出典:https://sputnicks.jp/
価格帯:約5,000円~ 安い
「ちょっと大人っぽいメンズカジュアル」を提案するオンラインショップ。スタンダードなテーパードパンツはもちろん、タイトシルエットやワイドシルエット、セットアップなど、スラックスのバリエーションはかなり豊富。価格帯もお手頃なため、最初の一着としてもおすすめです。
11. Dcollection(ディーコレクション)
まず最初に揃えるべきパンツ 大人のテーパードパンツ セットアップ対応 / 参考価格:5,990円 / PR・出典:https://www.clubd.co.jp
価格帯:約5,000円~ 安い
2009年に創業したメンズファッション通販ショップ。コスパの良いスラックスを探している方は、爆売れしている「大人シリーズ」のテーパードパンツは必ずチェックしておきたいところ。
様々な体型のスタッフが実際に商品を着用した写真を、商品ごとに細かく掲載しているのも大きな特徴。サイズのミスが不安で手が出しにくいパンツ類も、直接お店に行かず安心してお買い物を楽しめます。
12. PUBLIC TOKYO(パブリックトウキョウ)
極エバークリースGRクロスフレアスラックス / 参考価格:16,500円 / 出典:https://public-tokyo.com/shop/c/cMEN
価格帯:約15,000円~ 普通~高い
2018年の誕生以来たちまち人気となり、ファッション通の中でも評価の高いパブリックトウキョウ。スラックスはパブリックトウキョウの人気アイテムの一つです。
中でも、「100回洗ってもセンタープレスが消えないパンツシリーズ」は、PUBLICTOKYOが誇る売り上げNO.1の目玉商品。定番のシルエットだけでなく、タック入り、フレアタイプなど個性的なものも展開されています。
13. Mackintosh Philosophy(マッキントッシュフィロソフィー)
【WEB限定】ナイロンストレッチ トラウザーズ / 参考価格:17,600円 / 出典:https://www.mackintosh-philosophy.com
価格帯:約17,000円~ 普通~高い
2007年にマッキントッシュのセカンドラインとしてスタートしたブランド。パンツの中でもスラックスの種類が豊富です。WEB限定のアイテムもあるので、是非チェックしてみてください。
14. MARKAWARE(マーカウェア)
オーガニックウールヘビートロピカル ペグトップ トラウザース / 参考価格:30,800円 / 出典:https://markaware.jp
価格帯:約3万円~ 高い
「大人のための、洗練されたハイエンドガーメント」を提案するマーカウェア。おしゃれ上級者からも愛されるドメスティックブランドの一つです。全体として、素材にこだわったシンプルかつ上品なアイテムが揃います。テーパードシルエットのスラックスは毎シーズン人気のアイテムです。
15. KASHIYAMA(カシヤマ)
参考価格:16,280円 / 出典:https://kashiyama1927.jp/
価格帯:普通 13,200円~
160種類を超えるサイズパターンから自分だけの特別なパンツやセットアップをオーダーメイドすることができるカシヤマ。「KASHIYAMA EASY」シリーズからスラックス単品もオーダーすることができます。オンラインサイトにはスタッフ着用写真がたくさん掲載されているので、参考にしながらカスタムしてみましょう。
スラックスを使ったコーディネート
ここまで、スラックスの選び方のポイントと、おすすめのブランドを紹介してきました。ここからはスラックスを使ったおすすめのコーディネートをご紹介していきます。
シャツ×スラックスの定番コーディネート
出典:WEAR
スラックスと相性抜群のシャツは、誰でも簡単に取り入れることができるマストアイテム。きれいめで清潔感溢れるコーディネートを簡単に作ることができます。カジュアルダウンするならスニーカー、よりきれいめにするのであれば革靴を合わせればOKです。物足りなさを感じる場合は、ネックレスやバック、帽子などの小物でバランスをとってみましょう。
きれいめリラックスコーデ
出典:WEAR
ワイドなシルエットのスラックスとストライプシャツをあわせたリラックス感のあるコーディネート。単純になりがちな組み合わせでも、スラックスのシルエットで遊びを入れればおしゃれに着こなせます。
オンオフ問わず使えるスラックスコーディネート
出典:WEAR
シーンを問わずスラックスを取り入れたい方は、スリムなシルエットを選ぶのがおすすめ。スッキリとしたコーディネートで女性からも好印象です。カーディガンやTシャツを合わせれば、大人なカジュアルコーデの完成です。
セットアップを活用した上級者コーデ
出典:WEAR
ジャケット×スラックスのセットアップは、ビジネス以外でも人気のスタイル。上下セットで着用できるので、「なんとなく手を出しにくい」「うまく着こなせるかな?」なんて思っている方こそ挑戦する価値があります。
もちろん、セットアップはアイテム単品でもコーディネートを組めるため、コーディネートの幅も広がります。
まとめ
従来はビジネスシーンで着用するイメージのあったスラックスですが、今では定番のカジュアルファッションアイテムとして多くの男性に愛用されています。まだ持っていない方は、この記事を参考にお気に入りの一枚を見つけてみてください!
※本記事に記載している価格は、更新時点の価格です。最新の価格は公式サイトでご確認ください。
コメント