黒スラックスおすすめブランド12選。選び方のポイントとコーディネートも徹底解説

黒スラックスおすすめブランド12選。選び方のポイントとコーディネートも徹底解説

定番アイテムとしての地位を確立した黒スラックス。流行りに囚われないコーデの軸として、ファッション初心者でも一本は絶対に持っておきたいところです。
この記事では、そんな黒スラックスの魅力、選び方、おすすめのブランド、参考となるコーディネートまでまとめてお伝えします。是非参考にしてください!

監修者

YUIKA

元アパレルショップ店員。新宿ルミネ内の人気アパレルブランドでの勤務経験あり。メンズ服の選び方や着こなし方についても精通。

編集部

MEN’S FASHION BRAND LIST

服に悩むメンズの悩みを解決!累計1000万PV以上のファッションメディア。アパレル販売経験者やファッション専門ライター等、ファッションの専門家が執筆・監修。

当サイトのコンテンツはMEN’S FASHION BRAND LISTが独自に制作しています。PRを含むこともありますが、メーカー等はコンテンツや評価の決定に関与していません。なお、この記載は景表法第5条第3号を遵守するためのものです。
目次

黒スラックスの利点

なぜ黒スラックスを軸としてコーデを組むメンズが多いのか?まずはその理由を確認してみましょう。

どんなアイテムとも相性が良い

皆さんそれぞれにファッションの好みがあると思いますが、ほとんどの系統に黒スラックスはマッチします。
タイトでもワイドでもなく、癖のないシルエットであればその利点は最大限に。トップスやアウターのサイズ感をそこまで気にしなくでもバランスよく着こなすことができます。
ストリートが好きな方はトップスにビッグシルエットのものを合わせるも良し。モードが好きな方は少しタイトな白Tをあわせるも良し。皆さんお手持ちの好きなアイテムと合わせることができます。

大人っぽく見える

二つ目の魅力は「大人っぽく見える」こと。センタープレスの入ったスラックスなら、よりスッキリと見えて大人らしい印象を与えます。
また、「黒」という色もポイント。全体を引き締めてくれて、落ち着いた雰囲気を演出してくれます。
そして素材にも注目。スラックスは、基本的にサラッとした素材なので、見た目のカジュアル感が抑えられます。

色合わせに困らない

色合わせに困らないのも黒スラックスの大きな利点。無彩色である黒は、どんなカラーとも相性良く合わせることができます。
鮮やかなカラー物を合わせてモード感を楽しんだり、モノトーンで大人っぽくまとめたりと、コーディネートの幅も必然的に広がります。

着回し力が高く、コーディネートが綺麗にまとまる黒スラックス。年齢を問わず絶対に一本は持っておきたいアイテムです!

黒スラックスの選び方|3つのポイント

黒スラックスの魅力を存分にお伝えしたところで、選び方のポイントをお伝えしていきます。お気に入りの黒スラックスを見つけるためには、以下の3つのポイントに注目して選んでみてください。

POINT

シルエット

素材

タックの数

シルエット

スラックスの中にも、様々なシルエットが存在します。以下、主要な種類別に紹介していきます。

スタンダード(テーパードシルエット)

カジュアルシーン・ビジネスシーン、どちらの場面でも着用可能なベーシックなシルエットです。ピタッとしすぎず、程よくゆとりのある着心地のため、見た目はスッキリ見えますが窮屈感なく着用できます。

タイト

スタンダードよりも、よりスッキリ見えるタイトシルエット。スキニーのように脚のラインが出て、コーディネートもスマートに仕上がります。
タイトシルエットも、カジュアルシーン・ビジネスシーンどちらでも着用可能ですが、どちらかというとビジネスシーンに適しています。

ワイド

脚の部分にゆとりのあるワイドタイプ。こちらはカジュアルシーンでおすすめです。
近年はワイドパンツの流行もあり、トレンド感のある装いにマッチします。
ただし、低身長の男性だと着こなすのが難しいなど、コーディネートの難易度はやや高くなる点には注意が必要です。

素材

スラックスに使われている主な素材は、ウール、ポリエステル、コットンの3種類です。
ウール素材は、高級感のある見た目と快適な穿き心地が最大の利点。ウールと言うと冬のイメージがありますが、春夏向きのウールもあります。したがって、オールシーズン着用可能な素材となります。一方で、天然素材ゆえに価格はお高め。予算に合わせて購入を検討しましょう。

ポリエステル素材は、軽さと扱いやすさが魅力。程良いストレッチ性もあり動きやすいため、着心地も快適です。
自宅で洗濯できて乾きも早いので、とりあえず一本揃えたい方や、ガンガン着回したいと言う方におすすめです。

コットン素材は、通気性が良く蒸れにくいのが特徴。季節を問わず着用できる定番の素材です。ビジネス、カジュアルどちらでも着用しても違和感はありません。

タックの数

タックとは、パンツの前部分で生地が重なっている部分のことを言います。タックのないものは「ノータック」、タックの入っていものはタックの本数によって、「ワンタック」「ツータック」「スリータック」という呼び方をします。
本来、最も基本的なスラックスは「ワンタック」と考えて良いでしょう。「ノータック」は、野暮ったさがなくスッキリ見えるため、ビジネスシーンで着用したい方に適しています。
タック数が多いと、腰回りにゆとりができ、動きやすくなります。腰やお尻まわりが太めの方は、「ツータック」以上のものを検討してみても良いでしょう。

黒スラックスの人気&おすすめブランド12選

1. DCOLLECTION(ディーコレクション)

まず最初に揃えるべきパンツ 大人のテーパードパンツ セットアップ対応

まず最初に揃えるべきパンツ 大人のテーパードパンツ セットアップ対応 / 参考価格:5,990円 / PR・出典:https://www.clubd.co.jp

価格帯:約5,000円~ 安い

「30代からのメンズファッション」をテーマにしたオンライン専門のメンズ服サイト。年齢問わず着られる定番アイテムが豊富なショップです。
中でも、セットアップで着用できる黒スラックスはディーコレクションの超人気アイテムとなっています。
程良いテーパードシルエットに、快適な穿き心地。さらには、自宅で洗濯が可能など抜け目のない仕様が人気の理由。季節に合わせた素材で数種類展開しているため、シーズン別に複数本揃えておくことも可能です。

2. SPU(スプ)

センタープレステーパードスラックスパンツ

センタープレステーパードスラックスパンツ / 参考価格:4,950円 / 出典:https://sputnicks.jp/

価格帯:約5,000円~ 安い

「ちょっと大人っぽいメンズカジュアル」を提案するメンズファッション通販サイト。
スラックスはシルエットの種類が豊富ですが、スタンダードな一本をお探しの方には「センタープレステーパードスラックスパンツ」が断然おすすめです。
その他、初心者でも挑戦しやすいセットアップなども展開しています。とてもリーズナブルな価格帯のため、まだ黒スラックスを持ってないという方にもおすすめです。

3. ASTRONOMY(アストロノミー)

マルチカラーセンタープレススラックス

マルチカラーセンタープレススラックス / 参考価格:4,400円 / 出典:https://www.astr-shop.jp

価格帯: 安い   約4,000円~

都会的で洗練されたデザインが人気の通販サイト「ASTRONOMY」。シンプルでありながら随所にトレンドを盛り込んでいるため、モード感を演出してくれます。
トレンドをおさえたシルエットでおしゃれ度の高い黒スラックスを探している方におすすめ。定番素材以外にも、伸縮性があって穿き心地の良いポンチ素材を使用したものも展開しています。

4. NANO universe(ナノユニバース)

LB.03「N TROUSERS」スーパーストレッチセットアップ

LB.03「N TROUSERS」スーパーストレッチセットアップ / 参考価格:11,000円 / 出典:https://store.nanouniverse.jp

価格帯:約8,000円~ 普通

20代~40代の男性に人気のアパレルブランド「ナノユニバース」。癖のないスタンダードなスラックスは、どんなアイテムとも相性◎。トレンドを追いすぎることなく、大人な雰囲気で着こなせるスラックスが揃っています。

5. GLOBAL WORK(グローバルワーク)

アーバンスラックス

アーバンスラックス / 参考価格:5,940円 / 出典:https://www.dot-st.com/

価格帯:約6,000円~ 安い

1994年に創設されたファッションブランド。低価格でおしゃれな服が揃うため、10代~40代まで幅広い世代から人気を集めています。
黒スラックスの種類は、タイト~ワイドまでバリエーション豊富。高級感よりも機能性を重視したアイテムが多いので、快適な着用感を求めている方におすすめです。

6. INCOTEX(インコテックス)

インコテックス サキソニー 1プリーツ スラックス

サキソニー 1プリーツ スラックス / 参考価格:44,000円 / 出典:https://www.beams.co.jp

価格帯:約4万円~ 高い

1951年にパンツメーカーとして始まった老舗ブランド「インコテックス」。世界的に高い評価を得ている、イタリア発の人気のブランドです。
歴史あるパンツメーカーということもあり、スラックスのデザイン性やシルエットは一級品。オンオフで着用でき、長く大切に穿ける一本が手に入ります。

7. PT TORINO(ピーティートリノ)

別注 ノープリーツ コットンツイル スラックス

別注 ノープリーツ コットンツイル スラックス / 参考価格:31,900円 / 出典:https://www.beams.co.jp

価格帯:約3万円~ 高い

ピーティートリノは、イタリアのトリノで2008年に誕生したパンツ専業メーカーです。スッキリとして見えるノータックの黒スラックスは、ビジネスシーンやフォーマルシーンでの着用を考えている大人の男性におすすめ。スタイリッシュかつクラシカルな雰囲気で着用できそうです。

8. MARKAWARE(マーカウェア)

オーガニックウールヘビートロピカル ペグトップ トラウザース

オーガニックウールヘビートロピカル ペグトップ トラウザース / 参考価格:30,800円 / 出典:https://markaware.jp

価格帯:約3万円~ 高い

2003年に誕生して以来、服好きの男性から圧倒的な支持を得ているドメスティックブランド。「大人のための、洗練されたハイエンドガーメント」を提案するマーカウェアらしく、シルエットや素材に徹底的にこだわったスラックスが魅力的です。
美しいタックデザインやシルエットは、玄人からの評価も高め。綺麗で上品な黒スラックスをお探しの男性におすすめです。

9. KASHIYAMA(カシヤマ)

カシヤマの黒スラックス

参考価格:14,300円 / 出典:https://crosset.onward.co.jp/

価格帯:普通 13,200円~

160種類を超えるサイズパターンから自分だけの特別なパンツをオーダーメイドすることができるカシヤマ。もちろん、プライベートやビジネスカジュアルでも着用できる黒スラックス単品をオーダーすることも可能です。価格も決して高価ではないので、自分好みの一本を持っておきたい方にはとても良い選択肢になるはずです。。

10. PUBLIC TOKYO(パブリックトウキョウ)

極エバークリースGRクロスワイドスラックス

極エバークリースGRクロスワイドスラックス / 参考価格:15,400円 / 出典:https://public-tokyo.com/shop/c/cMEN

価格帯:約15,000円~ 普通~高い

2018年に誕生して以来、根強いファンから人気を集めているパブリックトウキョウ。中でも、美シルエットでモード感のあるスラックスはパブリックトウキョウの人気アイテムです。真面目すぎない黒スラックスを探している方はチェックしてみてください。

11. Cornier(コルニエ)

VICTORIA WOOL WIDE PANTS |BLACK

VICTORIA WOOL WIDE PANTS |BLACK / 参考価格:19,910円 / 出典:https://cornier-factory.com

価格帯: 高い   約2万円~

「日本の産地が世界に誇る、最高級素材と独自の加工技術を手に取りやすい価格で」というコンセプトのもと、2022年に誕生したファッションブランドコルニエ。最高級の素材を使っていることを考えれば、意外と価格が高くないのが最大の魅力。服好きの中では、”コスパ最強ブランド”としてじわじわとその名が広がっています。中でも、他のカラーを差し置いて黒のスラックスは一番の人気アイテム。完売してしまうものもあるため、上質な黒スラックスを探している方は公式サイトをこまめにチェックしてみましょう。

12. allery(アレリー)

テーパード コットンリネン

テーパード コットンリネン / 参考価格:13,200円 / 出典:https://zozo.jp/men-brand/allery/

価格帯: 普通   約1万円~

417 EDIFICEのニューレーベルとして誕生したアレリー。「BASIC」をコンセプトに、お値段以上に高見えするルックスのスラックスやシャツを展開しています。
素材の良さとコストのバランスが素晴らしい黒スラックスは、”ちょっと良いスラックス”の入門としてもおすすめ。いくつかあるシルエットや素材から、自分好みの一本を探し出しましょう。

黒スラックスを使ったコーディネート

ここまで、スラックスの選び方のポイントと、おすすめのブランドを紹介してきました。ここからはスラックスを使ったおすすめのコーディネートをご紹介していきます。

黒スラックス×半袖シャツの大人カジュアルスタイル

黒スラックス×半袖シャツの大人カジュアルスタイル

出典:BAYCREWS

スタンダードなシルエットの黒スラックスに、淡いグリーンのオープンカラーシャツを合わせたコーデ。重たい印象になりがちな黒スラックスも、サンダルを穿いて抜け感を出せば、夏でも爽やかに着こなせます。

黒スラックス×黒ジャケットのオールブラックコーデ

黒スラックス×黒ジャケットのオールブラックコーデ

出典:WEAR

全体をブラックで統一しつつも、ネックレスやローファーのキラッと感をポイントにしたおしゃれなコーデ。黒スラックスと同素材のジャケットとあわせれば、フォーマル感のある装いで綺麗にまとまります。

黒スラックス×ボーダーTシャツのシンプルコーデ

黒スラックス×ボーダーTシャツのシンプルコーデ

出典:WEAR

ピッチが細めのボーダーTシャツと黒スラックスを合わせたシンプルなコーディネート。「デニムパンツだとカジュアル感が強すぎる」と感じる時は、パンツを黒スラックスにするだけで印象が大きく変わります。タックインの小技を効かせれば、モード感のあるおしゃれなコーデの完成です。

黒スラックス×半袖シャツのタックインコーデ

黒スラックス×半袖シャツのタックインコーデ

出典:WEAR

襟付きのトップス一枚と黒スラックスを合わせるときは、トップスをタックインして着るのもおすすめです。センス良く見えるだけでなく、脚が長く見えてスタイルアップ効果も狙えます。

黒スラックス×カットソーのゆるカジスタイル

黒スラックス×カットソーのゆるカジスタイル

出典:WEAR

トレンドのゆったりとした雰囲気をコーデに取り入れたい方は、タックの入ったワイドタイプの黒スラックスを選べばOK。カジュアル感の強いビッグシルエットのトップスも、スラックスの上品な素材を活かせば、意外にもきれいめコーデにまとまります。

黒スラックス×ストライプシャツのリラックスコーデ

黒スラックス×ストライプシャツのリラックスコーデ

出典:WEAR

黒スラックスにストライプシャツ。一見単純になりがちな組み合わせでも、スラックスのシルエットで遊びを入れるだけでたちまちハイセンスな着こなしに。少し攻めた着こなしを楽しみたい方は真似してみては?

まとめ

利用シーンがとても幅広く、コーデもしやすい万能アイテム「黒スラックス」の魅力は伝わりましたか?
基本の一本はもちろんのこと、シーズンに合わせた素材違いやシルエットの違いで、複数本持っていても全く損はありません。
是非この記事を参考にお気に入りの一着を見つけてみてください!

※本記事に記載している価格は、更新時点の価格です。最新の価格は公式サイトでご確認ください。

▲ページTOPへ


PICK UP
編集部のイチオシ!

RECOMMEND
あなたにおすすめの記事はこちら

RANKING
よく読まれている記事はここからチェック!

WALLET
メンズ財布に関する人気記事はここからチェック!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

服に悩むメンズの悩みを解決!累計1000万PV以上のファッションメディア。アパレル販売経験者やファッション専門ライター等、ファッションの専門家が執筆・監修。

コメント

コメントする

目次