メンズ・長財布の人気ブランド24選

長財布は、男性が持つお財布の中でも最も人気の高い形です。最近は長財布以外にも様々な形のお財布がありますが、
・たくさんのお金やカード類を収納できる
・お札を曲げずに収納することができる
というメリットから長財布を選ぶ方もまだまだ多く、これからも定番の形であり続けることは確実です。
そこで、今回はメンズの長財布の人気&おすすめブランドを一挙に紹介します。皆様のお財布選びの参考になれば幸いです。

編集部
MEN’S FASHION BRAND LIST
紹介する長財布のブランド一覧
本記事ではたくさんの長財布ブランドを紹介しているため、かなりのボリュームがあります。気になるブランドがある方はブランド名をクリックしてください。そのブランドの紹介部分にジャンプします。
なお、「価格帯」に記載しているのは、当該ブランドの”長財布の”価格帯の目安です。二つ折り財布やミニ財布であれあばさらに安く購入できることが多いのでご注意ください。
▼ 国内革製品ブランドのメンズ長財布
▼ 人気海外ブランドのメンズ長財布
▼ 海外ハイブランドのメンズ長財布
今人気の国内革製品ブランド
1. 高いコスパで人気上昇中|CRAFSTO(クラフスト)
クラフストは、「未来のヴィンテージ」をコンセプトに、長く使えるお財布を製造している革製品ブランドです。
シェルコードバン、英国ブライドルレザー、イタリアンレザー(ネブラスカ)に厳選した最高峰の素材を使用。長財布には、折りたたみタイプのものとラウンドファスナータイプのものがあります。
価格帯 | 36,300円~75,240円 |
---|---|
創業 | 2020年 |
公式サイト | CRAFSTO |
CRAFSTOの長財布

価格:39,600円(税込) ブライドルレザー ラウンドファスナー長財布
大容量で使いやすいラウンドファスナータイプの長財布。コシのある英国製ブライドルレザーは耐久性が高いだけでなく、経年変化も楽しめる優れものです。
YKKの最高級ファスナー「エクセラ」を使用するなど細部への妥協のないこだわりが感じられます。
赤や緑等のカラー展開が豊富なのも大きな魅力。お財布マニアからの評価も高い長財布です。
以下の記事では、crafstoについて詳しく紹介するとともに、商品を実際に手に取ったレビューも記載しています。気になる方はご覧ください!
2. 日本製の品質の高さが売り|COCOMEISTER(ココマイスター)
出典:https://cocomeister.jp
今や定番となっているお財布ブランドの一つ。各商品を職人が手作りしており、安価な既製品に比べて品質が高いのが特徴です。
コードバンやブライドルレザー、イタリアンレザーの他、型押しレザーやクロコダイル等、扱っているレザーの種類が豊富な点も大きな魅力。自分好みの長財布がきっと見つかります。
価格帯 | 22,000円~560,000円 |
---|---|
創業 | 2009年 |
公式サイト | COCOMEISTER![]() |
COCOMEISTERの長財布

出典:https://cocomeister.jp/
価格:27,500円(税込) マットーネ マルチウォレット
ココマイスターの中でもロングセラーとなっている「マットーネ」を使用した長財布。イタリアの伝統的な製法である”バケッタ製法”で鞣されたレザーは、オイルをたっぷりと含んでおり、本革らしい深みのある経年変化を楽しめます。
比較的柔らかさのあるレザーなので、お札やカード類の出し入れもしやすくなっています。
3. 最高峰の素材と技術の結晶|CYPRIS(キプリス)
出典:https://basic.cypris.co.jp/mens/
世界各地から仕入れた最高峰の素材を使用し、ハイレベルな日本の職人が製品を製造している「キプリス」。長財布の中でも、圧倒的な容量を実現した”ハニーセル”シリーズが人気です。
小銭入れのないシンプルな札入れから、マチ付きの長財布、ラウンドファスナータイプまで、長財布だけでも様々な種類が用意されています。
価格帯 | 9,350円~275,000 |
---|---|
創業 | 1995年 |
公式サイト | CYPRIS![]() |
CYPRISの長財布

出典:https://basic.cypris.co.jp/mens/
価格:27,500円(税込) ラウンドファスナーハニーセル長財布
ラウンドジップを開けるとカードポケットが蜂の巣のように広がる”ハニーセル”シリーズ。なんとこのお財布一つでカードが21枚も収納できるというから驚きです。
お財布の中身がパッと一目で把握できる視認性の良さも高評価のポイント。お財布一つで収納を完結させたい男性に人気の長財布です。
以下の記事では、CYPRISについて詳しく紹介すると共に、コードバンの長財布を実際に手に取ったレビューも記載しています。気になる方はご覧ください!
4. 社会人男性からの人気が高い|GANZO(ガンゾ)
出典:https://www.ganzo.ne.jp
ブライドルレザーやコードバンを使用したスタイリッシュなお財布を販売しています。シックで落ち着きのあるデザインのお財布が多いことから、20代~30代のビジネスマンや社会人男性から特に人気を得ています。
価格帯 | 25,300円~275,000円 |
---|---|
創業 | 1917年 |
公式サイト | GANZO![]() |
GANZOの長財布

出典:https://www.ganzo.ne.jp/fs/ganzo/57340
価格:63,800円(税込) CORDOVAN (コードバン) ラウンドファスナー長財布
定番のコードバンシリーズのラウンドファスナー長財布。国産のコードバンを贅沢に使用した外装と、内装の牛のヌメ革のコントラストが素敵です。
最高峰の素材を使用しながらも嫌味がなく、どこか知的さを漂わせるビジュアル。カードポケットは合計12枚分と収納力も高く、開口部が大きく開き使いやすい設計も好評です。
5. 圧巻の総手縫|Crevaleathco(クレバレスコ)
近年革製品好きの中でも知名度が高まっているクレバレスコ。最大の特徴は、職人が全て手縫いでお財布を仕立てていることです。
一般的には速度が早いミシン縫いが主流であるにも関わらず手縫いにこだわるのは、縫い目の美しさや耐久性にこだわるからこそ。そんな職人の魂を感じることができる貴重なブランドです。
価格帯 | 56,100円~217,800円 |
---|---|
創業 | 2017年 |
公式サイト | Crevaleathco![]() |
Crevaleathcoの長財布

価格:85,800円(税込) アニリン染めコードバン ラウンドジップ長財布
独特の透明感と美しい発色が特徴のアニリン染めコードバンを使用した長財布。美しいハンドステッチや丁寧なコバ処理からは、職人の技術の高さを感じることができます。
6. 革への強いこだわり|CIMABUE(チマブエ)
出典:https://cimabue.jp
最高級の革素材にこだわった東京発の革製品ブランド。ブライドルレザーやカーフなどのベーシックな革から、独自の染色を施したクロコダイルレザーや漆塗りのレザー、ガルーシャレザー(エイ革)など、挑戦的な素材を使ったお財布があるのが特徴です。
一部の高額商品を除けば、比較的良心的な価格なのも嬉しいポイント。初心者から革マニアまで楽しめるブランドです。
価格帯 | 22,000円~242,000円 |
---|---|
創業 | 1973年 |
公式サイト | CIMABUE |
CIMABUEの長財布

価格:35,200円(税込) 漆 ラウンドファスナー長財布
CIMABUEの定番モデルであるラウンドファスナー長財布を、漆仕上げのレザーで仕立てた逸品。原皮に凹凸の型押しを施した上で、凹凸の頭の部分に漆を含んだ染料を何度も重ねて塗ることで、独特の艶感や耐久性を実現しています。
普通のお財布に飽きてしまった方も、手間のかかったスペシャルな革なら気分も上がりそうです。
7. リーズナブルで高品質|BRIT HOUSE(ブリットハウス)
出典:https://www.brithouse.co.jp
「ハイクオリティ・レザープロダクト」をコンセプトに財布・手帳カバー・キーケース等の革製品を製造するブランド。
BRITHOUSEがメインで扱っているレザーは、英国製ブライドルレザー・水染めコードバン・ディアスキン(鹿革)・ゴート(山羊革)の4種類。素材を活かした長財布を、リーズナブルな価格で楽しめるブランドです。
価格帯 | 15,400円~37,400円 |
---|---|
創業 | 1999年 |
公式サイト | BRIT HOUSE |
Brit houseの長財布

出典:https://www.brithouse.co.jp
価格:16,500円(税込) ブライドルレザー 薄型ロングウォレット
強靭さと革本来の味わいを兼ね備えた英国製ブライドルレザーを使用。使い込むうちに蜜蝋(表面の白い粉のような物)が取れていき、深みのある艶を放つようになります。
マチ付きの小銭入れは財布の背面に装備。薄さを追求したスリムな形が印象的です。
8. コードバンタンナーが直販|The Warmthcrafts-Manufacture(ジ・ウォームスクラフツ マニュファクチャー)
出典:https://cordvan.jp
日本で唯一コードバンを鞣すことができる老舗タンナーである「新喜皮革」。その「新喜皮革」が直々に立ち上げたレザー製品ブランドが「ジ・ウォームスクラフツ・マニュファクチャー」です。
国産のコードバンの長財布を初めて購入する方はもちろん、革が大好きな通な男性も楽しめる信頼あるブランドです。
価格帯 | 55,000円~74,800円 |
---|---|
創業 | 1951年 |
公式サイト | The Warmthcrafts-Manufacture |
The Warmthcrafts-Manufactureの長財布

出典:https://store.cordvan.jp/products/detail/138
価格:74,800円(税込) CORDVAN ZIPPED LONG WALLET
他ブランドではあまり見られない”蝋引き加工”を施したコードバンを贅沢に使用したランドジップの長財布。使用を重ねていくと蝋成分が取れていき、より濃い色味へと変化していきます。
コードバンが放つ上品な雰囲気と、丁寧に磨き上げられたファスナー(YKKのEXCELLA)の組み合わせが美しいお財布です。もちろん、収納力・機能性も十分です。
9. 洗練されたデザイン性|FARO(ファーロ)
出典:https://www.briefing-usa.com/brand/faro
日本のレザープロダクトブランド。黒を基調としたスタイリッシュでモダンな印象のデザインが魅力的です。
また、FAROのお財布は薄いのが特徴。普段使いはもちろん、スーツやジャケットを着用する機会が多い男性にもおすすめです。
価格帯 | 55,000円~74,800円 |
---|---|
創業 | 1951年 |
公式サイト | FARO |
FAROの長財布

出典:https://www.briefing-usa.com/items/F2031W101
価格:52,800円(税込) Long Zip Wallet
お札入れ、コインケース、カードケース×8に、フリースペースがついたL字ファスナータイプの長財布。十分な収納を維持しながらも、薄くスリムに設計されています。
外装にはゴートレザー(山羊革)、内装にはシープレザー(羊革)を使用。ソフトな触り心地が気持ち良い上、防水加工が施されているため水や汚れに強いつくりとなっています。
10. 経年変化を楽しみたい|WILDSWANS(ワイルドスワンズ)
出典:https://www.wildswans.jp
上質な素材を使用し、財布を”育てる”楽しみに重点を置いた製品を展開する国内ブランドです。
最高峰の高級素材を使いながらも、ラフに使える肉厚感や堅牢製がワイルドスワンズの魅力。過去には、「財布を変えたい」という有吉さんが新たなお財布を購入するというテレビ番組に登場しました。現在もどんどん人気が高まっています。
価格帯 | 27,500円~173,800円 |
---|---|
創業 | 1998年 |
公式サイト | WILDSWANS |
WILDSWANSの長財布

出典:https://www.wildswans.jp/fs/wildswans/long-wallet/222
価格:66,000円(税込) イングリッシュブライドル WAVE (ウェイブ)
ワイルドスワンズの長財布と言えば、定番の「WAVE」。かぶせ部分の曲線が印象的な唯一無二のお財布です。
本体には、繊維の密度が高く引き締まった「イングリッシュブライドルレザー」を使用。安価なお財布のようにすぐにヘタれることがなく、経年変化を楽しみながら長く愛用することができます。
11. 日本唯一の馬具メーカー|SOMES SADDLE(ソメスサドル)
北海道を拠点とする日本の馬具のメーカー。馬具の他にも、財布やバッグ等の革製品を作っています。
一見シンプルなお財布ですが、精度の高い縫製や丁寧に磨き上げられたコバなど、妥協のない精工なつくりが多くの人を魅了します。「わかる人にはわかる」という言葉がぴったりな実力あるブランドです。
価格帯 | 22,000円~55,000円 |
---|---|
創業 | 1964年 |
公式サイト | SOMES SADDLE |
SOMES SADDLEの長財布

出典:https://www.somes.co.jp
価格:22,000円(税込) フェル スリムウォレット
ソメスはベーシックな形のお財布ももちろん展開していますが、薄い長財布を探している方におすすめしたいのがこれ。ジャケットの内ポケットにも余裕で収まる薄さを追求した長財布です。
本体にはシボ感がエレガントなカーフスキンを使用。革の端を折り返す”へり返し”や、コーナー部分を美しく仕上げる”菊寄せ”など、職人技がキラリとひかるクオリティの高さも必見です。
12. 丁寧なコバ処理は必見|FESON(フェソン)
出典:https://www.mensleatherstore.jp
FESONは、株式会社山万(YMMN)が立ち上げた為替品のプライベートブランドです。主に使用される素材は、ムラ感のある染色とコードバンのような光沢が特徴の「アドバンレザー」と、英国製ブライドルレザーの2種類。
コストパフォーマンスも優れており、熟練の職人が丁寧に仕立てたお財布を、比較的安い価格帯で手に入れることができます。
価格帯 | 25,300円~33,000円 |
---|---|
創業 | 2003年 |
公式サイト | FESON![]() |
FESONの長財布

出典:https://www.mensleatherstore.jp
価格:28,600円(税込) アドバン 長財布(小銭入れ付)
FESONでも人気の高い長財布。FESON独自の染色を行った「アドバンレザー」を使用しています。色を重ねた後にバフ掛けを行い、下層の色味を出すことで独特のムラ感を実現。まるでアンティーク家具のような存在感を放ちます。
カラー展開は、ブラックとブラウンの他、ブルーとグリーンがあります。小銭入れのない札入れタイプもあるので、自身の生活スタイルに合わせて最適な形を選びましょう。
海外の定番革製品ブランド
13. 英国王室御用達の品質|ETTINGER(エッティンガー)
出典:https://ettinger.jp
イギリス・ロンドンで設立された老舗革製品ブランド。百貨店等で見かけることも多く、大人の男性に人気のブランドとなっています。
ポケットにも収まりやすい薄い作りと、鮮やかな内装のカラーが最大の特徴。飾りすぎない英国紳士らしい佇まいがおしゃれなお財布です。
価格帯 | 45,100円~78,100円 |
---|---|
創業 | 1934年 |
公式サイト | ETTINGER |
ETTINGERの長財布

出典:https://ettinger.jp
価格:47,300円(税込) LONG WALLET WITH ZIP
内装の黄色がアクセントの定番モデル。エッティンガーらしい薄くてスマートなフォルムを維持しつつ、ファスナータイプの小銭入れを完備したオールインワンタイプの長財布です。
外装には定番のブライドルレザーを使用。30代・40代の男性でもエレガントに決まるおしゃれな長財布です。
14. 紳士財布の定番|Whitehouse Cox(ホワイトハウスコックス)
出典:https://www.frame.jp
各メディアでも人気ランキング上位の常連となっている紳士財布の定番ブランド。ミドルサイズの三つ折り財布を定番化させた先駆け的存在でもあります。
歴史あるイギリスの老舗ブランドでありながら、トレンドや時代の流れに合わせたお財布を提案してくれるホワイトハウスコックス。20代~50代以上の男性まで、幅広い方に愛されています。
価格帯 | 24,200円~85,800円 |
---|---|
創業 | 1875年 |
公式サイト | Whitehouse Cox |
Whitehouse Coxの長財布

出典:https://www.frame.jp/products/detail/30049
価格:49,500円(税込) LONG WALLET / LONDONCALF × BRIDLE
ブライドルレザーのお財布がホワイトハウスコックスの定番ですが、新作はあえて「ロンドンカーフの型押しレザー」。樹脂コーティングがされているため傷や汚れにも比較的強く、”エイジング”が苦手な男性でもタフに使える、いわば”アンチエイジング”的な位置付けのレザーです。ブランドロゴの箔押しも上品ですよね。
15. 型押しレザーがおしゃれ|Felisi(フェリージ)
出典:https://www.felisi.net
イタリア北部に位置する「フェラーラ」という街で誕生した皮革製品ブランド。一人の女性が趣味で始めた創作が評判を呼び、工房をオープン。その後もアイテムの評判が良く、フェリージの名前は世界へと広がっていきました。クロコダイルの型押しを施した牛革を使った長財布が人気です。
価格帯 | 24,200円~70,400円 |
---|---|
創業 | 1973年 |
公式サイト | Felisi |
Felisiの長財布

出典:https://www.felisi.net
価格:64,900円(税込) ラウンドファスナー長財布
フェリージの製品の中でも長く親しまれているエンボスレザー(クロコの型押し)を使用した長財布。ベジタブルタンニンで鞣された後に染色加工を施しているため、革の風合いを害することなく鮮やかな発色・光沢を実現しています。
開口部が大きく開く構造なので、中身の確認や出し入れもスムーズにできます。男女問わず使用できるユニセックスなデザインが今っぽい長財布です。
16. ブライドルレザーの名門|GLENROYAL(グレンロイヤル)
出典:https://glenroyal.jp
スコットランドで誕生した老舗の革製品ブランドで、ブライドルレザーを使用したプロダクトを販売しています。
ブライドルレザーは、19世紀に英国で誕生した古典的な方法である植物タンニン鞣しを行った後、蜜ロウや牛脂などの油脂を塗り込むことで完成します。
価格帯 | 45,100円~53,900円 |
---|---|
創業 | 1979年 |
公式サイト | GLENROYAL |
GLENROYALの長財布

出典:https://glenroyal.jp
価格:50,600円(税込) フラップ付長財布
正面に取り付けられたフラップがおしゃれな長財布。本体には伝統的な方法で作られたブライドルレザーが使用されています。
お財布の中身が増えてきて厚みが増してしまってもフラップが閉められるよう、2段階の調節機能が付いているなど、使い勝手にも配慮されています。
17. おしゃれな色使いが大人気|Paul Smith(ポールスミス)
出典:https://www.paulsmith.co.jp
10代後半~20代の社会人男性からの人気が特に高いイギリスのファッションブランド。紳士的なイメージを維持しながら、カラフルなストライプを使ったデザインなど、ちょっと派手でポップな一面を合せ持っているところが人気の理由です。
価格帯 | 19,800円~46,200円 |
---|---|
創業 | 1970年 |
公式サイト | Paul Smith |
Paul Smithの長財布

出典:https://www.paulsmith.co.jp
価格:23,100円(税込) ストライプポイント 長財布
ポールスミスの象徴でもある”マルチストライプ柄”をアクセントにしたシンプルな長財布。程良い遊び心を取り入れたデザインは、若い女性からも好印象。十分な知名度がありながらも、価格が高すぎることもないので、ブランド物の入門としてもおすすめです。
18. アイコニックなブランドロゴが可愛い|TOMMY HILFIGER(トミーヒルフィガー)
出典:https://japan.tommy.com
1985年にアメリカで設立されたファッションブランド。ネイビーと白と赤のロゴを見たことがある人も多いと思います。
シンプルで大人っぽいデザインが素敵なお財布は、10代~20代の男性におすすめです。
価格帯 | 8,800円~17,600円 |
---|---|
創業 | 1985年 |
公式サイト | TOMMY HILFIGER |
TOMMY HILFIGERの長財布

出典:https://japan.tommy.com
価格:17,600円(税込) フラッグプレートレザーロングウォレット
外装にシボのある牛革を使用したラウンドジップタイプの長財布。トミーヒルフィガーのアイコンカラーとロゴを中央に配置し、おしゃれなルックスとなっています。
ラウンドジップは中身が見えやすくて大容量なのが嬉しいポイント。本革を使用しているお財布の中では価格帯も安く、高校生や大学生の方でも愛用できます。
海外の高級ブランド
19. ハイブランドの代表的存在|LOUIS VUITTON(ルイ・ヴィトン)
ハイブランドの長財布を探す際には真っ先に候補に上がるであろうルイヴィトン。フランス・パリを拠点とする知名度抜群の高級ブランドです。
ヴィトンの財布を選ぶときは、好みの柄から探すのが良いでしょう。ブランドロゴで積極的にアピールしたいときは「モノグラム」、落ち着きのある紳士的なデザインが好みの場合は「エピレザー」や「タイガ」がおすすめです。
価格帯 | 約5万円~15万円 |
---|---|
創業 | 1821年 |
公式サイト | LOUIS VUITTON |
LOUIS VUITTONの長財布

出典:https://jp.louisvuitton.com
価格:77,000円(税込) ポルトフォイユ・ブラザ
札入れとファスナー付き小銭入れのほか、クレジットカード用ポケットが16個などを備えて収納力に特化した長財布。ヴィトンの定番素材である「モノグラム・キャンバス」なら、周りの人からも一目でヴィトンと認識してもらうことができます。
20. 編み込みレザーが印象的|BOTTEGA VENETA(ボッテガヴェネタ)
出典:https://www.interiordesignshop.net
イタリアを代表する高級ブランドの一つ。「イントレチャート」と呼ばれる編み込みレザーで有名です。
今となっては安価なブランドでも編み込みレザーのお財布は存在しますが、”本物を所持している”という自覚が男の所有欲を満たしてくれます。
価格帯 | 68,200円~14万円 |
---|---|
創業 | 1893年 |
公式サイト | BOTTEGA VENETA |
BOTTEGA VENETAの長財布

出典:https://www.bottegaveneta.com/ja-jp
価格:99,000円(税込) ジップアラウンドウォレット
最高級のカーフを使用した編み込みレザーなら友人からも注目されること間違いなし。ボッテガのお財布の定番モデルです。
内装は、カードポケットやファスナー付きのコインスペースが備えられたスタンダードな構造。飽きのこないデザインで長く愛用できそうです。
21. イタリアの名門ブランド|BVLGARI(ブルガリ)
銀細工職人であったソティリオ・ブルガリによって設立されたイタリアを代表するラグジュアリーブランドの一つ。アクセサリーや腕時計、お財布やキーケースなど、富裕層から愛される大人のためのプロダクトを販売しています。
価格帯 | 約6万円~ |
---|---|
創業 | 1884年 |
公式サイト | BVLGARI |
BVLGARIの長財布

出典:https://www.bulgari.com/ja-jp/
価格:56,100円(税込) ブルガリ・ブルガリ マン ラージウォレット
表面の細かな凹凸が美しいグレインカーフレザーを使用した長財布。型押し加工を施してあるので、素のレザーよりも傷が目立ちにくく綺麗な状態を保ちやすいのが特徴です。
ワンポイントで配置された金属製のブルガリのモチーフが上品で大人なデザインです。30代以上の男性でもおしゃれに決まります。
22. 黒×ハイブランドと言えば|PRADA(プラダ)
100年以上の歴史をもつイタリアの老舗。レディースもメンズも人気が高いラグジュアリーブランドです。
ハイセンスな黒いお財布やバッグがプラダの定番アイテム。20代・30代の男性でも違和感なく愛用できます。
価格帯 | 約8万円~10万円 |
---|---|
創業 | 1913年 |
公式サイト | PRADA |
PRADAの長財布

出典:https://www.prada.com/jp/ja.html
価格:86,900円(税込) サフィアーノレザー 財布
プラダの定番素材である「サフィアーノ」は、カーフレザー(子牛の革)に細かな型押し加工を施したもので、傷や汚れに強いという特徴があります。
角に配置されたトライアングルロゴがアクセントとなった紳士的な長財布は、スーツスタイルでもばっちり決まります。
23. ビジネススタイルの強い味方|dunhill(ダンヒル)
出典:https://www.dunhill.com
イギリスを代表する高級ファッションブランドの一つ。ダンディーなイギリス紳士を彷彿とさせる数々のアイテムは、長い間イギリスの富裕層にも愛されてきました。
黒をベースにした長財布は、30代・40代以上の男性だからこそ似合う落ち着きのあるデザインや、スタイリッシュなフォルムが素敵です。
価格帯 | 約5万円~10万円 |
---|---|
創業 | 1893年 |
公式サイト | dunhill |
dunhillの長財布

出典:https://www.dunhill.com/jp/メンズ/ウォレット
価格:73,700円(税込) デューク ファインレザー 10CC コートウォレット
柔らかい手触りが特徴のゴートスキン(山羊革)を使用したベーシックな長財布。「ロングテール・ロゴ」と呼ばれるダンヒル特有のロゴがさりげなく、上品なデザインに仕上がっています。
10枚分のカードスロット、ファスナー付き小銭入れのほか、レシートやチケットなどの整理に便利なフリーポケットを完備。収納力がありながらもシャープな見た目を維持できているのも素敵です。
24. 格付けランキング上位の高級ブランド|HERMES(エルメス)
出典:https://www.hermes.com
フランス・パリを拠点とし、一般的な感覚からすればかなり高額なアイテムを揃えるエルメス。数あるハイブランドの中でもブランド力は凄まじく、格付けランキングではトップに君臨することも多いブランドです。
高価でも人気が高いのは、商品自体が魅力的なことに加え、成功やステータスの高さを感じることができるから。そんな”一生大切にしたい長財布”を探してみてはいかがでしょうか。
価格帯 | 24万円~ |
---|---|
創業 | 1837年 |
公式サイト | HERMES |
HERMESの長財布

出典:https://www.hermes.com/jp/ja/
価格:273,900円(税込) 財布 《ドゴン》 デュオ
1997年にエルメスのコレクションに加わった「ドゴン」。わかる人には一目でエルメスとわかる留め具がエレガントな長財布です。
お財布を開くと、札入れやカードポケットの他、取り外し可能な小銭入れが入っています。独特の構造さえも特別感に変わる最高峰のお財布です。
コメント