【2024年最新】50代秋のメンズファッション|おしゃれなコーデ&着こなしをプロが解説!

50代メンズの着こなしについて、若々しさを意識するべきか、年齢相応にするべきか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
特に、秋服はバリエーションも豊富になるので、何を選ぶべきか迷いますよね。
しかし、これからご紹介するコーディネートのちょっとしたポイントやおすすめの服を使えば、誰でもおしゃれに秋服を着こなすことができます。
\服のプロに聞きました!/

編集部
MEN’S FASHION BRAND LIST
\今、50代に売れてます!/

を利用するのが手っ取り早くておすすめです!
・百貨店への出店多数
・期間無制限で返品可能
・大きいサイズあり
・最短翌日に届く
\随時お得なセール開催中!/
50代秋のメンズファッション|おすすめ秋服コーデ12選
仕事も家庭も落ち着きを見せ始める50代男性は、ファッションにおいても上品で落ち着いた着こなしがおすすめです。
50代男性の方も、これからご紹介するポイントをしっかり押さえれば、おじさん臭くなることなく、よりおしゃれさを演出できるようになりますよ!
ジャケットを使った知的な50代コーデ
出典:https://www.uktsc.com
ジャケットを使ったコーディネートは50代メンズに欠かせません。まずは紺やチャコールグレーなどの無難な色合いがおすすめ。癖のないデザインや色合いを選ぶことで、インナーやパンツのコーディネートがしやすくなります。
秋の肌寒い季節はインナーにニットを合わせるのが、ほどよくカジュアルに見せるためのポイント。ジャケットの色味が控えめな分、ニットのカラーで遊んでみても良いでしょう。
ブルゾンを使ったアウトドアコーデ
出典:ZOZO
癖のないシックなデザインのブルゾンを使ったアウトドアコーディネートです。アウトドアと言っても、50代ともなれば一定の上品さは欲しいところ。シンプルな色とデザインでまとめることを意識しましょう。
足元のスニーカーも、やはり落ち着いたデザインがおすすめ。ホワイトやブラックなどのモノトーンな色合いのシューズが悪目立ちすることなくスマートにまとめてくれます。
シャツを使った爽やかなコーデ
出典:ZOZO
シャツは、秋の着こなしにおいて定番のトップスです。インナーとしても活躍するため、さまざまなバリエーションを持っておくと便利でしょう。
シャツを若々しく爽やかに着こなすには、全体のバランスを考えるのがポイント。上から下に向かって緩やかにYラインを描くシルエットを意識すると、スリムかつ爽やかに見せることができます。
シャツの素材はコットンなどさまざまな種類がありますが、秋冬の定番でもあるコーデュロイもおすすめ。機能面・見た目ともに暖かみを演出できる便利なアイテムのひとつです。
ニットを使ったシンプルコーデ
出典:ZOZO
ニットは装飾が少なく、シンプルなシルエットゆえに質感やサイズ感が大切。落ち着きのある50代メンズは、派手なデザインではなく上質さを意識するのがおすすめです。しっかりとした密度のニットは、より上質さを感じさせてくれます。
ウール素材のパンツなど大人顔のアイテムを合わせれば、全体はいたってシンプルながら、50代の余裕と色気を引き立たせるコーディネートが完成します。
ネイビーでまとめた上品なコーデ
出典:ZOZO
ネイビーのセットアップでまとめた上品なコーディネート。ネイビーは清潔感を感じさせやすく、コーディネートもしやすい色です。秋に限らず、オールシーズン活躍してくれます。
セットアップは、ジャストサイズを意識するとスッキリとした印象に見せることができます。インナーのTシャツはブラック、ホワイトどちらもマッチします。
どうしてもビジネス感が出てしまう時は、ローファーを履いて足首をチラ見せをするテクニックもおすすめです。
黒のロングコートを使ったおしゃれなコーデ
出典:ZOZO
黒のコートは、季節の深まった秋から冬にかけておすすめのアイテムです。ブラウンなどの秋を連想させるカラーとも相性が良く、季節感を感じさせながらも引き締まったスタイルを実現してくれます。
ロングコートを秋に着こなすには、着太りしないスッキリしたボリューム感のコートがおすすめ。インナーにはシャツやカットソーなどを合わせて、重くなりすぎないバランス感を作るのがポイントです。
パンツに迷ったら、裾に向かって細くなっていくテーパードパンツがおすすめです。
カーキのジャケットを使ったアクティブなコーデ
出典:ZOZO
カーキカラーは、手軽にオシャレを演出できる色使いの一つ。ベーシックなブラックやグレー、ホワイトとも相性が良く年齢も選びません。
カーキのジャケットは近年の人気アイテムでもあるので、50代のメンズが羽織れば一気にこなれ感が増します。
デニムを使用した渋い50代コーデ
出典:ZOZO
40代から50代の渋い男性には、デニム素材が良く似合います。清潔感を重視するなら、色落ちの激しい明るいトーンのデニムよりも、濃紺などのダークトーンがおすすめ。サイズ感は標準的なゆとりがあるものや、やや細身のものを選ぶとスッキリとして見えます。
デニムを着こなすときに気をつけたいのは丈の長さです。クッションが何重にもなるほど長い場合はだらしなく見えてしまいます。裾上げやロールアップで調節して穿きましょう。
白のパンツが爽やかなコーデ
出典:ZOZO
白のパンツは一見ハードルが高そうにも見えますが、サイズ感とトップスの合わせ方に気をつければ、一気におしゃれ感が増します。
白のパンツは、太すぎないものを選ぶのがポイント。白は膨張色のため、太いものを選ぶと思った以上に太く大きく見えてしまいます。
トップスには、ベージュやブラウンを合わせると一気に秋らしくなります。その場合、シューズなどの小物類をブラックで統一すると、全体がぼやけずにまとまりが生まれます。
スキニーパンツを使ったスタイリッシュなコーデ
出典:ZOZO
スキニーパンツは、だらしなく見えがちな50代のメンズにとって、シルエットをスッキリ見せることのできる便利なアイテム。色はブラックなどのダークトーンを選ぶと、トップスも合わせやすくなります。
ボトムスが細身な分、シューズの存在感も増します。全体的にきれいめにまとめる場合は革素材を使ったシューズを。カジュアル、アクティブなイメージであればスニーカーを合わせることもできます。
トップスも極端にオーバーサイズなアイテムや、ボリュームのあるダウンジャケットなどを除き比較的合わせやすいのもメリットの一つと言えます。
セットアップを使った紳士なコーデ
出典:WEAR
スーツよりも柔らかい雰囲気のジャケット・スラックスの組み合わせであるセットアップは、50代メンズにもおすすめです。襟の付いたテーラードジャケットは、手軽に紳士的な雰囲気を演出でき、センターラインの入ったスラックスも、全体をスタイリッシュにまとめてくれます。
セットアップはインナーやシューズを変えることにより、さまざまなスタイルを楽しむことができるのも魅力のひとつ。
スナップのように、カットソーとホワイトのシューズでリラックスした雰囲気や、シャツやポロシャツなどの襟付きのインナーでさらに知的な着こなしを楽しむこともできます。
パーカーを使ったラフなカジュアルコーデ
出典:ZOZO
カジュアル感の強いパーカーも、うまく着こなせば休日の力の抜けたラフなコーディネートが楽しめます。
だらしなく見せないためには、しっかりとした肉厚な生地感と、シンプルなデザインのパーカーを選ぶのが大事なポイントです。また、フロントにジップの付いたフルジップパーカーよりも、かぶるタイプのプルオーバーパーカーの方が今っぽく着られます。
パンツはデニムやチノパン、スラックスなど基本的に何でもOK。
シューズはホワイトやブラックなどの無地のシンプルなスニーカーなどが合わせやすいです。
50代秋のメンズファッション|おすすめアイテム9選
ここからは、秋だからこそ取り入れたい50代メンズがおしゃれに見えるアイテムをピックアップしてご紹介します。
アイテムの紹介とともに、サイズ感や着こなしのコツも解説しています。ぜひチェックしてみてください。
1. テーラードジャケット
コンフォータブル・ストレッチジャケット / PR 出典:https://www.doclasse.com/
テーラードジャケットは、年齢を重ねるにつれビジネスでもプライベートでも活躍します。相手から見える面積の大きいジャケットは、サイズ感や素材感の選び方が大切になります。
サイズ感は、肩幅・着丈・袖丈を合わせることを意識すると良いでしょう。着丈はパンツの股上周辺、袖丈は手首の関節周辺が目安です。長すぎても短すぎてもミスマッチな印象になってしまいます。
高級感を出したいなら、化学繊維よりもウールやコットンなどの天然素材を使用したジャケットがおすすめ。素材が良いほど、年齢に相応しい雰囲気を演出することができます。
2. ブルゾン
ハリスツイードリブブルゾン / 出典:https://www.doclasse.com
カジュアルシーンのアウターとして便利なブルゾンは、秋に手放せないアイテムのひとつ。スマートに見せるためには、やや短めの丈感やフードがないタイプのブルゾンがおすすめです。
様々な素材のブルゾンがありますが、アウター類はできれば上質なものを持っておきたいところ。ツイードやウール、レザー素材など、高級感と耐久性があるブルゾンは一着持っておいて損はありません。
色は大人っぽく見えてコーディネートもしやすいダークカラーが断然おすすめ。印象が重たいと感じる時は、インナーや靴を明るい色にして調整しましょう。
3. 襟付きのカジュアルシャツ
日本製コットン100%ビューティフルスリムボタンダウン長袖シャツ / 出典:https://sputnicks.jp/
襟付きのシャツは、トップスを品よくまとめるのに手軽なアイテムです。秋にはトップスとしてもジャケットのインナーとしても活躍するので何枚持っていても重宝します。
また、シャツは素材の違いにより見た目の印象も大きく異なります。秋らしさを重視するなら、ウールやコーデュロイなどの暖かみのある素材がおすすめです。
柄は無地が最も無難。無地のバリエーションが揃ったときは、チェックなどの柄物に挑戦するのも良いでしょう。
4. ニット・セーター
4WAYストレッチウォッシャブルリブニット / 出典:https://sputnicks.jp/
ニットも秋からのメンズファッションには欠かせない存在です。ニット単体はもちろん、インナーにシャツなどを重ね着するコーディネートも楽しめます。
ニットの丈は長いとダボついた印象になってしまうため、長すぎないものを選びましょう。
カシミヤなどの極細繊維を使ったニットは高級感もあり、落ち着いた50代メンズに馴染みます。
ネック部分が高いハイネックや折り返しのあるタートルネックも、上半身をスタイリッシュに見せる効果があるためおすすめです。ジャケットのインナーとしても相性が良く、レストランでの食事などドレッシーな場面でも活躍します。
5. カーディガン
抗菌防臭ミラノリブ編みウォッシャブルボタンレスカーディガン / 出典:https://sputnicks.jp/
カーディガンは、一歩間違えるとおじさんぽい印象になりがちなアイテムですが、ポイントを押さえれば50代メンズでもスマートに着こなすことができます。
上品に着こなすなら、生地はやや薄手がおすすめ。モコモコと分厚いカーディガンは、着太りして見えたり、野暮ったく見えてしまう原因となります。
また、ゲージと呼ばれるニットの編み目の大きさは、目の細かい「ハイゲージ」のものを選ぶと上品さが増します。
着丈は、パンツのベルトが隠れるくらいの丈を選ぶとスッキリとして見えます。
6. デニムジャケット
エドウィン デニムジャケット / 出典:https://www.amazon.co.jp/
デニムジャケットはメンズカジュアルにおいて活躍するアウターの一つです。デザインはあくまでもスタンダードなモデルがおすすめ。ダメージや奇抜なデザインのデニムジャケットは、ラフさがより増してしまい、着こなしも難しくなってしまいます。
デニムジャケットもサイズ感によって見た目の印象が変わります。50代メンズの場合、過度なオーバーサイズは控え、あくまでもジャストサイズで着るのが無難です。
7. スラックス
まず最初に揃えるべきパンツ 大人のテーパードパンツ セットアップ対応 / PR・出典:https://www.clubd.co.jp
太めのワイドパンツが流行している昨今ですが、50代の大人らしくスタイリッシュな印象を与えるなら、スタンダードなシルエットのスラックスを選ぶのが正解。
年齢を重ねるとともにお肉がつきがちなお尻周りや太もも周りには余裕を持たせつつ、裾に向かって細くなっていく”テーパードシルエット”のスラックスなら、スタイリッシュな見た目と快適な穿き心地を両立できます。
8. チノパン
コットンストレッチチノパンツ / 出典:https://www.clubd.co.jp
チノパンは年代を問わず活躍する人気のパンツアイテムです。広く普及しているからこそ、おじさん臭くならない着こなしが大切。
細めのサイズ感を意識することで、ダボついた印象を避けスッキリと見せることができます。細身のパンツが苦手な方は、ポリウレタン入りなどのストレッチ機能がついたチノパンを選ぶと良いでしょう。
チノパンはカラーバリエーションも豊富です。定番のベージュや黒や白、ネイビーなどのベーシックなカラーを揃えておけば、コーディネートの幅がグッと広がります。
9. レザーの靴
ジャランスリウァヤ ローファー ブラック / 出典:https://www.amazon.co.jp/
スニーカーよりも上品に見えるレザーの靴は、50代メンズにとって欠かせない足元のアイテムです。レザーの靴と言ってもその種類はさまざま。おすすめはスリッポンタイプのローファーです。
上品だからとスーツに合わせるようなフォーマルなビジネスシューズは、プライベートシーンではチグハグな印象になってしまうため使わない方が良いでしょう。
コーディネートのしやすさを考えれば、色はブラックとブラウンの2色を持っておくのが合理的。また、予算が許す限り、できるだけ上質なものを購入した方が良いでしょう。
50代秋のメンズファッション|おしゃれに見せる4つのポイント
ここからは、50代の秋服の着こなしをおしゃれに見せるためのポイントをご紹介します。
「今までなんとなくコーディネートを考えていたけど、しっくりこない」という方は必見です。ぜひチェックしてみてください。
1. シルエットを太くしすぎない
出典:ZOZO
若い世代では、「オーバーサイズ」や「ビッグシルエット」が流行していますが、50代といった大人な世代はあくまでスタンダードなシルエットを意識しましょう。
また、年齢的にも、ゆとりのある楽なサイズ感を選んでしまいがちですが、そうすることで「おじさん臭さ」が出やすくなってしまいます。
パンツもトップスも、標準かやや細めくらいのサイズ感を選ぶと、スタイリッシュでおしゃれな印象をつくることができます。
2. 重ね着をしすぎない
出典:ZOZO
重ね着(レイヤード)は、おしゃれに見せる手法として人気の手法です。しかし、むやみに重ね着をしすぎると、かえってだらしなく見えたり、着太りして見えたりと逆効果になってしまいます。
寒い季節はつい重ね着をしたくなってしまいますが、そんな時には、ジャケットのインナーにタートルネックのニットを合わせてみてはいかがでしょうか。暖かさも保たれ、首元が隠れることでスッキリと、スマートに見える効果もあります。
3. ベーシックカラーで色にメリハリをつける
出典:ZOZO
季節感を意識し過ぎて、ブラウンやオレンジなどを取り入れすぎると全体の色合いがくすんでしまい、おじさん臭くなってしまいます。
基本的な色の合わせ方として、「明るい色」「暗い色」「差し色」の3つに分けて考えると、コーディネートがしやすくなります。
明るい色は、ホワイトやライトグレー、ベージュなど。暗い色はブラックやネイビー、ブラウン。差し色はオレンジやピンクなどのアクセントカラーです。
差し色はあくまでワンポイントとして考え、明るい色、暗い色のメリハリを意識してベーシックカラーでまとめることを意識しましょう。
4. ウールやコットンなどの天然素材で上品に見せる
出典:https://jp.loropiana.com/ja/
ウールや綿・カシミヤなどの天然繊維は、ポリエステルなどの化学繊維に比べ、上品で高級に見えます。僅かな差に思えるかもしれませんが、意外と印象を左右する要素なんです。
主要な素材の特徴を理解して着こなすことができると、おしゃれの幅がさらに広がりますよ。
ウール(羊毛)
ウール(羊毛)は、秋冬の天然素材として人気を博します。上品な艶が美しく、カジュアルシーンにおいてもきれいめな印象を与えることができます。
コットン(綿)
コットンは、季節を問わずあらゆるカジュアルアイテムに使われる天然繊維です。柔らかで自然な風合いが特徴で、肩ひじ張らないリラックスしたスタイルに最適です。
50代秋のメンズファッションに関するよくある質問
最後に、50代メンズの、秋服の着こなしに関する質問をご紹介します。
低身長の50代メンズが秋冬ファッションをうまく着こなすポイントは?
身長が低めの方は、体型を上手にカバーすることでスタイリッシュに着こなすことができます。
パンツは濃い目を選ぶ
パンツは膨張色であるホワイトなどの明るいカラーを避け、ブラックやネイビーなどの濃い目を選びましょう。収縮色である濃い色で足長効果を期待できます。
上半身を目立たせる
目線が下に落ちてしまうコーディネートは、低身長の男性には向いていません。トップスのなるべく高い位置に目が行くようなコーディネートを意識することで、目線が高くなり身長をカバーすることができます。
きれいめカジュアルコーデを目指す
太いサイズ感が多いストリートファッションなどは、さらに重心が下に下がってしまいます。低身長の50代メンズは、あくまできれいめなカジュアルコーディネートを目指しましょう。
”背を高く見せる方法”も含めて、ファッションのポイントをもっと詳しく知りたい!という方は、下記の記事にまとめていますので是非ご覧ください!
50代メンズの秋ファッションにおすすめのブランドはありますか?
多くのメンズファッションブランドがありますが、ここでは、50代メンズにおすすめのファッションブランドを3つご紹介します。
1. DoCLASSE(ドゥクラッセ)

価格帯:安い~普通
参考価格:約3,000円~1万円
2. UNIQLO(ユニクロ)

価格帯:安い
参考価格:約1,000円~1万円
3. BROOKS BROTHERS(ブルックスブラザーズ)

価格帯:普通~高い
参考価格:約5,000円~5万円
▼下記の記事では、おしゃれをしたい50代男性が知っておくべきファッションブランドを一覧にしてまとめています。上記以外のブランドも知りたい方はぜひご覧ください!
まとめ
50代メンズは、着こなしにおいて無理に若作りをする必要はありません。だからといって、サイズや質感にこだわらないとだらしなくおじさん臭い見た目になりやすくなってしまいます。
50代メンズの秋の着こなしは、今回解説したように「上品さ」や「サイズ感」といったキーワードを意識してコーディネートしてみましょう。これらを実践することで、渋く落ち着いた印象を作ることができますよ。